fc2ブログ

ランドナーで行く 鶴見七福神巡り

鶴見七福神
毎年恒例の鶴見七福神巡り、今年も新春にランドナーに乗って詣で
て来ました。

鶴見七福神
さて、最初は、我が家から最も近い「横浜熊野神社」、此処には、
「福禄寿」が祀られています。

鶴見七福神
この時期だけのご開帳。福禄寿の木像です。

鶴見七福神
この「横浜熊野神社」が面している旧東海道で、鶴見川を越えると
「鶴見神社」に到着します。この神社、横浜で最も古い神社です。
かつては、鶴見川が今の位置よりも鶴見駅側に蛇行していて、この
神社の近くを流れていたんだそうです。そして、境内には貝塚と、
当時の集落が在ったんだそうです。汽水域だったこの辺りの鶴見川
から、沢山の魚や貝を収穫して豊かな暮らしをしていたのでしょう。
そんな古の風景を妄想しながら、お詣りをします。

鶴見七福神
ここ、「鶴見神社」は、「寿老人」が祀られています。
ここも、ご開帳。ちいさな木像が祀られています。

さて、「鶴見神社」を後にして、また旧東海道を進みます。

鶴見七福神
次の七福神は、「正泉寺」の「恵比寿神」。

鶴見七福神
ここの「恵比寿神」はお寺の本堂に祀られています。
宝船に乗った黒い像の恵比寿さんです。

ここも含めて、これ以降の七福神は、全てお寺に祀られています。
元々はこの七福神、仏教が浸透する中、それ以前に信仰されていた
様々な地元の神様を取り込んでいった名残りを、日本独自に七福神
として、庶民の信仰対象となっていったそうです。
しかし、明治の廃仏毀釈で、廃されたお寺にあった七福神だけが、
神社に移されたんだそうです。なので、鶴見七福神も「福禄寿」と
「寿老人」は、神社に祀られているだと思われます。

さて、此処までは旧東海道沿いでしたが、この後は、鶴見の丘へと
進みます。

鶴見七福神
で、京浜急行の生麦駅近くの「安養寺」。
昨年迄は、寺の駅に面した側は工事中でしたが、久しぶりに来たら、
立派なお堂が出来ていました。

鶴見七福神
ここは、「福寿弁財天」が祀られています。
お堂の中に安置されていてその姿はよく分かりませんが、七福神の
中で、唯一女性の神様です。その為かこの弁天様、何処の七福神で
も人気があります。

さあ、次の七福神に向かいます。

鶴見七福神
国道1号線を超え、坂を上がり下って着いたのが「松陰寺」。
また今年も左折する道を間違えて、上がらなくても良い坂を上がり、
また下って「松陰寺」に到着しました。
ここ「松陰寺」は、あの吉田松陰とは全く関係が無いお寺です。
吉田松陰と関係が有るのは、世田谷に在る「松陰神社」。

鶴見七福神
ここには本堂の中に「布袋尊」が祀られています。

さて、坂を下って鶴見駅の方にと向かいます。

鶴見七福神
で、到着したのが、「東福寺」。1000年前からある古刹です。
寺尾の丘陵地帯の端にあるこのお寺、山門から石段を上がってお寺
の本堂に到着します。典型的な山寺の形を残しています。
古の頃は、ここから江戸の海が見渡せたのでしょう。

鶴見七福神
此処も、本堂の中に「毘沙門天」が祀られています。

鶴見七福神
さて、最後は、「大本山總持寺」の「大黒天」です。
鶴見駅前に堂々と建つ大きなお寺、見事な山門です。

鶴見七福神
そして、このお堂の中に「大黒天」が鎮座しています。

さあ、今年も無事に、鶴見七福神詣でを終える事が出来ました。
松もとれ、新たな一年のスタートです。


鶴見七福神

鶴見七福神

鶴見七福神

---------------------------------------------------
“Around The Turumi Seven Deities of Good Fortune".
I’m cycling around "The Seven Deities of Good Fortune"
everywhere from January 4th to 7th.
Today topic is "The Tsurumi Seven Deities of Good Fortune"
in the neighborhood

Well, what is” The Seven Deities of Good Fortune”?
It’s one of Japan's unique faith.is which chose seven
deities that were believed in India, China, and Japan. And we
took a tour, visit temples and shrines that have worshiped
each one. Things that Christians and Muslims can’t
understand
That’s “Around The Seven Deities of Good Fortune" .7stamps
at temples and shrines.
We push stamp on a sheet which printed “The Seven Deities of
Good Fortune” on a Treasure
Ship .And when we put the sheet under the pillow and go to
bed we can have a good dream and good luck will come.
In the Edo period, it was a big fashion to visit into seven
places for a day.
Just exactly, I called a stamp rally, a walking rally and a
picnic together It’s like.

Well, “Around The Turumi Seven Deities of Good Fortune".
Some pictures and names and
explanations are listed on the back so please have a look.
I will introduce you to an impressive place at there.

At first,” Jyurojin”at “Turumi shrne” Thiere is the
oldest shrine in Yokohama.
In the past, it seems that Tsurumi River was on the side of
Tsurumi Station rather than the current position, flowing
near this shrine. There seems to be a shell mound and a
village at that time in the place. From the Tsurumi River in
the vicinity of the brackish water area, it could have taken
a lot of fish and shellfish.

There is on the hill near Tsurumi station. "Tofukuji", an old
temple from 1000 years ago.
This temple at the end of the hill of Terao, go up the stone
steps from the Sanmon and arrive at the main temple.it leaves
the shape of a typical mountain temple.In the past, the sea of
Edo could be seen from there. "Bishamonten" is enshrined.in
there.

The stamp rally of that was finished on January 12,.But .it's
no problem at any time.
While imagining the state of the old, it ‘s also wise to visit
there.It’s fun.
Please take a walk and visit “The Turumi Seven Deities of Good
Fortune”

By the way, why will I go to visit there from Jamuary 4th?
On January 2nd and 3rd, we watched TV “The Hakone Ekiden"
while drinking .
Which is the habit of man in Kanto. because we are not usable,
and don’t go out.

That's all. Thank you.






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR