ランドナーで行く しまなみ-とびしま おまけのグルメ

さてさて、毎度お馴染みのおまけのグルメ。
亀にとっては、自転車で走る楽しみのひとつ。今回も散々と食べて
参りました。

まずは、尾道の港のカフェのテラスで頂く、ロングカクテル。
広島名物のレモンを使ったモヒートと、ピクルス。
おっさんが飲んでいては、絵にはなりませんが、飲んでるおっさん
は上機嫌。明日から走るので、本日は昼酒であります。

そして、尾道の商店街で見つけた地元のお惣菜。
左より、蝦蛄煮、穴子の蒲焼き、蛸飯。商店街の広場で頂きます。
もちろん、喉を癒すのはビール!!!!!

さて、結構お腹はきつくなったのですが、尾道に来たなら立ち寄り、
食さなくてはいけないのは、尾道ラーメン老舗のお店の朱華園。
近視と乱視と歳を取ってからの老眼の為か、お店の名前を最初見た
時、失楽園と読んでしまい、凄い名前のラーメン屋だなぁ~と感心
をしたお店。

で、奇遇にも、この18日迄しか食べられません。
ああ~、お腹苦しかったけど、食べに来てよかった。
しばらくの間、休業と書いてありますが、夜、食事したお店の方に
よると、休業とは書いてあるが実際は後継者がいなくて閉店との事。
お好きな方は、お急ぎあれ。

シンプルなラーメン。麺は???ですが、スープはいいね。

さて夕方、WさんとBさんと合流し、Wさんのお薦めのお店へ。

明日から走る前祝いです。

枕崎の鰹節を贅沢に使ったサラダ。

此処に来たなら牡蠣でしょう。

生もいいけど、フライも最高。
今迄食べた牡蠣フライの中で、一番の味でありました。

瀬戸内の魚の刺身、上から、真鯛、カンパチ、鰆。

そして、ここでも穴子の蒲焼きを頂きます。

場所を替えて、食後のデザート。
この後、仕事を終えて、遅れて尾道にやってきたMさんと合流です。

翌朝用の朝ご飯、亀の大好きな稲荷寿司。
ここの稲荷寿司は、包まずに上に海老のそぼろが乗ったもの。

さあ、いよいよ、しまなみ海道を走ります。

Wさんお薦めの生口島のジェラート。

大三島で頂く、お昼の定食。
この島はハタの養殖が盛んで、亀が頂くのは、ハタの兜煮定食。

そして、今夜泊る今治での食事。
此処、今治の名物は、鉄板で焼く焼鳥。
お腹空いたのと、美味しいお酒を頂く事で頭がいっぱい。食べてる
途中で写真を撮り忘れた事に気が付いて、撮った写真。
そして、良い気分となったので、ピンぼけ。

翌日は、とびしま海道を走ります。

呉の美味しい饂飩屋さん。



そして、広島に入り、先に帰ったМさんには申し訳無い料理の写真。
さて、夜が明けた翌日。今日は、帰るだけの移動日。
なので、最後のおたのしみを独りで味わい尽くします。
それは、朝呑み。

〆鯖。

シマアジ。

小鰯。

大根と数の子の酒粕和え。
少ないお酒でも、これで十分酔っ払います。

穴子の天ぷら。絶品!!!

出汁巻玉子。独特の甘い出汁で堪りません。

締めは、はまちのあら煮定食。
朝からこんな美味しい肴とお酒が頂けるなんて、広島最高。
人間がダメになる街であります。
ああ~、今回もすっかりと堪能させて頂きました。





にほんブログ村

スポンサーサイト