fc2ブログ

コルナゴで行く 南房総 グルメポタ

様々な交通機関で行く事が出来る南房総、輪行で緩くポタリング
をして、美味しい料理を頂くポタです。

例えば、休日に館山を午前10時にスタートすると仮定すると、
都内方面からは、
バスでは、東京駅午前7時15分発で、館山駅着9時19分。
電車では、東京駅午前6時52分発で、館山駅着9時35分。
川崎方面からは、
バスでは、川崎駅午前7時15分発で、館山駅着9時35分。
電車では、川崎駅午前6時17分発で、館山駅着9時35分。
となります。

で、館山駅近くのパン屋さんでブランチを取り、南房総の海沿い
をぐるっと回り、海岸線を北上して道の駅に寄りながら、浜金谷
迄を走ります。そして、地魚のお寿司を食べ、そこから輪行して
フェリーの乗り、フェリーから夕陽を見ながら帰るというコース
です。電車で帰る場合は、港で夕陽を見て浜金谷駅から輪行で、
電車に乗ります。
帰りは最寄りの駅から自転車を押していくなら、浜金谷のお寿司
屋さんでお酒を飲んでも大丈夫という、嬉しいプランです。

ちなみに、夕日が沈む午後6時頃に浜金谷を出発するとなると、
次のコースが考えられます。
電車では、浜金谷駅午後6時27分発で、東京駅着8時30分。
フェリーでは、浜金谷午後5時30分発で、川崎駅着7時27分。

様々な交通機関で行く事が出来る南房総、輪行で緩くポタリング
をして、美味しい料理を頂くポタです。

ルートはこんな感じです。


こんな計画を立て、春の花咲く房総半島の先端を走ってきました。

まず向かうは、川崎駅からバスでアクアラインを渡って進みます。
木更津駅からJR内房線に乗って館山駅に向かうのですが、休日
とあってアクアラインが渋滞し、木更津駅に到着したのが、乗り
継ぎ電車が出た直後でした。
で、木更津駅で待つこと約1時間、次の電車にと乗ります。
ひとつ前に出る川崎駅のバスは、午前6時35分出発があるので、
これからは、そのバスに乗ったほうが無難です。

約1時間遅れで、木更津駅を出発して館山駅に向かいます。
休日の割には、車内は空いています。

南房総グルメポタ
浜金谷駅を過ぎたあたりから、あちこちに菜の花が咲いているの
が目に入ります。南房総の春ですね。

南房総グルメポタ
で、館山駅に到着したのが午前10時31分。予定より約1時間
遅れの出発となりました。

南房総グルメポタ
さて、最初のグルメ。
駅近くのパン屋さん「ブーランジェリー スルジェ」。

南房総グルメポタ
こんなパンを買いました。
途中、景色の良いところで食べようと思います。

南房総グルメポタ
線路を渡って、丘の道を進みます。
傾斜は緩く、3%位でしょうか?
最初の坂を上がりきった所で、体が暖かくなったので、ウインド
ブレーカーを脱ぎます。これからは下りなのですが、予めルート
ナビで見ていたら、一旦下るものの、また少し坂を上がると表示
されていました。

南房総グルメポタ
ところが、大した上りもなく、海辺の道へと出てしまいました。

南房総グルメポタ
ふと脇を見るとこんな自動車が停まっていました。
脇にいたロードバイクに乗った方に、伺います。
大学のクラブで、ロードバイクでレースに出ているのだそうです。
何人かの方が休憩をしているところでした。
皆さん、結構イケ面の若者です。
東京大学で、イケ面で、ロードバイクに乗ってレースに出る。
カッコいいですね。いう事ありません。

で、海岸沿いの道に出たので、此処から浜金谷迄、海沿いを走り
ます。

南房総グルメポタ
菜の花が咲く道を進みます。
長い直線が続く、気持ちの良い道です。

で、到着したのが、「アロハガーデン たてやま」。

南房総グルメポタ
熱帯の植物が温室の中で育っている、道の駅です。
そして、動物もいます。

南房総グルメポタ
パパイヤ。

南房総グルメポタ
スターフルーツ。

南房総グルメポタ
バナナ。

南房総グルメポタ
コーヒー。

南房総グルメポタ
ハワイアンキルトの葉っぱ。

南房総グルメポタ
インコがいます。

南房総グルメポタ
リャマ。アルパカではありません。

南房総グルメポタ
シェトランドポニー。
餌をもらえるのかと近づいてきます。
我が家のニャンズと同じ。
餌が貰えないと判ると、あっちに行ってしまいます。
こちらも、我が家のニャンズと同じ。

南房総グルメポタ
鴨もいます。

南房総グルメポタ
ダチョウ。

南房総グルメポタ
山羊。

南房総グルメポタ
塔が在ったので上ってみました。

入場料が結構なお値段のこの施設。道の駅だけを利用するには
入場料はかかりません。

南房総グルメポタ
さて、また海岸沿いの道を進み、洲崎の灯台。
此処が房総半島で、一番西に飛び出た場所となります。

南房総グルメポタ
そして、館山湾に出ます。

南房総グルメポタ
本日ふたつめのグルメ。ソーセージ屋さん。
以前、房総半島を走った時にみつけたお店です。
今回は、ロースハムとパンチェッタを買います。
ロースハムは、保冷容器がないと味が変わってしまうそう。
今日は、それ程気温が高くないので、氷の保冷剤を頂きました
が、これからの季節は保冷容器を持っていくか、その場で食べ
るしかなさそうです。

南房総グルメポタ
で、館山にまた戻ってきました。

南房総グルメポタ
此処から北上するのですが、出発が約1時間程遅れたにも係わ
らず、順調に進み、予定よりも早く浜金谷に着いてしまいそう
です。本日の一番のお楽しみ、浜金谷で地魚を使ったお寿司を
頂く予定なのですが、まだ、お腹が空いていない早い時間に、
着いてしまうと、お寿司を美味しく頂く事が出来ません。
なので、途中、時間潰しに船形漁港でひとやすみします。

南房総グルメポタ
此処には崖の中腹に建つ、崖観音が在ります。
階段が大変そうなので、上には上がりませんでした。

南房総グルメポタ
海岸沿いの道を走りますが、まだまだお腹が空いてはきません。
なので、岩井の海岸で、また休憩。
小学生の頃、臨海学校で、この岩井に来た事があります。
でも1回だけ。そういえば、何処に行ったのか憶えていません
が、林間学校も1回行った記憶があります。
小学校6年間も通っていて、臨海学校や林間学校って1回しか
行かないものなのでしょうか?そんな素朴な疑問が頭をよぎり
ます。
そんな事を思いながらも風もない穏やかな春日和なので、つい
つい、防波堤で昼寝をしてしまいました。

南房総グルメポタ
浜辺には、浜ダイコンの花が咲いていました。

南房総グルメポタ
浜金谷迄、あと10キロという標識が見えてきます。
時計をみるとまだ午後3時少し過ぎ。どこかで時間を潰さない
と午後3時半には浜金谷に着いてしまいます。
なので、道の駅きょなんでまたまたひとやすみ。
この辺り、道の駅が乱立しています。その為か昔よりも賑わい
は今ひとつ。まだ、春早い季節だからなのでしょうか?

此処で少し時間をつぶして、午後4時過ぎに浜金谷に到着。
で、本日みっつめのグルメ。

南房総グルメポタ

南房総グルメポタ

南房総グルメポタ
地魚のお寿司です。
烏賊、青柳の舌、黒鯛、鯵、金目鯛、勘八、
電車とフェリー代払ってでも、食べに来たいお寿司であります。

南房総グルメポタ
そして、帰りはフェリーに乗って久里浜迄。
この先は、久里浜港でバスに乗り、京急久里浜駅から京急川崎
駅迄行くので、フェリーに乗る前に輪行支度にします。

南房総グルメポタ
本日、最後のグルメ、夕陽であります。
残念ながら、雲で日没の様子は拝めませんでしたが、大海原に
消えゆく夕焼けを拝む事が出来ました。

さて、久里浜港に着いてバスを待ちますが、結構な人が並んで
います。この分では、バスに輪行した自転車で乗り込むのは、
迷惑がかかってしまいます。幸い本日は、まだ陽が高かったの
で、お寿司はアガリのみでお酒を頂かなかったので、面倒では
ありますが、もう一度自転車を組んで、京急久里浜駅迄走り、
また、輪行にして帰ろうと思います。
自転車を組んでいると、バスがやってきます。
予想通り、バスは結構な混雑。また、次回、浜金谷でお寿司を
食べても、お酒は飲めないなぁ~と、少し残念な気分です。

で、自転車も組みあがり、輪行袋を小さな収納袋に押し込んで
いると、もう1台のバスがやってきました。
既に、フェリーの乗客は、前のバスに全員乗ってしまった後で、
誰もバスに乗りません。あの空きようでは、輪行で10人は、
バスに乗れそうです。
ガラハラのバスは、そのまま走り去ってしまいました。
あらまぁ~。輪行袋から自転車を出して組み立てずにそのまま
待っていればよかった。

とはいえ、春うららの南房総グルメポタ。
また今度も、来てみようと思う亀でありました。

南房総グルメポタ

南房総グルメポタ

南房総グルメポタ










にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR