fc2ブログ

ハワイ自転車事情

ハワイ自転車事情

ハワイ自転車事情
昨年、秋の事であります。
ホノルルセンチュリーライドで、ハワイはオワフの島を自転車で、
走って来ました。その時に見たハワイ自転車事情です。

ハワイ自転車事情
ワイキキの街中には、レンタルバイクのスタンドがカラカウワ通り
の歩道に何ヵ所か設置されていて、自分の好きな場所のスタンドで
返す事が出来ます。スタンドの脇に、クレジットカードで支払いが
出来る機械があります。

ハワイ自転車事情

ハワイ自転車事情
また、自転車の形をしたバイクスタンドが歩道に設置されていて、
そのバイクスタンドを中心にして、両方から自転車を2台立て掛け
る事が出来ます。このバイクスタンド、街のオブジェとして見ても、
なかなかの物、上手に通りに溶け込んでいます。

ハワイ自転車事情
ハワイの空は、抜けるような青空です。

ハワイ自転車事情

ハワイ自転車事情

ハワイ自転車事情
街中を走る自転車は、アメリカンタイプのシングルギアの自転車を
多く見掛けました。その他にはマウンテンバイクが多く、ファット
タイヤも目立ちました。

ハワイ自転車事情
駐車する際には盗難防止として、前輪を外し持っていく人も居ます。

ハワイ自転車事情
そして交通ルールとマナー。
交通ルールは、自転車も自動車も右側通行、大抵の交差点は赤信号
でも、一旦停止してから右折する事が出来ます。

また、自転車も大抵の交差点では左折する場合は、二段階で曲がる
のでは無く、車線の左端に寄り、自動車と同じく左折する事が出来
ます。右側通行はすぐに慣れましたが、この左折はなかなか慣れる
事が出来ませんでした。特に片側三車線の道路の時には、一番右端
から左端迄、車線変更するのに、後方から来る自動車を確認しつつ、
車線を変更するのに勇気が入ります。また、日本ではこの走り方は、
自転車では禁止されているので、毎回毎回交通違反をしているよう
な気分でした。
ちなみに、こんな車線変更が苦手な方は、二段階左折でも構わない
んだそうです。

ハワイ自転車事情
また、一部の大きな交差点では、信号が青に変わると、まず左折車
のみが進行可能となります。信号待ちでボッとしていて、信号の色
が左矢印の青に変わったので、反射的に横断歩道を渡ろうとすると、
思いきり自動車のクラクションを鳴らされてしまいます。

さらに、一部の交差点には、横断歩道専用の押しボタンが、歩道脇
のポールに有り、これを押さないと信号が青になっても横断歩道は
青になりません。この場合は、間違えて横断歩道を進んでも、右折
と左折をする自動車は、クラクションを鳴らさずに待ってくれます。
そして、自転車でもこんな時、横断歩道を渡る歩行者の前を横切る
のを警察官に目撃されると、交通違反で罰金を課せられる事が有る
んだそうです。

ハワイ自転車事情
また、自転車が歩道を走る事も禁止されていて、此方も同様に罰金
を課せられる事が有るそうです。

次に、交通マナーとしては第一は歩行者、次に自転車が優先されて
いて、弱者優先が徹底されている事です。
車道を自転車で走っていても、決して幅寄せする自動車は居ません。
片側一車線の狭い道路では、自転車から先にどうぞというサインを
しない限り、殆どの場合、自動車は自転車を追い越さずに自転車の
後ろを走ります。
また、自転車が自転車を追い越す場合、左側から前を走るの自転車
を追い越して、その際に「On your left」と声を掛けます。

ハワイ自転車事情
オワフでは、こんな風にしっかりと交通ルールとマナーが守られて
いるので、気持ち良く自転車で走る事が出来ました。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR