コルナゴで行く 梅を見に湯島天神

昨日は、亀戸天神に梅を見に行きましたが、今日は、湯島天神に
向かいます。ロゴの刻印が出来上がったベローチェ クランクを、
取りに行くのですが、そのついでであります。
さて、今日も国道1号線を進みます。
国道1号線のガタガタ道も、ランドナーと比べるとネジが少ない
ロードバイクなので、うるさくもなく、心地良く走れます。
とはいえ、昨日と違って今日は東北東の向かい風、スプロケット
のギアを3枚落として走ります。

と、いう事で、本日も昨日と同じ定点撮影ポイント。
で、出来上がったベローチェ クランクを取りに鳥越神社近くの
工房に伺う前に湯島天神目指して走ります。

湯島の坂道を上がって湯島天に到着します。
明日からの三連休に始まる梅祭りに合わせ、境内では沢山の屋台
が並んでいます。ただ、明日からなので、まだ準備中の屋台が、
多く見かけられます。

梅もまだのよう。
さあ、ベローチェ クランクを取りに向かいますが、その前に、
湯島の坂道を下り、上野広小路に向かう手前の交差点の角に在る
和菓子屋さんで、豆大福を買います。
ここの豆大福、すきでねぇ~。
そして、次は小学生の頃から風邪を引いたらお世話になっている
「デリー」のカレーを食べに行きます。
おお、辛さの極致。カシミール。
これを食べると、頭と目の下から汗が吹き出し、そのおかげか、
風邪が吹き飛んでしまいます。
今日は、別に風邪を引いている訳ではありませんが、昨日と違い
雲が出て寒い一日なので、このカシミールで汗をかきます。
さて、いよいよベローチェ クランクを取りに蔵前橋通りに進み、
レーザー刻印の工房へ・・・
明日は雪との予報のせいか、朝よりも昼になってからの方が気温
が下がってきたような気がします。
今日は、寒いので、メリウールのジャージを着て走っていますが、
出がけに少し走り、暑くなって脱いだウインドブレーカーを再度
着て走ります。
と、暫し走り、ベローチェ クランクを引き取ります。
そして、帰りは昨日と同じ国道15号線を走って帰路に就きます。
本日は、昨日の午後になり強く吹き出した南風では無く、追い風
の東北東の風、笑っちゃう位、すいすいと走ります。
殆ど赤信号に当たらずに、予想外に早く川崎に着いちゃいました。
さてさて、今度は、曽我の梅見でも行きますか?





にほんブログ村

スポンサーサイト