fc2ブログ

ランドナーで行く 春の霞ヶ浦

桜の季節も終わり、気温も暖かくなり春真っ盛りとなりました。
一ヶ月ぶりに霞ヶ浦の農家のKさん宅にランドナーで伺います。

JR土浦駅迄輪行して、そこからランドナーを組み上げてKさん宅に
向かいますが、今日は天気も良いので、何時も行きに走るバイパス
では無く、霞ヶ浦の湖畔沿いのサイクリングロードを走ります。
今日は、暖かくも天気が良いので、駅のサイクルステーションには、
輪行で来るサイクリスト沢山居ます。

霞ヶ浦 春
此処土浦駅も、サイクリストを呼び込む様々な施設を造り、サイク
リストを呼び込もうとしています。
が、その割には、そのサイクリングロードは、いつも何処で工事を
していて、通行止めになっている区画が在り、その度に迂回しなく
てはなりません。いくら、サイクリストを呼び込む為に新しい施設
を造っても、いつも何処で迂回しなければならない、サイクリング
ロードでは、また霞ヶ浦を走ろうと思うサイクリストは、少ないの
ではと思ってしまいます。
まあ、亀は農家のKさんの所に行く用事があるので、霞ヶ浦を走り
ますが、その亀でも、サイクリングロードを走るのは止めて、バイ
パスを走る位です。であれば、尚更霞ヶ浦の湖畔を走るのを楽しみ
にしているサイクリストの方は、湖畔を走りきった達成感を感じる
事が出来ないのではと、要らぬ心配をしてしまいます。

霞ヶ浦 春

霞ヶ浦 春
さて、要らぬ心配をしながら、余りは走らない霞ヶ浦サイクリング
ロードを走ります。

霞ヶ浦 春
ハス掘りをしています。
この季節のハス掘りは出荷の為のハス掘りでは無く、ハス畑の整理
の為のハス掘りなのだそうです。暖かくなりましたが、水に入って
の作業は、なかなか大変そうです。

霞ヶ浦 春
ところで、今日は、強めの向い風。
亀のランドナーも、そこそこ大変であります。

霞ヶ浦 春
霞ヶ浦大橋を渡ります。
此処を渡ると、Kさんのお宅もすぐです。

で、何だかんだで遅れて農家のKさんのお宅に到着します。本日は、
何人かの方と一緒に、稲の種を育苗トレイに蒔く作業をします。

霞ヶ浦 春

霞ヶ浦 春
とはいっても作業は機械が行い、人は、機械が行き届かない部分を
アシストするだけであります。

霞ヶ浦 春
で、こんな感じで、パレットに載せて、ビニールハウスに移動して、
ビニールハウスで一枚一枚並べ直して発芽させます。

霞ヶ浦 春
そして、次が小麦畑の草取り。
小麦の間に生えている菜花を抜き取ります。

霞ヶ浦 春
で、その次の作業は筍掘り。
竹林で手頃な筍を掘り、今夜は、農家のKさんの別宅で、みんなで
泊まり込みの宴会です。

霞ヶ浦 春

霞ヶ浦 春

霞ヶ浦 春
さて明けて翌日。朝から去年収穫した小麦の製粉をします。
そして、昨年の小麦粉を使ってピザを作ってお昼ごはんにします。

霞ヶ浦 春
昨年の夏、このキットでピザを焼いてみました。

その時は、こんな簡単なキットで美味しいピザが焼ける訳がないと、
子馬鹿にしていたのですが、作ってみたら本格的なピザが出来たの
で驚いてしまいました。
なので今年の夏に、子供達を招いて、田圃の案山子を作る時のお昼
ごはんの際、子供達に、各々ピザに好きな具をトッピングして貰い、
このキットでピザを焼く、ピザパーティーを行う計画をしています。
なので、本日はその予行演習を行います。
いかに、時間のロスが無く、子供達を飽きさせないような、手際の
良いオペレーションを行うかの練習です。

霞ヶ浦 春
さて、帰り。
今度は、バイパスを追い風の中走り、順調に土浦駅迄到着しました。
また、次回は6月。今度は小麦の収穫となります。









にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR