fc2ブログ

館山 サイクルカフェ巡り ブーランジェリー スルジェ

亀にとってのサイクルカフェの条件とは?
簡単に云えば、サイクリングの時気軽に安心して立ち寄れるお店
(そのままですが・・・)
もっと具体的に云うと、
・駐輪場もしくはバイクラックなどの、自転車を停めるスペース
 が有る事。
・テラス席、もしくは窓の広い席から停めた自転車が見えていて、
 盗難の心配から解放されてくつろげるお店。
・サンドイッチなどの軽食があって、サイクリング途中で小腹が、
 空いた時に簡単に食べられて、かつ、走っていても
 もたれないような食事が取れるお店。
の条件が満たされるような処となります。

そんな素敵なサイクルカフェをご紹介します。

南房総グルメポタ
南房総は、サイクリングには最適の場所です。その南房総の中心
となる館山駅の近くにこのパン屋さんは在ります。
此処のパンの特徴は、ナッツやベリーが入った香り豊かなパン。
パン生地は、もっちりとした触感です。
朝早くからやっているのが嬉しいこのお店、ここでパンを買って
景色の良い海辺で、パンを頂くというのが亀流の楽しみ方です。

ブーランジェリー スルジェ
08:00~19:00 日定休
千葉県館山市北条2416-22
0470-23-1077




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

海辺でパンを食うのは良い気分になりそうですね

自分はこのブログに触発されてランドナーを買う気になりました
自分もランドナーかスポルティーフに乗って旅に出たくなったからです
欲しかったのが生産中止になってたり、自分のサイズ(160cm代前半)に合うのがなかったりと前途多難ですが計画を進めています

No title

★ ポポさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。

亀のブログに触発されて、ランドナーを買う気になられたとの事。
ランドナーのファンが増えられて、嬉しく思います。

荷物が積めるランドナーだと、ちょっとした旅行が楽しめます。
特に、季節の花や緑が変化していくのが体感できるのと、季節の香りを楽しめます。特に、梅雨時に桜並木を走ると、桜の葉の良い香りを楽しむ事が出来ます。これは、自動車でもオートバイでも感じる事が出来ない、自転車ならではのものです。

また、50代になったら、自転車旅で、その地方の呑み屋さんに入り、「自転車で来たんです」といったら、お店の中にいるお客さん全員と会話が出来る鉄板の掴みになります。

もし、これからランドナーを買い求める予定であれば、亀が購入したビルダーの方のランドナーは、比較的廉価でお薦めです。
ご興味あれば、非公開コメントでメールアドレスを頂ければ、メールにて、そのビルダーの方を紹介いたします。

ぜひ、ランドナーやスポルティーフで、旅行に出かけてみて下さい。ちなみに、亀のランドナーは、650Aから700Cにタイヤを変えました。今の日本の舗装状況から考えると、700Cの方が自転車旅行には合うようです。

No title

亀さんこんにちは

電車や車で一気に駆け抜けるより、その間の風景を味わいたいとなると自転車で旅するのが良いなと思った次第です

自転車で来たとなるといい酒のあてになりますね。
自分も自転車旅した際は、旅先の居酒屋でその地の地ビールを飲んで過ごしたいです


バイヤーの紹介ありがとうございます。
ただ、今は地元のサイクル屋さんと協議しながらランドナーを選んでみたいと考えております。
ジャイアントのGREAT JOURNEY が生産されていれば簡単だったのですが…まあこればかりはしょうがないですね

亀さんの旅レポ楽しみにしてます。水分補給には気を付けて

No title

☆ ポポさん
おはようございます。

地元の自転車屋さん、了解です。
じっくり話し合って、気に入った旅行用自転車が見つかると良いですね。
グレートジャーニー、本格的ですね。亀はそんな自転車にパニアバック着けたら、坂道上がれません。

これからは、水分補給が大切ですね。
亀は既にツインボトルで、走っております。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR