fc2ブログ

なんちゃってゼウスで行く 朝ラン 鶴見川

久しぶりにゼウスで走ります。

ここのところ、天気は良く、気温も急上昇、もうすぐ梅雨入りと
なるので、その前に走れるだけ走ろうと、朝ランで鶴見川を走り
ます。で、走るは久しぶりの「なんちゃってゼウス」、今年1月
の「ハンドメイドバイシクル展」以来では無いでしょうか?
2月と3月は、4月に行われる「グラン・ツールせとうち」で、
履いてみようと思っていた、シャマルのホイールの試し乗りで、
デローザばかり乗っていました。4月は、結局シャマルでの走り
は諦めて、クラシカルなチューブラーのホイールで、デローザで
山陽道を走りました。5月は、ランドナーで東北を走ったので、
コルナゴとゼウスでの走る機会は、あまり有りませんでした。

なので、6月は、コルナゴで朝ランをと、鶴見川と多摩川を走り
久しぶりのキビキビとした走りを楽しんだのですが、そういえば、
ゼウスでは、暫く走っていなかったな~と思い出して、今回の朝
ランはゼウスでとなった次第であります。

で、ゼウスで走る朝ランは、最もスタンダードなコースである、
鶴見川、末吉橋-亀の甲橋であります。

鶴見川
いつもの定点撮影ポイント。

鶴見川
ここもいつもの定点撮影ポイント、今日は富士山は見えません。

このポイントに向かう、鳥山大橋から日産スタジアムを過ぎて、
亀の甲橋迄の直線道路で、その日の体調を計るようにしています。
どんな方法かというと、鳥山大橋の信号が青に変わり、亀の甲橋
の信号が、赤に変わる前に到達出来るかどうかという単純な方法。
これは、その日の体調もさる事ながら、走る自転車の種類により、
そのタイム違って来ます。
一番速いのは、コルナゴ。信号を渡り切り、停車した後で歩道の
青信号が点滅を始めます。
その次は、デローザ。こちらは、信号に差し掛かった辺りで歩道
の青信号が点滅を始めます。
その次が、なんちゃってゼウス。こちらは、信号迄あと20mの
距離で歩道の青信号が点滅を始めます。
で、一番遅いのが、ランドナー。こちらは、信号の手前、自動車
用の信号が黄色になります。
その自転車、自転車によって、速さは微妙に違います。

その違いは、速さだけでは無くて、走りの感覚も違ってきます。
女性に例えれば、コルナゴは、10代のスポーツ好きな女の子。
デローザは、30代の妖艶な女性。なんちゃってゼウスは20代
の静かでお淑やかな令嬢。
そして、ランドナーは、頼り甲斐のあるお母さん?

そんな妄想を抱きながら走ります。

鶴見川
夏の雲と豊かな緑。

妄想といえば、こんな風景を眺めながら走っていると、幼い頃を
思い出します。小学生の頃読んだ世界名作児童文学大全集という
題名の海外の短編小説が、沢山詰まった分厚い本の中、イギリス
の避暑地の一夏の出来事を綴った作品がありました。
突然ではありますが、この夏の雲と豊かな緑の風景を見ながら、
なんちゃってゼウスで走っていると、ふと、そんな事を思い出し
ます。

その短編小説の中身は、全然覚えてはおりませんが・・・

鶴見川
今日は風も無く、水面も鏡のような朝の風景です。

鶴見川
見上げる夏の空、妄想は宙を舞って行きます。





にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR