fc2ブログ

デローザで行く 横浜-小田原 センチュリーライド

チューブラーホイールのシャマルチタニウム、準備が出来たので、
9月のホノルルセンチュリーライドの練習の為、横浜から小田原
迄の往復を走ってみます。毎年この時期になると、御中元で梅干
を送る為に小田原にロードバイクで往復します。海を眺め、また
気温が上がって暑い中を走るので、ホノルルセンチュリーライド
の雰囲気も味わえて良い練習となります。
そんな練習で、シャマルチタニウムを履いて160kmを走り、その
走り心地を確認します。

我が家を午前5時40分に出発します。
ホノルルセンチュリーライドのスタート時刻は午前6時15分、
本番よりも少し早い時間ではあります。
自宅を出発し、鶴見から国道15号線を走り、みなとみらい迄、
向かいます。

横浜-小田原 センチュリーライド
毎度恒例、定点撮影ポイント。

横浜-小田原 センチュリーライド
ここから国道16号線を走り、八幡神社で小休止。

横浜-小田原 センチュリーライド
そして、金沢八景の弁天島。

ここからは六浦、神宮寺を越えて、逗子に出ます。

横浜-小田原 センチュリーライド
渚橋から逗子湾を眺めます。
海には大きな滑り台、渚には海の家、今年は梅雨明けが早かった
ので、きっと沢山の人がやって来る事でしょう。

横浜-小田原 センチュリーライド
稲村ヶ崎で、朝ご飯のおにぎりを頂きます。
海は大荒れ、そして強い向風。ここのところ、風の強い日々が、
続きます。この先、真っ直ぐで平坦な国道145号線を走ります
が、強い向風で、折角のシャマルチタニウムでも、なかなか思う
ように前に進みません。それどころか、時々吹く突風の横風を、
ディープリムのシャマルチタニウムがもろにそれを受けふらつき、
気が休まりません。

何とか国道134線から国道1号線に出ても、向風は続きます。
暫く走って平塚を越えます。ここら辺りがホノルルセンチュリー
ライドで云う第一関門の75マイル折り返し点、ここを午前10
時30分前に通過しないと、その先に行けません。
で、亀が平塚の相模川を越えたのが午前9時少し過ぎ。ホノルル
センチュリーライドのスタート時間の35分前に出発したので、
その時間差を考えても、なかなか良い感じです。

横浜-小田原 センチュリーライド
で、向かい風の中、国府津駅近くの海岸で一休み。
以前はここ、工事中で海岸に出る口は一ヶ所だけでしたが、今は
工事も終わり、海岸に出る口はいくつか出来ておりました。
ここからは小田原迄、一走りです。

横浜-小田原 センチュリーライド
で、折り返しの小田原のあんパン屋さん。
ここで、お土産にあんパンを買います。
ここの到着時刻は、午前10時40分。
ホノルルセンチュリーライドの折り返しポイントの最終通過時刻
は、午後0時15分。余裕です。

その後、小田原駅前の梅干屋さんで、御中元を決め、併せて我が
家用にも土産で梅干を買って帰ります。

横浜-小田原 センチュリーライド
大磯辺りではお祭の準備で、道沿いに結界の印である、紙垂が、
飾られています。以前、梅干を買いに小田原迄往復した時には、
お祭の真最中でした。

横浜-小田原 センチュリーライド
さて、復路は強い追い風に乗り、ほぼトップのスプロケットで、
国道134号線を走り、江ノ島近くの公園でお昼ご飯のおにぎり
を頂きます。時刻は午後1時少し前、往路とは段違いの速さです。

横浜-小田原 センチュリーライド
そのまま行きと同じ海岸沿いの道を進みますが、時々吹く突風の
横風に、ハンドルが持っていかれそうになります。このままこの
道を走ると、自動車で混み始めた狭い道で、事故を起こす可能性
も高くなります。
なので、鎌倉で海岸沿いの道から、JR横須賀線に沿った道を逗子
迄進みます。

そして、金沢八景からは、また快適な産業道路を走って我が家に
着いたのが、午後4時ちょうど。
ホノルルセンチュリーライドのフィニッシュゲートのクローズの
時間が午後5時なので、それ迄には間に合いそうなタイムです。

さて、チューブラーホイールのシャマルチタニウムで走ってみた
感想。
まず、スプロケットの26Tは要らないね。
このシャマルチタニウム、クリンチャーの10速でもそうですが、
ある程度、スピードが乗ると慣性でスピードが落ちずにそのまま
走ってくれます。それに対して上り坂の時は、スピードが落ちる
と重く感じます。
そして、上り坂でも満遍無く、くるくるとクランクを回すのでは
無く、力を込めて上支点から3時の処迄を漕ぎ、後は力を抜いた
走り方が上り坂を進んでくれます。
その際、大きな歯数のスプロケットだと、くるくる回る割りには、
余りスピードが出ません。実際にこの往復で、使った一番大きな
スプロケットの歯は、23Tでした。
これ、逆に云うと、シャマルチタニウムはある程度速く走る平地
向けのホイールと言えます。

まあ、ホノルルセンチュリーライドでの上り坂の傾斜が、どの位
か分かりませんが、シャマルチタニウムは、細かくスプロケット
の歯を選べる小さい歯のスプロケットの方が、合っていると思わ
れます。

さて、ホノルルセンチュリーライド迄、あと3ヶ月弱です。
どのホイールで走りますか?
まだ悩みは続きます。

横浜-小田原 センチュリーライド

横浜-小田原 センチュリーライド

横浜-小田原 センチュリーライド







にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR