fc2ブログ

おっさん達は頑張っています

亀が高校生の頃の話です。
月に一度、市ヶ谷駅近くに在るレコード会社の会議室に行って、
新譜のレコードを聴いて感想を述べる、お手頃なアルバイトが、
有りました。で、その謝礼は出来立ての、まだ発売をしていない
海外のアーティストの新譜のアルバムでした。当時は、誰よりも
早く新譜を手に入れる事が出来る事と、只、音楽を聴いているだ
けの楽なアルバイトだったので、月に一度とはいえ、嬉しいアル
バイトでした。

born to run
ある日、そのアルバイトを終え、謝礼のアルバムを貰おうとした
時、レコード会社の人が、このアルバム、今アメリカで流行りだ
した新人のアルバムで、なかなか良いよ。と薦めて頂いたのが、
当事、日本では無名だった、ブルース・スプリングスティーンで
した。

もちろん、当時はまだ、日本でアルバムが売り出される前でした
から、知っている人は余り居ません。
で、そのアルバムのジャケットは、小汚い革ジャンと穴が開いた
ジーンズに草臥れたフェンダーのテレキャスターを持った、髭を
生やした白人の男性と、テナーサックスを持った巨漢の黒人男性
の白黒写真に「Born to run」と書かれていました。

このアルバムの写真を見た時は、R&Bアーティストのアルバム
と思っていましたが、レコードの針を落とすと、それは、ロック
でも有り、フォークでも有り、メキシカンでも有るような不思議
なアルバムでした。そして、外国の曲にしてはやたら長い歌詞と、
曲の最初は静かに始まるのですが、最後は、絶叫で終わる独特な
曲調の音楽でした。
それ以来、亀はすっかりと、ブルース・スプリングスティーンの
ファンになってしまいました。

さて、それから40年以上達ち、沢山の水は橋の下を流れ、時は
過ぎて行きました。
そんなある日、何気無くユーチューブを見ていたら、2018Liveと
謳ったブルース・スプリングスティーンの映像を見つけてしまい
ました。

その時の映像は、現在は削除されていますが、2016のもの
はユーチューブで観る事が出来ます。

ブルース・スプリングスティーンも来年には70歳、それでも、
3時間近くのライブをこなしています。そして、その彼と一緒に
バンドを組んでいた無名時代からのEストリートバンドの殆どの
オリジナルメンバーも参加しています。

そのライブの様子を観ていると、何だか、沸々とパワーが湧いて
きます。
まだまだ、おっさん達は頑張っています。





にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR