ランドナーで行く 多摩川古墳巡り 狛江周辺
最近嵌まっている「多摩川古墳巡り」、今回は狛江周辺を走ります。
今回は、一人で走るのでは無くて、ゲストの方と共に走ります。
その方は、昨年の「ホノルルセンチュリーライド」で、お知り合い
になったご近所にお住まいのМさん。前回は、Мさんのご案内で、
多摩川のサイクリングロードを走りましたが、今回は、亀が案内を
させて頂きます。
で、待ち合わせは多摩川交流センター。此処は誰でも自由に使える
休憩スペースです。元々は、多摩川河川敷にあるゴルフ場の事務所
が主体となったもの。なので、ゴルフ場の受付けもあり、主として
ゴルフをする方が多く利用されています。冬の寒い平日の朝でも、
ゴルフの順番を待つ人で休憩スペースは賑わっています。
この寒い中、よくゴルフをするなぁ~と感心してしまいます。
まあ、人の事は言えませんが・・・
さて、Мさんと一緒にまずは丸子橋迄、多摩川サイクリングロード
を走ります。

今日走る2台はこんな感じ。
で、先日巡った、多摩川台古墳群の資料館をご案内致します。
Мさんも、亀と同様に多摩川に古墳群が在る事はご存じ無く、この
資料館も初めて来られたそうです。
会社勤めの男性は、案外、地元の事は知らないものであります。
で、次は野毛古墳群の「野毛大塚古墳」。
これぞ古墳!という姿を見て頂こうと、ご案内致します。
Мさんも興味を持たれたらしく、盛んに写真を撮っていらっしゃい
ました。
さて、古墳の雰囲気を感じて頂いた上で、本日巡る予定の狛江周辺
の古墳群を目指します。

多摩川を越え、野川に面した「世田谷古民家園」に立ち寄ります。
Мさん、川崎市立日本民家園には行かれた事があるものの、此処は
初めてだそうです。

茅葺きの古民家では、囲炉裏で薪が燃えています。
古民家の中にいた係の方に伺うと、毎日囲炉裏で火を焚き、茅葺き
の屋根を燻すのだそうです。そうしないと、茅に虫が付いてしまい
茅が長持ちしないんだそうです。なので、夏場の暑い日も囲炉裏で
火を焚くんだそうです。
古民家を維持するのは、中々大変な事であります。

その古民家園、何やら作業をされている方が何人かいらっしゃいます。

立派な木挽きのノコギリで、木を切っています。こんな風景、亀は、
浮世絵でしか見たことがありません。別の場所で、木挽きのノコギリ
を手入れされている方に話を伺います。
このノコギリ、木の目に沿っておおざっぱに切る為のノコギリなんだ
そう。
そして、皆さんは、此処で丸太から切り出し、色々な木工品を作る会
の方なんだそうです。
また、隣の古民家からは、鎚を打つ尾登が聞こえてきます。
何だろうと伺うと、鍛冶屋の看板が有り、熱して赤くなった鉄を金槌
で打っています。此処では、日本古来の方法で、小刀や包丁を造って
いました。

話を伺うと、此方も鍛冶の作業をするグループの方々なんだそうです。
そして、作業の手を中断されて、包丁が出来る過程をご説明して頂き
ました。
亀は今迄、何度かこの「世田谷古民家園」に伺がった事はありますが、
此方で、昔ながらの作業をされているのを見たのは初めてです。
伺ったお話では、金曜日から日曜日の間は、此方で作業をされている
との事でした。
「世田谷古民家園」で、予定外の珍しいものを拝見させて頂きました。
おかげで、すっかり時間を取られてしまいました。
さて、本命の「狛江古墳群」に向かいます。

古墳の点在はこんな感じです。
この周辺には、沢山の古墳が点在しています。その中で、古墳の様子
を留めているのが、以下になります。
北から、
・兜塚古墳
・経塚古墳
・松原東稲荷塚古墳
・東塚古墳
・駄倉塚古墳
・橋北古墳
・土屋塚古墳
・亀塚古墳
・清水塚古墳
・前原塚古墳
・緒方小川塚古墳
・慶元寺古墳
・稲荷塚古墳
・天神山古墳
・第六天塚古墳
と、いっぱいあります。
何だか巡るのが大変そうです。
で、古墳の状態が見れるのは、
・兜塚古墳
・松原東稲荷塚古墳
・駄倉塚古墳
・土屋塚古墳
・前原塚古墳
となります。
で、最初に一番南に在る「前原塚古墳」に向かいます。

暫し、何処だと探して見つけました。
畑のまん中に有り、近くには行けませんが、畑に囲まれて見通しが
良いので、古墳全体を見渡せます。
さて。
「世田谷古民家園」で、予定以上に時間を費やしてしまったので、
今回探訪しようと思った「狛江古墳群」、まだ他にも幾つか見る事
が出来る古墳が在るのですが、そろそろ戻らなくてはなりません。
今日のサイクリングの目的のひとつに、穴守稲荷の近くのラーメン
屋さんで、ラーメンを食べるというのが残っています。Мさんが、
まだ食べた事が無い、そのラーメン屋さんにご案内する事になって
います。
なので、巡る古墳群はまだ残っていますが、本日の所は此迄にして、
多摩川サイクリングロードを河口目指して走ります。

そして、ラーメン中と半カレーライスを頂きます。
寒い中、お付きあい頂いたMさん、有り難うございました。
また、ご近所を走りましょう。





にほんブログ村

今回は、一人で走るのでは無くて、ゲストの方と共に走ります。
その方は、昨年の「ホノルルセンチュリーライド」で、お知り合い
になったご近所にお住まいのМさん。前回は、Мさんのご案内で、
多摩川のサイクリングロードを走りましたが、今回は、亀が案内を
させて頂きます。
で、待ち合わせは多摩川交流センター。此処は誰でも自由に使える
休憩スペースです。元々は、多摩川河川敷にあるゴルフ場の事務所
が主体となったもの。なので、ゴルフ場の受付けもあり、主として
ゴルフをする方が多く利用されています。冬の寒い平日の朝でも、
ゴルフの順番を待つ人で休憩スペースは賑わっています。
この寒い中、よくゴルフをするなぁ~と感心してしまいます。
まあ、人の事は言えませんが・・・
さて、Мさんと一緒にまずは丸子橋迄、多摩川サイクリングロード
を走ります。

今日走る2台はこんな感じ。
で、先日巡った、多摩川台古墳群の資料館をご案内致します。
Мさんも、亀と同様に多摩川に古墳群が在る事はご存じ無く、この
資料館も初めて来られたそうです。
会社勤めの男性は、案外、地元の事は知らないものであります。
で、次は野毛古墳群の「野毛大塚古墳」。
これぞ古墳!という姿を見て頂こうと、ご案内致します。
Мさんも興味を持たれたらしく、盛んに写真を撮っていらっしゃい
ました。
さて、古墳の雰囲気を感じて頂いた上で、本日巡る予定の狛江周辺
の古墳群を目指します。

多摩川を越え、野川に面した「世田谷古民家園」に立ち寄ります。
Мさん、川崎市立日本民家園には行かれた事があるものの、此処は
初めてだそうです。

茅葺きの古民家では、囲炉裏で薪が燃えています。
古民家の中にいた係の方に伺うと、毎日囲炉裏で火を焚き、茅葺き
の屋根を燻すのだそうです。そうしないと、茅に虫が付いてしまい
茅が長持ちしないんだそうです。なので、夏場の暑い日も囲炉裏で
火を焚くんだそうです。
古民家を維持するのは、中々大変な事であります。

その古民家園、何やら作業をされている方が何人かいらっしゃいます。

立派な木挽きのノコギリで、木を切っています。こんな風景、亀は、
浮世絵でしか見たことがありません。別の場所で、木挽きのノコギリ
を手入れされている方に話を伺います。
このノコギリ、木の目に沿っておおざっぱに切る為のノコギリなんだ
そう。
そして、皆さんは、此処で丸太から切り出し、色々な木工品を作る会
の方なんだそうです。
また、隣の古民家からは、鎚を打つ尾登が聞こえてきます。
何だろうと伺うと、鍛冶屋の看板が有り、熱して赤くなった鉄を金槌
で打っています。此処では、日本古来の方法で、小刀や包丁を造って
いました。

話を伺うと、此方も鍛冶の作業をするグループの方々なんだそうです。
そして、作業の手を中断されて、包丁が出来る過程をご説明して頂き
ました。
亀は今迄、何度かこの「世田谷古民家園」に伺がった事はありますが、
此方で、昔ながらの作業をされているのを見たのは初めてです。
伺ったお話では、金曜日から日曜日の間は、此方で作業をされている
との事でした。
「世田谷古民家園」で、予定外の珍しいものを拝見させて頂きました。
おかげで、すっかり時間を取られてしまいました。
さて、本命の「狛江古墳群」に向かいます。

古墳の点在はこんな感じです。
この周辺には、沢山の古墳が点在しています。その中で、古墳の様子
を留めているのが、以下になります。
北から、
・兜塚古墳
・経塚古墳
・松原東稲荷塚古墳
・東塚古墳
・駄倉塚古墳
・橋北古墳
・土屋塚古墳
・亀塚古墳
・清水塚古墳
・前原塚古墳
・緒方小川塚古墳
・慶元寺古墳
・稲荷塚古墳
・天神山古墳
・第六天塚古墳
と、いっぱいあります。
何だか巡るのが大変そうです。
で、古墳の状態が見れるのは、
・兜塚古墳
・松原東稲荷塚古墳
・駄倉塚古墳
・土屋塚古墳
・前原塚古墳
となります。
で、最初に一番南に在る「前原塚古墳」に向かいます。

暫し、何処だと探して見つけました。
畑のまん中に有り、近くには行けませんが、畑に囲まれて見通しが
良いので、古墳全体を見渡せます。
さて。
「世田谷古民家園」で、予定以上に時間を費やしてしまったので、
今回探訪しようと思った「狛江古墳群」、まだ他にも幾つか見る事
が出来る古墳が在るのですが、そろそろ戻らなくてはなりません。
今日のサイクリングの目的のひとつに、穴守稲荷の近くのラーメン
屋さんで、ラーメンを食べるというのが残っています。Мさんが、
まだ食べた事が無い、そのラーメン屋さんにご案内する事になって
います。
なので、巡る古墳群はまだ残っていますが、本日の所は此迄にして、
多摩川サイクリングロードを河口目指して走ります。

そして、ラーメン中と半カレーライスを頂きます。
寒い中、お付きあい頂いたMさん、有り難うございました。
また、ご近所を走りましょう。





にほんブログ村

スポンサーサイト