ランドナーで行く 五つの島巡り

自転車に乗り始めて5年、まだ、自転車では行った事が無い島々を
巡ります。

で、まずは、川崎大師のお坊さんの朝のお勤めを見に、川崎大師へ
と向かいます。

本堂の前には風鈴がズラリと並んでいます。
風鈴市も来週には始まります。
川崎大師に立ち寄った目的は、今回のサイクリングの無事を願って
の道中祈願と、もうひとつ、空海が中国で学んだ、密教のお勤めの
作法をじっくりと見てみようとの思いです。
何故、そんな事を思ったのかというと、最近嵌っている海外のTV
ドラマがありまして、それがこれ。
「ヴァイキング」
この頃の日本では、空海が生まれ遣唐使として中国に渡り、仏教を
学んだ時代となります。その頃のヨーロッパの歴史は、どうなって
いたのか、特にローマ帝国が衰退した後に残された、キリスト教を
信仰していたイングランドやフランクといったヨーロッパの国々と、
キリスト教が及ばない北欧の国々の歴史や宗教活動が、どんなもの
だったのか?以前から興味を持っていました。
しかし、その頃のヨーロッパの歴史を紹介する本には、なかなか、
巡り会えず、興味が有るもののよく知らないという日々を、過ごし
ていたのでありました。
が、このTVドラマを見て、その頃の歴史と宗教、特に北欧で信仰
された多神教とその宗教行事が再現されていて、大変興味深く観る
事が出来ました。
日本の神道、北欧の多神教、そして空海が中国で学んだ密教、さら
に中世のキリスト教の各々の違いや、共通点が何となく分かる事が
出来ました。
で、改めて、空海の密教とは?という事で川崎大師の朝のお勤めを
拝見させて頂こうと思った次第であります。
ちなみにこの「ヴァイキング」、2013年から続いていて、次の
シリーズも準備されているようです。海外のTVドラマに有がち
な、主人公が死に、他のキャストも全て入れ替わってしまうという
お決まりのパターンを、このドラマも踏襲しております。
朝のお勤めをしっかりと拝見して、川崎大師を後にします。

参道では、地域猫が朝の見回り中。
さて、本題の五つの島巡りに向かいます。

京浜運河を渡ります。
昔、この時期、ここで鯊釣りをしたのを思い出します。

で、最初の島に到着。城南島です。
ここでも昔、秋に鱵釣りをしたのを思い出します。

で、戻って二つめの島、野島公園。
まだ、朝早いので、開園しておりません。

さらに走り、初めて来る島、三つめの京浜島。
すぐ目の前が羽田空港です。

そして、四つめの島、昭和島。
この橋を渡っていると、通勤途中の人が向こうからやって来ます。
この橋を渡り、これから京浜島の仕事場まで向かうのでしょうか?
最寄りの駅と思われる平和島からここ迄、かなりの距離です。
横から殴りつけるような、雨の日とかはどうするんでしょうか?
皆さん、大変ですね。

で、暫く走って、最後の五つめの島、平和島の旧東海道。
身近に在る五つの島、ぐるりと巡ってみました。
*
ところで・・・
五つの島を巡ったと思ったのですが、六浦っ子さんから野島公園で
は無くて、野鳥公園では?とコメントを頂きまました。
ですので、五つの島巡りでは無く、よっつの島巡りでありました。
ここに訂正を致します。
先日、別でこの辺りを走った際に、勝島という島を発見をしたので、
そのうち改めてこの勝島を含めた、再度、五つの島巡りをしたいと、
思います。




にほんブログ村

スポンサーサイト