ランドナーで行く 多摩川古墳巡り 再度狛江周辺
前回、狛江周辺の古墳巡ろうと走りましたが、お昼ご飯に穴守稲荷
近くのラーメン屋さんに寄る事にしていたので、時間切れとなり、
全てを巡る事が出来ませんでした。なので、再度狛江周辺の古墳群
を巡ります。
今日は、2月には珍しく暖かくて風も余り吹かない、サイクリング
には格好のお天気、こんな気持ちの良い日は、多摩川サイクリング
ロードを登戸近くの多摩水道橋迄走ります。

そして、多摩水道橋でひと休み。
さて、此処から前回巡れなかった古墳を探して走ります。

まずは、世田谷通りを少し入った先にある「土屋塚古墳」。
ここの古墳は円墳、前回巡った「前原塚古墳」も円墳でした。

能書きの看板がありました。

次はすぐ近くに在る「駄倉塚古墳」に向かいます。
狛江の駅の近くにこの古墳はありました。
なんとこの古墳、個人のお屋敷の敷地内に在ります。
凄いお宅です。不動産広告で「希少物件古墳付き」なんて見た事が
ありません。
これ、後で調べたら、古墳はこの近くの別の場所に在るようです。
今度、改めて古墳探しをしなくては・・・

さて、次は「松原東稲荷塚古墳」。
此処は正真正銘、個人のお宅の敷地内に古墳が在ります。
日本広しといえども、こんなお宅は早々は無いんじゃない。
「うちの古墳、見に来ない?」なんて女の子を誘う事が出来る羨ま
しいお宅です。

さて、最後は「兜塚古墳」。
狛江市立和泉小学校の脇を通った先に在りました。
ここも円墳です。
本日巡った、狛江周辺の古墳群は全て円墳でした。
以前、巡った多摩川台古墳群は、前方後円墳と円墳が混在していた
のと比較すると、此処の古墳群の方が歴史が浅いようです。また、
他の古墳群のように、多摩川の河岸段丘の上に、古墳が在る訳では
無くて、多摩川に面した低地に点在しています。
どうも、他の古墳群とは違うような気がします。
さあ、これで多摩川左岸の古墳群は、一通り巡る事が出来ました。
まだ、時間はあるので、ちょっと気になった事があるので、そこに
向かいます。





にほんブログ村

近くのラーメン屋さんに寄る事にしていたので、時間切れとなり、
全てを巡る事が出来ませんでした。なので、再度狛江周辺の古墳群
を巡ります。
今日は、2月には珍しく暖かくて風も余り吹かない、サイクリング
には格好のお天気、こんな気持ちの良い日は、多摩川サイクリング
ロードを登戸近くの多摩水道橋迄走ります。

そして、多摩水道橋でひと休み。
さて、此処から前回巡れなかった古墳を探して走ります。

まずは、世田谷通りを少し入った先にある「土屋塚古墳」。
ここの古墳は円墳、前回巡った「前原塚古墳」も円墳でした。

能書きの看板がありました。

次はすぐ近くに在る「駄倉塚古墳」に向かいます。
狛江の駅の近くにこの古墳はありました。
なんとこの古墳、個人のお屋敷の敷地内に在ります。
凄いお宅です。不動産広告で「希少物件古墳付き」なんて見た事が
ありません。
これ、後で調べたら、古墳はこの近くの別の場所に在るようです。
今度、改めて古墳探しをしなくては・・・

さて、次は「松原東稲荷塚古墳」。
此処は正真正銘、個人のお宅の敷地内に古墳が在ります。
日本広しといえども、こんなお宅は早々は無いんじゃない。
「うちの古墳、見に来ない?」なんて女の子を誘う事が出来る羨ま
しいお宅です。

さて、最後は「兜塚古墳」。
狛江市立和泉小学校の脇を通った先に在りました。
ここも円墳です。
本日巡った、狛江周辺の古墳群は全て円墳でした。
以前、巡った多摩川台古墳群は、前方後円墳と円墳が混在していた
のと比較すると、此処の古墳群の方が歴史が浅いようです。また、
他の古墳群のように、多摩川の河岸段丘の上に、古墳が在る訳では
無くて、多摩川に面した低地に点在しています。
どうも、他の古墳群とは違うような気がします。
さあ、これで多摩川左岸の古墳群は、一通り巡る事が出来ました。
まだ、時間はあるので、ちょっと気になった事があるので、そこに
向かいます。





にほんブログ村

スポンサーサイト