fc2ブログ

コルナゴでボックスレンチを探しに 横浜江田

さて、なんちゃってゼウスのクランクを取り外す為に、肉厚の薄い
16ミリのボックスレンチを買いに横浜江田を目指します。

先日の事です。なんちゃってゼウスの衣替えをするので、汚れが、
目立つ、ディレーラーをゼウスのクリテリウムからゼウス2000
に交換しました。さらに、クランクセットとペダルも交換しようと
したのですが、クランクを止める16ミリのフィッキングボルトを
外すボックスレンチが何故かクランクの穴に入りません。ストロン
グライトのクランクには、このボックスレンチはすんなりと入るの
ですが、ゼウスのクランクには入りません。

ちなみに、カンパニョーロのクランクはどうだろうと、当ててみた
ところ、カンパニョーロもゼウス同様入りません。
と、いうよりも、ゼウスは、もろそっくりのカンパコピーなので、
カンパニョーロも同じなのは当たり前でありました。ただ、カンパ
ニョーロのフィッキングボルトは、六角レンチを使えば取り外しが
出来るので、今まで悩む事はありませんでした。
で、綱島の行列の出来る自転車屋さんから、江田の国道246号線
沿いに工具専門店が在るので、肉厚の薄いボックスレンチが売って
いるかもと、教えて頂いたので、さっそく向かいました。

何時も朝走る鶴見川を走り、新羽橋を渡り、早渕川沿いの道を進み
ます。この辺りは、自転車では殆ど来ないエリアであります。何故
かというとアップダウンが多いから。坂道が余り好きでは無い亀は、
よう行きません。

で、余り行く事が無いこの辺り、行かないので景色が新鮮です。
と、気になる緑の丘が見えたので、寄り道します。

工具探し
中川八幡山公園。
後で地図で調べたら、そういう名前の公園でした。

工具探し

工具探し
丸い古墳のような丘です。

工具探し
頂上には芝生の広場、丘の裾には雑木林と竹林があります。
竹林には、許可無く筍を掘ってはいけません。と、立て札が立って
います。許可が有れば、筍、掘ってもいいんだ。へえ~と感心した
亀でした。

さて、工具屋さんに向かいます。
無駄に坂道を上がって、また下りて工具屋さんに到着します。何故、
無駄に坂道を上がって下ったと気が付いたかというと、帰りに違う
道から帰ったら、坂道は無くて平坦な道だったから・・・

で、工具屋さんで相談すると、お店に置いてあった一番肉厚の薄い
ボックスレンチを出してくれました。念のため、ボックスレンチが
入るか試してみる為、クランクを一本持って来たので当ててみると、
ほんの少しの差で入りません。15ミリ迄のボックスレンチでは、
これよりも肉厚の薄いものが有るんだそうですが、16ミリからは
これ以上肉厚の薄いボックスレンチは無いんだそうです。
とはいえ、このボックスレンチ、今手元に有るボックスレンチより
も肉厚が薄く、鑢で少し削れば、クランクの穴に入りそうです。
なので、お買い上げ。

さあ、戻ります。

工具探し
と、途中で面白いものを発見。
こんなものの前で、写真を撮るのは亀位でありましょうか?

工具探し
妙に細かい処に凝ってます。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR