カンパニョーロ ベローチェ リアディレーラー10スピード
ランドナーの駆動系廻りのコンポーネンツ、今のフランス仕様から
イタリア仕様に戻そうと思うのですが、イタリア仕様といえば前の
レコードのディレーラーは、コルナゴの衣替えとして使いたいので、
他のシリーズで組んでいきたいと思います。組換えするなら、色は
シルバーで統一したいので、このランドナーで一番最初に組んだ、
ケンタウルのディレーラーの色は、グレーなので、それを組むのは
パス。では、8速、9速、10速と集めたコーラスのディレーラー
で組んでみようかと考えます。
どうせコーラスで組むなら、珍しい10速のコーラスで組んだら、
知っている人は知っているので、楽しい会話が弾むかも知れません。
でも、コーラスの10速を使うのも勿体無いとも思います。
また、折角、8、9、10と集めたので、他のコーラスを使うのも
勿体ないと悩みます。
と、いう事で散々迷った末に前回、コーラスの8速で組みなおして
みようと思いお掃除をしたのですが、やっぱり何だか勿体無いよう
な気がします。
なので、コレクションとして、ランドナーに使うのやめようかな。
で・・・
そのコーラスのフロントディレーラーのバンドが、欠けていたので、
その補修用として、ベローチェのフロントディレーラーを入手した
のですが、最初に入手したベローチェの10スピードのバンド経が
合わなくて、無用の長物をなっています。
ならば、ベローチェの10スピードのリアディレーラーを入手して、
ランドナーに付ければいいやと、いう事で手に入れたのがこれです。
そういえば、ランドナーで使っていたカンパニョーロのクランクの
セットがベローチェだったのを、今、思い出しました。

これ、ベローチェのフロントディレーラーと比べて、結構なお値段
でありました。
ちょっと、とほほ・・・

10スピードとカンパニョーロのロゴが入っています。
同じ時期の10スピードのレコードやコーラス、ケンタウルには、
ここに同じようなプリントはありません。

全体的に、傷の少ない綺麗なディレーラーですが、ここに擦り傷が
あります。

カンパニョーロの純正プーリーも綺麗です。

同じ時期の10スピードのレコードやコーラス、ケンタウルには、
肉抜きがありますが、このベローチェにはありません。





にほんブログ村

イタリア仕様に戻そうと思うのですが、イタリア仕様といえば前の
レコードのディレーラーは、コルナゴの衣替えとして使いたいので、
他のシリーズで組んでいきたいと思います。組換えするなら、色は
シルバーで統一したいので、このランドナーで一番最初に組んだ、
ケンタウルのディレーラーの色は、グレーなので、それを組むのは
パス。では、8速、9速、10速と集めたコーラスのディレーラー
で組んでみようかと考えます。
どうせコーラスで組むなら、珍しい10速のコーラスで組んだら、
知っている人は知っているので、楽しい会話が弾むかも知れません。
でも、コーラスの10速を使うのも勿体無いとも思います。
また、折角、8、9、10と集めたので、他のコーラスを使うのも
勿体ないと悩みます。
と、いう事で散々迷った末に前回、コーラスの8速で組みなおして
みようと思いお掃除をしたのですが、やっぱり何だか勿体無いよう
な気がします。
なので、コレクションとして、ランドナーに使うのやめようかな。
で・・・
そのコーラスのフロントディレーラーのバンドが、欠けていたので、
その補修用として、ベローチェのフロントディレーラーを入手した
のですが、最初に入手したベローチェの10スピードのバンド経が
合わなくて、無用の長物をなっています。
ならば、ベローチェの10スピードのリアディレーラーを入手して、
ランドナーに付ければいいやと、いう事で手に入れたのがこれです。
そういえば、ランドナーで使っていたカンパニョーロのクランクの
セットがベローチェだったのを、今、思い出しました。

これ、ベローチェのフロントディレーラーと比べて、結構なお値段
でありました。
ちょっと、とほほ・・・

10スピードとカンパニョーロのロゴが入っています。
同じ時期の10スピードのレコードやコーラス、ケンタウルには、
ここに同じようなプリントはありません。

全体的に、傷の少ない綺麗なディレーラーですが、ここに擦り傷が
あります。

カンパニョーロの純正プーリーも綺麗です。

同じ時期の10スピードのレコードやコーラス、ケンタウルには、
肉抜きがありますが、このベローチェにはありません。





にほんブログ村

スポンサーサイト