fc2ブログ

ランドナーで行く 霞ヶ浦小麦種撒き

今年から、とある事で、ほぼ月に一度霞ヶ浦の農家の方に伺って、
農作業のお手伝いをする事となりました。そして、今回は、小麦
の種撒きのお手伝いで、お伺いする事となります。

今回は、作業後の収穫物が余り沢山は無いと思われるので、それ
を持って帰る為の、ショッピングカートも必要無いので、荷物も
少なくて済むランドナーで、土浦駅迄輪行して、土浦駅からは、
秋の風情を感じながら、ランドナーでのんびりと霞ヶ浦を走ろう
と思います。

で、川崎駅迄自走して、ランドナーを分解して輪行袋に納めます。
まだ、早朝の暗い中で輪行の準備をしていて、ふと目を上げると、
千鳥足の若いサラリーマンの方がエレベーターの脇で立ち止まり、
そこで用を足し始めます。駅のトイレはすぐ上に在るのに、此処
のエレベーターの脇で、わざわざしなくとも良いのにね。
此処で、用を足さないと落ち着かないんでしょうか?それとも、
前世は犬?
仕立ての良いスーツを着た、酔っていなければ、さぞ、バリバリ
に仕事をこなすビジネスマンのように見えるのに、残念な姿です。
今日は、朝から嫌なものを見てしまいました。

霞ヶ浦
で、気持ちを入れ換えて、ランドナーの袋詰め。

川崎駅からは、上野駅迄、東海道宇都宮線に乗り、上野駅からは、
常磐線に乗って土浦駅迄向かいます。上野駅での電車の乗り換え
は同じホームの向かい側なので、乗り換えが楽であります。
その楽な乗り換えですが、始めて着た時はそれを知らず、常磐線
の始発のホームに行く為に、エレベーターで連絡橋に上がったら、
駅のアナウンスで、ホームの向かいに電車が到着する事を知り、
慌てて階段を下って戻り、電車に飛び乗った事がありました。
そして、次にまた輪行で来た時も、同じ失敗を繰り返してしまい
ました。なので、今回はしっかりとホームに留まって、あたふた
する事無く、無事に常磐線の電車に乗る事が出来ました。

で、電車は無事に土浦駅に到着します。
この駅に降りる際には、自分でドアの開くボタンを押さないと、
何時迄経っても、ドアは開きません。開かないどころかそのうち
に電車は発車してしまうので、注意です。
でもまあ、そういう人がいるのか、駅に着く前に車掌から注意の
アナウンスがちゃんとあります。

さて、土浦駅でランドナーを組み立て走り始めます。
そして、今日も、霞ヶ浦湖畔を走らずに一般道を走ります。
霞ヶ浦湖畔の道は、帰りに走れば良いですし、同じ道を一日二回
も走りたいとは思いません。

霞ヶ浦
で、木々が繁る、アップダウンのある一般道を進みます。
今日は、行きが斜め前方からの向かい風、向かい風は、余り好き
ではありませんが、頑張って進みます。

霞ヶ浦
やがて、霞ヶ浦大橋が現れます。

此処から少し走り、霞ヶ浦湖畔に平行した道を進んで、農家の方
の自宅に到着します。これからは、農作業のお手伝いです。

で、その中身は、自転車ブログとは全く関係無いので、割愛致し
ます。

霞ヶ浦
そして、帰り。
農家を後にして、暮れずなずむ湖畔の景色を堪能して、帰ります。

霞ヶ浦
霞ヶ浦名物 帆引き船。

そして、土浦駅。
ホームで、電車を待っている時の事です。些細な事ですが嬉しい
事がありました。それは、危険喚起のアナウンスが流れていたの
ですが、喋っているのは、どう聞いても小学生の低学年か、幼稚
園生の女の子の声です。たどたどしいながらも正確に、危険喚起
の内容を間違えな無いように丁寧に喋っています。亀は、その声
についついほっこりと聞き惚れてしまいました。JR東日本も、
時々、乙な事をするんだなぁ~と感心してしまいました。



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR