fc2ブログ

ランドナーで行く 炎天下の旧東海道 品川-大森

仕事をリタイアして凡そ一月半、毎朝の通勤が無くなり、歩く事が
少なくなったせいか、どうも運動不足のようです。そのため、今迄、
自宅のマンションでは、エレベーターを使っていたのですが、少し
でも運動不足を補う為に、上りは階段を使うようにしました。
が、それでも今迄、毎日その行き帰りで二時間以上歩いたり、通勤
電車の中で人混みに押されて立っていたのと比べれば、大した運動
にはなっていません。
なので、少しでも運動しようと、自転車で出掛けます。

さて、本日向かうは都内。ついこの間迄、仕事で毎日通勤していた
会社近くの築地市場にランドナーで向かいます。
そして、帰りは旧東海道の品川宿をのんびりと散走して帰ります。
ちなみに、以前勤めていた会社には立ち寄りません。
ボケて間違えて出勤して来たと思われるのが癪ですから・・・

で、まずは国道1号線を都内に向けて走ります。

今迄、平日の通勤時間に国道1号線を走る機会は、殆ど有りません。
この時間、出勤途中の人が沢山歩いています。ついこの間迄、あの
人逹の中で一緒に歩いていたのかと思うと、不思議な気持ちになり
ます。それと同時に、通勤から解放されて、自由になった今の自分
に嬉しく感じてしまいます。

会社に遅刻しないよう早足で歩く人。同じく急いでスピードを出し、
亀の走るランドナーの脇をぎりぎりに追い抜いて行く自動車。また、
こちらも急いでいるのか、信号無視をするオートバイや自転車通勤
する人。
様々です。

何時もの休日と違って、信号待ちもあまり無くスムーズに進みます。
五反田から泉岳寺迄の坂道も、呼吸が荒くなる事無く上がりきり、
芝公園に到着します。

炎天下の旧東海道
何時もの定点撮影ポイント。

炎天下の旧東海道
ここから日比谷を抜け、銀座を通って築地へと向かいます。

ここのところ、少しばかり、自転車で都内を走る機会が無かったの
ですが、少し見ないうちに、今迄あった建物が壊されて無くなって
いたり、新しい建物が出来ていたりと、街の風景が変化しています。
そのうち、自転車で都内を走っていると「此処は何処?私は誰?」
状態になってしまうかも知れません。

さて、築地市場に到着です。

炎天下の旧東海道

炎天下の旧東海道
まずは波除神社にお詣りです。

炎天下の旧東海道
そして、築地場外市場。
日本語と英語の呼び込みの掛け声が、同じ位の割合で飛び交います。
此処も暫くぶりに来ますが、変わりました。

炎天下の旧東海道
いつかは食べてみたかった玉子焼き。

まあ、それにしても暑いですね。
先日、デローザで横浜をうろうろと徘徊していた時も暑かったです
が、今日はさらに輪を掛けて暑さが沁みます。外に居てじっとして
いると危険を感じるような暑さ。
なので、取り合えず築地に着いたらその後は、旧東海道で帰る前に
どこかに立ち寄ろうと考えていたのですが、この暑さではどこかに
寄ろうという気持ちも、失せて仕舞います。

炎天下の旧東海道
芝大門の通り、亀は、この道が昔は最も海岸寄りの古道だと一人で
勝手に決めているのですが、緩やかな道の曲がり具合や、伝わって
くる感覚が、今迄、色々な古道や旧街道を走っていて感じたものと
同じものを感じてしまいます。

炎天下の旧東海道
そして、八つ山の踏切。

炎天下の旧東海道
で、何処へも立ち寄らずに素直に戻って、旧東海道品川宿。
暑さの為か、人通りも疎ら。のんびりと走ります。

炎天下の旧東海道
荏原神社にお詣りします。

炎天下の旧東海道
昼下がりの旧東海道。

旧東海道が終わり、国道15号線に出て帰路に就きます。
炎天下の中、ちょっと危険なサイクリングでした。





にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR