fc2ブログ

デローザで行く 都内黄葉巡り

都内銀杏巡り
リタイアして約半年、健康診断があるので、その前に体重を測って
みたら、生涯一番の重さ。これはまずい事となりました。

勤めていた頃は、出勤前の小1時間を朝ランに費やして、その後の
朝食はプロテインを採り、1時間程満員電車に揺られて、外廻りの
仕事をこなし、10年程前から体重管理の為に昼食を抜いての生活
をしておりました。それが、リタイアを機に、朝はのんびりと走り、
朝ご飯はお米を食べるようにして、通勤は無しで、昼は相変わらず
抜いてはいるものの、午後はのんびりとアフタヌーンティーの時間
を取る生活をしていたら、こんな事になっていました。

おまけに、限界点以下ではあるものの、血圧も上がってきてます。

夜は、しっかりとお酒を頂くので、健康維持の為には、少しは糖質
ダイエットをするべきなのですが、なかなかそうは行きません。
何故そうは行かないかというと、10年以上も前から、棚田保全の
お手伝いをしていて、そこで採れたお米を頂いています。昨年は、
いつも頂く分とは別に追加で申し込むと、その分についてはお米を
特別に安く手に入れる事が出来るとの事だったので、沢山取り寄せ
てしまいました。
さらには、これも別の古いお付き合いなのですが、今迄は忙しくて
田植えや稲刈りに伺えなかった、アイガモで草取りを行う、無農薬
のアイガモ農法での会に、リタイアして時間が出来たので、今年は
よく伺う事となり、そこのお米も購入させて頂くようになりました。

結果、我が家にはお米が溜まり、それを消費しなくてはどんどんと
お米がどんどん増え続ける事となってしまいました。

なので、朝ご飯はお米を食べるようにした次第であります。
また、通勤の運動というのも馬鹿にならないものです。
この分の運動量が全て体脂肪として蓄積されているようです。
さらには、午後はのんびりアフタヌーンティーも、いけません。
夜のお酒も問題ではありますが、これはどうもね・・・
またさらに、今迄は、朝のあわただしい時間の中、緊張感を持って
朝ランをしていのが、緊張感無くのんびりとダラダラのポタリングと
いうのも、それに輪を掛けているようであります。

ならば、さて、どうしたものかと考えるに、朝のご飯抜きは、お米
がどんどん増えるで止められないし、夜のお酒は、これが無いと、
人生殆ど生きている意味が無いと思われるで、パス。
となると、残るは、午後はのんびりアフタヌーンティーを止めると
いう事しかありません。止めたとなると、その時間を穴埋めする事
を考えなくてはなりません。

で、出た答えが、昼間はサイクリング。
それも出来ればカロリー消費目標 800kcal。
まあ、朝ご飯+夜のお酒少し分の消費となります。
ちなみに、消費カロリーの目標を達成するには、だいたいの距離に
して70km程度、時間にして約5時間程度に当たります。
と、いう事で、昼間のサイクリング。
本日は、まだ残っているか心配ではありますが、都内の黄葉を巡り
ます。

またまた、前置きが長く長~くなりましたが、お話の始まり始まり
であります。

本日、向かうは都内。
黄葉なので、銀杏の彩付いた様子を堪能します。
走るルートの予定は、
まずは、山手通りを走って代々木公園の銀杏。
そこから、千駄ヶ谷に抜けてホープ軒のラーメン。おいおい・・・

ダイエットの為のサイクリングじゃないの?
ラーメン食べたら血圧上がるんじゃないの?

独りツッコミをしておりますが、ホープ軒の前にあるオリンピック
スタジアムの建設の様子を定点撮影していて、ここ暫くは行っては
いなかったので、どう変化したのか気になります。
なのでまあ、ダイエットは新年からでも良いかなと・・・

で、次は、靖国神社の銀杏。

で、上野公園の銀杏並木。

そして、ちょっとお買い物。

その次が、東京駅前の銀杏並木。

で、日比谷公園の銀杏。

さらに、明治神宮外苑の銀杏並木。

その後は、目黒のBCCでお勉強。

こんなコースであります。

で、都内に向けて国道1号線を走ります。
本日走るホイールは、カンパニョーロのシグマブーぺ。大抵、都内
を走る際には、平坦な道でその持ち味を発揮する、カンパニョーロ
のシャマルチタニウムを履く事が多いのですが、本日走るコースは、
都内でも比較的坂道が多い場所なのと、次の週末に坂道が多い三浦
半島を走るので、その試し乗りを兼ねてとなります。
向かい風を受けてなのか、又は、増えた体重のせいなのか、思った
ような走りが出来ず、国道1号線から山手通りを進み、代々木公園
に到着します。

都内銀杏巡り
黄色い絨毯の中、そろそろ見納めの銀杏です。

都内銀杏巡り
サイクリングロードの脇には、まだ紅葉が残っていました。

都内銀杏巡り
原宿の駅前も銀杏並木が続きます。

さて次は、東京オリンピックスタジアムの前のホープ軒。

都内銀杏巡り
東京オリンピックスタジアム、大体外観は出来上がっています。
この後は、見た目では余り変化が無いのかも知れません。なので、
ダイエットも含めてホープ軒でのラーメン、これで当分の間、食べ
納めかも知れません。

都内銀杏巡り
これが、その当分の間、食べ納めかも知れないラーメン。

都内銀杏巡り

都内銀杏巡り
次は本題に戻って、外苑の銀杏並木。
まあ、東京の銀杏並木といえば此処であります。

都内銀杏巡り
絵画館前から信濃町へと抜けようと走っていると、こんな自動車を
見つけました。

都内銀杏巡り
絵画館前では、企業対抗の中距離リレー大会が行われている様子。。

都内銀杏巡り
先程の格好の良いスポーツタイプの先導車。
交通整理をしている方の何人かが、ニッサンのウインドブレーカー
を着ていたので、ニッサンの新しいスポーツカーの御披露目かと、
よくよく見ると・・・

都内銀杏巡り
アストンマーチンでした。

都内銀杏巡り
さて、次は靖国神社の銀杏並木。
此処もそろそろ見納めのようです。

さてさて、次は上野公園の銀杏を愛でに向かいます。
が、その前に寄り道。
上野の不忍池近くの和菓子屋さんで、此処の名物の豆大福を買いに
立ち寄ります。

全然、ダイエットにはなっていません。おいおい。

都内銀杏巡り
その上野公園の銀杏、場所は、国立科学博物館前の銀杏。

都内銀杏巡り
此処、上野公園では、錦鯉の品評会が開かれておりました。
亀は錦鯉の良さは全く解らないのですが、この世界、ヴィンテージ
バイクよりも奥深いものなのでしょうね。くわばらくわばら・・・

さあ次は、東京駅から皇居迄の間の広場に在る銀杏を見に行きます
が、その前に、浅草は薬研堀の七味唐辛子を買いに行きます。
此処に行かないと、亀の好みの味の七味唐辛子が手には入りません。
ちなみに亀の好みは、山椒と麻種子多め。
このところの亀の東京ポタは、どうもグルメポタになってしまって
いるようであります。

で、此処から日本橋を抜けて、内堀通りを走ります。
今日は日曜日なので、パレスサイクリングが開催されていると思い
きや、やっていません。寒い時期は開催しないのでしょうか?

都内銀杏巡り
新緑の頃の此処の銀杏も良いですが、黄葉の銀杏もなかなかです。

皇居では、紅葉見物の特別解放に向かう人の列が続いています。
案外と空いているようです。
時間はあるので、覗いてみようかと思いますが、自転車があるので、
そうはなりません。残念。

都内銀杏巡り
そして、本日最後の黄葉の銀杏は、曰比谷公園の銀杏。

都内銀杏巡り
此処でも、名残の紅葉を拝む事が出来ました。

で、この後は、久しぶりに目黒のBCCに寄り、ニューサイクリング誌
のバックナンバーを閲覧させて頂こうと思います。

今年の見納めの銀杏巡り、堪能致しました。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村






スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR