ランドナーで朝ラン再開

暦の上では大寒を迎えて、季節は冬の真最中ではありますが、ちら
ほらと春の兆しは訪れているようです。
冬の間は日の出も遅く吹く風も冷たいので、早朝に小一時間を費や
しての朝ランはお休みをしていました。しかし、日の出の時間も。
早くなって来たので、そろそろ朝ランを再開しようと思います。
とはいえ、寒さは相変わらず。
夏の酷暑と冬の寒風では、どちらが自転車で走るのに我慢が出来る
かというと、夏の酷暑の方がまだ我慢が出来ます。
夏は暑いとはいっても、走っていると、風が無くとも大型扇風機に
当たっているような状態になります。その風が、暑くてかいた汗に
当たる事で汗が蒸発して、その気化熱が体温を下げてくれます。
それに比べ冬は、体に当たる風は、大きな冷蔵庫の中で大型扇風機
に当たっているようなもの。寒さが厳しい真冬の早朝ともなると、
大きな冷蔵庫が大きな冷凍庫にと変わります。
なので、今迄は冬の間の朝ランはお休みをしていたのですが、今年
からは時間の余裕が出来たので、早朝の朝ランから少し遅い朝ラン
へと形を変えて、新春の早い時期からの朝ラン再開となりました。
まずは、三ツ池公園。
遅い朝ランなので、ラジオ体操の時間はとうに過ぎています。
なので、少し人影の薄い公園中をゆっくりと巡ります。

で、斜度19度はあるゼイゼイ坂道を、フロントトリプルの30、
リアは21で上がります。この坂、夏場はフロント42、リア21
で上がるのですが、朝ラン再開したてなので、ちょっと楽をします。

咲いているのは梅の花。
春の兆しを感じます。

そして獅子ヶ谷。

菜の花が満開です。

で、いつもの新横浜は、亀甲橋の定点撮影ポイント。
今日は、富士山は望めませんでした。
この後は、鶴見川沿いを帰ります。





にほんブログ村

スポンサーサイト