fc2ブログ

なんちゃってゼウスで行く ほんわか初夏の三浦半島

ほんわか三浦半島
来月、初めて参加する「エロイカジャパン」の為に、少しは坂道を
上がる練習をしなくてはいけないかなと考えます。

「エロイカジャパン」には、ヴィンテージクラスで参加をするので、
このライドの規定に合った亀が持っているヴィンテージの自転車は、
なんちゃってゼウスだけとなります。なので、なんちゃってゼウス
で参加しようと思っているのですが、スプロケットが14-24tなので、
噂のきつい坂を上がれるかどうか不安です。まあ、どうせ、もっと
歯数の大きい自転車で参加しても、傾斜20%以上近くのきつい坂
は上がれないので、50歩100歩ではあります。でもそれでも、
ここのところは、なんちゃってゼウスでは走っていなかったので、
足慣らしも兼ねて、坂道の多い三浦半島を走る事にします。




で、こんな感じのコース。
ほんわかコースです。

で、ここのところお気に入りの国道1号線を走ります。
国道15号線に比べると、適当なアップダウンがあり、よい運動に
なります。また、横浜迄の距離が若干近いかも知れません。
そして、横浜スタジアムの前の道を右折して国道16号線に入り、
八幡橋迄。

ほんわか三浦半島
此処で八幡神社に御詣りして、道中安全をお願いして、産業道路を
海の公園迄走ります。

ほんわか三浦半島
新緑が綺麗です。

ほんわか三浦半島
海の公園前に在る「ブレーメン」で、パンとサービスのコーヒーを
頂きます。
調子に乗って走っていたので、危うく通り過ぎるところでした。

ほんわか三浦半島
写真のパンは、キーマカレーソーセージ。キーマカレーの味が堪ら
なく旨いパンです。

ほんわか三浦半島
で、本日は金沢八景駅方面には行かずに、夕照橋を渡ります。

ほんわか三浦半島
古い煉瓦のトンネルをいくつか潜ります。。

最近、一緒に三浦半島を走る機会が多いWさんから、自動車の交通
量の多い国道16号線を極力走らないで、横須賀迄行く道を教えて
頂いたので、その道を走ります。亀は初めて走る道です。
港に関係する企業や、自動車や事務機メーカーの工場が建ち並んで
います。また、横浜ベイスターズの練習球場や施設が在ります。
以前走った広島もこんな感じで、海岸に近い道沿いに、広島カープ
の合宿施設が在りました。雰囲気は両方とも同じです。

ほんわか三浦半島
さて、横須賀からは、海岸沿いの道を走って、三崎方面に右折して
久里浜に出ます。

ほんわか三浦半島
ベリー公園前で一休み。

海沿いの道を三浦海岸迄走ります。
今日のテーマは、なるべく平坦な道を走る事。松輪の坂や毘沙門の
坂やソレイユの丘に上がる坂は走りません。ましてや、湘南国際村
なんてとんでもありません。
なので、三浦海岸からは、京浜急行の線路に沿って走ります。

ほんわか三浦半島
今日は、此処三浦半島の海岸沿いの道を歩く、ウォーキングラリー
のイベントがあるようで、沢山の人が歩いています。

ほんわか三浦半島
熱気球も、上がっています。
この三浦海岸では、これからウインドサーフィンのワールドカップ
のレースが始まるようです。

ほんわか三浦半島
間違っても、松輪方面には向かいません。

ほんわか三浦半島
で、京浜急行線の線路沿いの道を進むはずが間違えて、三浦半島の
真ん中に来てしまいました。

ほんわか三浦半島
此処から畑の中の小道を走り、少し下って、京浜急行線の線路の脇
の道へと出ます。そして、右折して国道134号線に出て、この道
を北上します。

ほんわか三浦半島
上がるつもりは無かった、ソレイユの丘に来てしまいました。

ほんわか三浦半島
で、お目当ての長井漁港のつみれ汁。
今日は幸運にも珍しく、昼時でも幻の海鮮丼は、まだ売り切れては
おりませんでした。

さて、次は葉山目指して走ります。

ほんわか三浦半島
途中の立石公園でひと休み。
今日は海は穏やかです。

ほんわか三浦半島
で、葉山自転車市場に到着。
お店のご主人が出てきて、
「さっきお見かけしましたよ。」
そういえば、国道134号線に出る信号待ちで、国道134号線を
北上していった、渋いフレンチのバイクを見掛けた事を思い出しま
した。随分と長身のスリムな方が乗っていたので、葉山自転車市場
のご主人だとは気が付きませんでした。

そんな事を話したら、葉山自転車市場のご主人、
「エロイカのために5キロ絞ったんですよ。でも、今回はのんびり
走るつもりなんですけどね。」

またまた、嘘ばっかり。

去年のエロイカは、日本人の中で一番早くゴールしたので、今年は、
全ての人の中で一番早くゴールするつもりなんでしょ!

亀も、ほんわかと、三浦半島を走っている場合ではありません。
まあ、エロイカ迄あと半月。今さらジタバタしても仕方ありません
けどもね・・・
でも、その強靭なご主人から、ギア42の24はきついと思いますよと、
云われると、少し心配にはなってきます。

ほんわか三浦半島
さて、店内には、今迄よりもさらに古い歴史ある自転車ばかり。
亀と同じ、ゼウスのエンドを付けたスペインのバイクフレームも、
置いてあります。でも、デローザの影はありません。
伺うと、古いデローザは入荷して此処で整備をしていると、来店
したお客さんがどんどん買っていってしまうので、完成車がお店
に並ぶ事がないのだそうです。

葉山自転車市場のご主人、お客さんと商談中だったので客では無い
亀は、お邪魔にならないよう、早々にお店を後にします。

で、六浦の坂を上がって下り金沢八景に出ます。
この坂、本日予定外だった、ソレイユの丘に上がる坂道以外では、
一番きつい坂道でありました。本日は、どんだけ緩い道を選んだか、
我が事ながら褒めたいと思います。

ほんわか三浦半島
とうとう、金沢八景駅の工事も終わりました。

ほんわか三浦半島
で、行きは通らなかった弁天島の弁天様にご挨拶。

ほんわか三浦半島
来た道を戻り、新緑の横浜の街に戻って来ました。
横浜からは国道15号線を走り帰ります。

ほんわか三浦半島

ほんわか三浦半島

ほんわか三浦半島




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR