fc2ブログ

コルナゴで行く 都内公園巡り

都内公園巡り
先月のお話です。

世間ではお盆休みの最後となる平日の金曜日、この猛暑の中、本日
は珍しく気温も下がり、湿度もヨーロッパの夏のように低く、北西
の強い風が吹いて、まるで初秋のようです。ここのところの暑さで、
無用な外出を避けていた亀ですが、この滅多には無い涼しさの中、
サイクリングに行かない訳にはいきません。
なので、本日はコルナゴに跨がり、サイクリングで都内を走ります。

さて、今日はどんなテーマで走るかというと、都内公園を巡り。
今日は気温も低く、心地良い風も吹いているので、公園の木立の中
のベンチで過ごせば、さぞほっとするだろうと思います。
そして、どうせ公園を巡るのであれば、サイクリングコースが有り
そうな公園をピックアッブして巡ろうと思います。
と、いう事で、まずは多摩川の上流を目指します。

都内公園巡り
で、多摩川サイクリングロード。
サイクリングロードの脇の草や、見上げる雲は、真夏そのものです
が、風は初秋の風、また、虫の音も、夏の終わりを感じさせます。
とはいっても、涼しいのは、ここ二三日の事、そして今日は涼しい
といっても、気温は30度を越える夏日です。
しかし、今年は、連日35度を越える日々が続いていたので、30
度越えだとしても、何だか今日は涼しく感じます。

そして、多摩川を二子玉川迄上がったら、橋を渡って、最初の公園、
「砧公園」に到着します。
亀にとっては、初めて来る公園です。

都内公園巡り
さてさて、サイクリングロードは有りました。
木立の中を走るサイクリングロードです。

都内公園巡り

都内公園巡り
ところで、本日のコルナゴのホイール、久しぶりにカンパレコード
のストラーダ。
普段、朝ランで走るクリンチャーのホイール、カムシンの走りとは、
ひと味違ったしっとりとした走りを楽しみます。

「砧公園」を後にして、近くの「駒沢大公園」に向かいます。

都内公園巡り
ここに来るのは、名前が変わる前のサイクルカフェ「Rinz Tokyo」
の時代、今のお店の名前が「Cloose Cafe」のクラブランで来た時
以来、その時にサイクリングロードを走ったのを覚えています。

都内公園巡り
中央広場で記念撮影。
今は、夏休みの期間なので、サッカーコートでは学生のサッカーの
試合、体躯館では、同じく学生の体操の大会が有るようで、沢山の
人、人、人、で広場はごった返しています。

さて、サイクリングロードを一通り走ったので、これから駒沢通り
を山手通りに向かって走ります。
昔、「駒沢公園」の交差点の角に在ったブイトーニのレストランも、
今はもう無く、マンションになっていました。駒沢公園に来る度に
懐かしく思い出します。まだ、イタ飯のブームが起こる前の大昔の
お話で有ります。

山手通りに出たら渋谷方面に走り、松濤を抜けて井の頭通りを右折
して、「代々木公園」に向かいます。

都内公園巡り
ここにもサイクリングロードは有りました。
クネクネと木立の間を走ります。

都内公園巡り
ここ、自転車で入るのは初めてです。

さあ「代々木公園」を抜けて、原宿から千駄ヶ谷へと向かいます。
原宿の竹下通りは凄い人混みです。
あ~、学生は夏休みでした。

都内公園巡り
千駄ヶ谷では、何時ものラーメン屋さん「ホープ軒」でラーメンを
食べながら、目の前の新しいオリンピックスタジアムを定点撮影。
東京オリンピック迄、あと2年を切りました。
さて、そのオリンピックスタジアムの外観は、かなりの所迄、工事
は進んでおりました。

ところで、このラーメン屋さん、二十四時間営業なので、時間を気
にせずに重宝します。そして、今日は早目のお昼ご飯となりました。

都内公園巡り
さて、ラーメンも食べ終えて、絵画館前迄走ります。
こちらは、反対側のオリンピックスタジアムの様子。
ここもサイクリングロードが、ぐるりと馬蹄形に配置されています。

都内公園巡り
絵画館を目の前にして、太陽を遮った木立の前のベンチで、食後の
休憩です。

都内公園巡り
目の前には、真夏の空に映える絵画館。
涼しい木陰でひと休みしたら、さらに先に進みます。

都内公園巡り
こちら側のオリンピックスタジアムは、屋根の部分迄、工事は進み、
見た感じでは、かなり出来上がっているような感じでした。

都内公園巡り
ここからは少し走って、神保町、大手町、門前仲町と走り、豊洲の
カフェ「Rosetor」で一休み。
連日の暑さから比べると、とても快適な本日ではありますが、それ
でも日差しは強く、こまめな休憩が欠かせません。


さて、ここからは、お台場を目指して走ります。

都内公園巡り
で、「お台場公園」。
此方もサイクリングロードが有りました。

都内公園巡り
晴海大橋を渡ります。
本日は、普段走るコースとは逆コースで走ります。

都内公園巡り
勝ちどき、築地を経て、産業道路を走ります。
高速道路の高架橋が続いていて、格好の日除けになっています。

都内公園巡り
で、本日最後の「品川区民公園」。
池の廻りを走る、深い木立のサイクリングロードです。

都内公園巡り
これから帰路に就きますが、公園の隣が競艇場になっています。
そして、平日にも係わらずにレースが行われています。
亀は生で競艇を見るのは初めてです。なので、興味深く橋の上から
見物です。
エンジンで動くオートレースと、人力だけで走る競輪があるのに、
何故、エンジンが付いた競艇と人力に依るボートレースが無いんで
しょう?たとえば、スワンボートとか・・・
ちなみに我が家では、スワンボートの事を「おまる」と呼んでおり
ますが、その人力だけによる、おまるレースじゃ無かった、スワン
ボートレース、あったら面白いと思いますけどね。

今日は、都内公園巡りだったのですが、最後で、そのテーマとは、
全く関係が無い事で頭が一杯になった亀でありました。






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR