ランドナーの泥除けの手直し
以前荒川に行った時、彩湖でお会いした方のランドナーの泥除け
の仕上がりが余りに恰好が良くて、見惚れてしまいました。



それがこのランドナー。
泥除け全体のアールとタイヤとの間隔が、絶妙で横から見ると、
ランドナー全体のバランスを美しく見せています。ランドナーを
美しく見せるポイントは、ワイヤーのアウターケーブルの曲がり
や、スプロケットの歯の数やクランクセットの形や大きさ、適度
な長さのリアディレーラーのプーリーゲージなど、拘る部分は、
沢山あります。その中で特に、泥除けの長さと曲線の美しさは、
ランドナーの品格を表す大きなポイントになると、常々、亀は、
思っているのですが、自身のランドナーは、その品格に今一欠け
ております。まあ、そのランドナーに乗っている人間も、今三程
品格には欠けているので、仕方が無いとは思うのですが・・・
その品格が今三程欠けている亀は、手直しするのに、相当の苦労
が必要ですが、ランドナーの泥除けの手直しは、ひょっとしたら
それ程、難しくは無いのでと思います。
とはいえ、泥除けの曲線とタイヤとの間隔をいかに美しく見せる
か?
こちらも、亀程では無いにせよ、そう簡単では無いと思われます。
で、その美しいランドナーをお持ちの方に、いかにすれば泥除け
を美しく見せるか、そのコツを教えて頂きました。
それは、泥除けとフレームの間に幅広のプラスチックワッシャー
を付けて、泥除けの曲線を美しく見せる技でありました。
で、早速、亀もその技を使って、ランドナーの泥除けの手直しを
行います。
幅広のプラスチックワッシャーを、ホームセンターに買いに行き
ますが売っていません。なので、代わりにステンレスのナットを
ひとつ、泥除けとフレームの間に挟んで、曲線を調整します。

で、ワッシャー代わりにダブルのステンレスナットを挟むのです
が、今、泥除けに開いている穴の位置が微妙にずれてしまって、
上手にネジが填りません。なので、今の穴を鑢を使い少し大きく
します。
既に穴がふたつ開いているのは、この泥除けを自転車屋さんに、
付けて貰った際に、泥除けの恰好を少しでも良い曲線にしようと
自転車屋さんが穴の位置を変える為、予め開いていた穴とは違う
穴を開けて頂いたようです。結構見えない所で仕事をして頂いて
いる自転車屋さんであります。

で、こんな感じに穴を拡げます。

で、ここにステンレスナットをダブルで入れます。

で、出来上がり。

泥除けと曲線とタイヤとの間隔が、すっきりとしました。





にほんブログ村

の仕上がりが余りに恰好が良くて、見惚れてしまいました。



それがこのランドナー。
泥除け全体のアールとタイヤとの間隔が、絶妙で横から見ると、
ランドナー全体のバランスを美しく見せています。ランドナーを
美しく見せるポイントは、ワイヤーのアウターケーブルの曲がり
や、スプロケットの歯の数やクランクセットの形や大きさ、適度
な長さのリアディレーラーのプーリーゲージなど、拘る部分は、
沢山あります。その中で特に、泥除けの長さと曲線の美しさは、
ランドナーの品格を表す大きなポイントになると、常々、亀は、
思っているのですが、自身のランドナーは、その品格に今一欠け
ております。まあ、そのランドナーに乗っている人間も、今三程
品格には欠けているので、仕方が無いとは思うのですが・・・
その品格が今三程欠けている亀は、手直しするのに、相当の苦労
が必要ですが、ランドナーの泥除けの手直しは、ひょっとしたら
それ程、難しくは無いのでと思います。
とはいえ、泥除けの曲線とタイヤとの間隔をいかに美しく見せる
か?
こちらも、亀程では無いにせよ、そう簡単では無いと思われます。
で、その美しいランドナーをお持ちの方に、いかにすれば泥除け
を美しく見せるか、そのコツを教えて頂きました。
それは、泥除けとフレームの間に幅広のプラスチックワッシャー
を付けて、泥除けの曲線を美しく見せる技でありました。
で、早速、亀もその技を使って、ランドナーの泥除けの手直しを
行います。
幅広のプラスチックワッシャーを、ホームセンターに買いに行き
ますが売っていません。なので、代わりにステンレスのナットを
ひとつ、泥除けとフレームの間に挟んで、曲線を調整します。

で、ワッシャー代わりにダブルのステンレスナットを挟むのです
が、今、泥除けに開いている穴の位置が微妙にずれてしまって、
上手にネジが填りません。なので、今の穴を鑢を使い少し大きく
します。
既に穴がふたつ開いているのは、この泥除けを自転車屋さんに、
付けて貰った際に、泥除けの恰好を少しでも良い曲線にしようと
自転車屋さんが穴の位置を変える為、予め開いていた穴とは違う
穴を開けて頂いたようです。結構見えない所で仕事をして頂いて
いる自転車屋さんであります。

で、こんな感じに穴を拡げます。

で、ここにステンレスナットをダブルで入れます。

で、出来上がり。

泥除けと曲線とタイヤとの間隔が、すっきりとしました。





にほんブログ村

スポンサーサイト