fc2ブログ

ランドナーで行く 京都_大阪

さて、本日は京都を離れて、大阪に向かいます。

京都-大阪
以前、東海道を走り京都の三条大橋迄走ったので、今回はその三条
大橋から出発します。
三条大橋から四条五条と進み、京都駅を越えて南下するのですが、
そのまま直接大阪には行きません。今日は、夕方迄に大阪に入れば
良いのでゆっくりと寄り道します。で、まず向かうのは、伏見稲荷。
此処も亀は初めての神社なので、ぜひ一度は行ってみたいと思って
いたところでした。

京都-大阪
で、到着した伏見稲荷。
有名な奉納鳥居を見に向かいます。

京都-大阪
ずらっと並ぶ奉納鳥居、稲荷山の山頂迄連なっています。
上り始めますがかなりの距離を歩きます。途中の売店の方にあと、
どの位歩くのか聞くと、まだ全体の1/3なのだそう。
上がって下るのに1時間はかかるとの事。
此処で諦めようかと思いますが、今日、是非とも此処で食べたいと
思っている、麓の鳥居前に在る老舗の食事処の開店時間を考えると、
此処で引き帰したら、そのお店の前で1時間、ぼっと待っていなけ
ればなりません。

さあ、どちらをを取るか?
頑張って山を登るか、またはお店の前で1時間ぼっと待っているか。

お店の前でぼっと待っている方では無い方を選ぶ事にしました。

京都-大阪
奉納鳥居の料金表の立て札がありました。
人の力で此処迄運んで設置する事を考えると、案外と安い金額です。

京都-大阪
で、此処が山頂の祠。

で、山を下り、そのお店で、兼ねてより食べてみたいと思っていた
ものを頂き、次を目指します。

次は、桜の名所、醍醐寺を目指します。
この醍醐寺、先程登った稲荷山の向こう側に在ります。でも自転車
担いで、奉納鳥居の中を登る訳にもいかないので、鳥羽街道を下り、
ぐるっと山を迂回して向かいます。

で、墨染駅の辺りで、左に曲がって緩くて長い坂道を進みます。
この辺りの山越えの道で、一番楽そうな道を選んでみました。

京都-大阪
此処が頂上。

京都-大阪
八科峠というそうです。

京都-大阪

京都-大阪
で、坂を下り、六地蔵からまた北上して醍醐寺に到着します。
凄い人なので、ちらと観て大阪を目指します。

さて、大阪を目指すのですが、此処も他の都市と同じように自転車
走行不可の道が多くて直進出来ません。なので、行きたい方向では
無い道を進まなければなりません。

京都-大阪
観月橋を渡り、昔の街道と思われる道を進みます。
この道を暫く走り、近鉄の線路と平行して進みます。

京都-大阪
このままだと宇治を通って名古屋に向かってしまうので、道を変え、
田園地帯を走ります。

京都-大阪
で、暫く走り、川沿いの道を進みます。

で、またバイパスの道となり折り返す事も出来ず、かなり高い所を
走る大きな橋を進みます。此処で川を渡ると大阪には行きそうには
ないので、川沿いの道を進み、また橋を渡ります。

京都-大阪
先程渡った橋。
高所恐怖症の亀にとっては、試練の橋でありました。

京都-大阪
川の下流側は、見事な桜並木が続いています。

京都-大阪
さて、この道を進むと石清水八幡宮が在りますが、もの凄い人の数。

京都-大阪
石清水八幡宮にお詣りするのを諦めて、東高野街道を進みます。

京都-大阪
電車の線路沿いを走ります。京阪電車でしょうか?

京都-大阪
で、またまた川沿いの道を進みます。
で、小山を越えて、堺・門真方面と書かれた標識の方へと進みます。

で、またバイパスに入り、自転車不可となったり道が右と左にしか
行けずに直進が出来ない丁字路になったりと、右に左にウロウロと
しながらも、段々と大阪のビル群が見えて来ました。




そのようには走りませんでしたが、事前に計画したルートがこれ。

京都-大阪
中之島の桜。

京都-大阪
大阪の街に入り、初めて自転車で此処を走って感じたのは、アジア
の香りがします。
何も匂いが、アジア臭いという訳ではありません。
単なる例えであります。
落ち着きを感じた京都に比べると、どこかエネルギッシュなものと
ゴチャゴチャしたアクの強さを感じます。

京都-大阪
こんな看板、東京では絶対に目にはしません。

京都-大阪
で、暫し走り、道頓堀は日本橋。
コテコテの大阪に到着です。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR