fc2ブログ

ランドナーで行く 師走の東京グルメポタ

東京師走グルメポタ
今年の6月、フィリピンはセブ島に英語の短期留学に行った折り、
お知り合いになった同じ歳のHさんから、自動車に自転車を積み
東京に行くので、一緒に自転車で走りませんかと、お誘いを頂き
ました。ならば折角なので、この時期の東京の名所をご案内して、
お互いに好きなお酒を、美味しいものを食べながら頂こうという
という事になりました。

東京師走グルメポタ
いつも定点撮影ポイント、
今日は、雲ひとつ無い良い天気です。

東京師走グルメポタ
皇居は二重橋前。

東京師走グルメポタ
そして、東京駅正面。

で、渋谷の以前パルコがあった場所で待ち合わせをし、まずは、
代々木公園のサイクリングコース、此処を軽く走って代々木公園
のベンチでお話をします。

東京師走グルメポタ
今日、サイクリングをするHさんの自転車。

東京師走グルメポタ

東京師走グルメポタ
Hさんが、今日持ってきた自転車は、普段、通勤用で使っていた
20年以上前のブリジストンの軽快車。亀のブログを見て、亀と
同じくこれからのリタイア生活で、自転車をもっと活用しようと
考えていらっしゃるとの事です。で、新しい自転車を買おうか、
どうしようか、迷われているとの事でした。
どんな目的で、自転車を乗られるのか?例えば、旅行用なのか、
ヒルクライムなのか、レースに参加するのか、近所をポタリング
するのか、また、1日何キロ位走りたいのか、等々伺います。
その上で、色々な自転車の選び方がある事をお伝え致しました。

そして、最も重要なのが、自分にあった適切なアドバイスと技術
力を持った、自転車屋さんに巡り会う事ではないでしょうかと、
お伝え致しました。
とは言うものの、これが一番難しいんですけどね。

まあ、亀の拙い説明が役に立てば良いのですが・・・

さて、余り長くお話しても混乱してしまうだろうと思われるのと、
陽が暮れてしまうので、後はご自身でご判断頂くとして、外苑前
の銀杏並木を見に行きます。

東京師走グルメポタ
銀杏の木々葉は落ちてしまったものの、黄色い絨毯のような銀杏
の落葉が残っていました。

そして、東京オリンピックのメインスタジアムを見て、迎賓館に
向かいます。今日は、迎賓館の建物の中を見学する事が出来るの
で、入場料を払って見学させて頂きます。
結構な入場料だったので一瞬躊躇しましたが、綺麗な写真の立派
小冊子のパンフレットが付いてきます。
このパンフレットを製作するだけでも、入場料以上の金額が掛か
っているように思われます。オマケに迎賓館の建物の中も見る事
が出来るので、何だか得をした気分です。

迎賓館の建物の中は撮影禁止なので、その写真はありませんが、
絢爛豪華な建物の内部を拝見させて頂きました。
木目調の壁の部屋もありますが、全体に白を基調とした壁に金の
造作、綺羅びやかな内装に目がくらくらしてきます。国の威信を
掛けた外国の要人を迎える施設です。どうだ凄いだろうと云わん
ばかりです。
普段、こんな豪華な物を見慣れていない亀は、何だかとても疲れ
てしまいした。

東京師走グルメポタ
そして、正庭。
外からは見えない、こちらが正しいお庭です。

東京師走グルメポタ
夕焼けが迫る迎賓館正面。

東京師走グルメポタ
さて、これからは自転車を駐輪場に預けて、渋谷の古くからある
焼鳥屋さんで、焼鳥と鳥鍋を頂きます。
滅多に入る事が無い迎賓館見学と、渋谷でのグルメ、同じ歳同士
のおっさんの語らい、楽しい一刻を過ごす事が出来ました。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR