fc2ブログ

コルナゴで行く 丘を越えてふたつの川巡り

さて、東北もランドナーで走り、無事定年を迎えて自由な時間を
過ごす事が出来るようになりました。朝ランも、会社に出掛ける
時間を気にせずに、好きな場所を好きな時間で走る事が出来ます。
なので、今日はコルナゴに乗り、ご近所を好きなだけポタします。

最初は、三ツ池公園でのラジオ体操。
その前にゼイゼイ坂を上って砂利路を走ります。コルナゴなので、
今時流行のグラベルロード。ゼイゼイ坂も軽く上がって行きます。
先日、東北を走ったランドナーでは、長い坂もフロント40T リア
23T で走ったので、このコルナゴで履いているカムシンのリアが
同じ 23T 、そしてフロントはランドナーよりも軽い 39T なので、
楽々であります。

丘を越えてふたつの川
こんな砂利路を走ります。

丘を越えてふたつの川
緑も濃く、夏の訪れを感じます。

さて、砂利路を走りラジオ体操に参加したら、次は鶴見川沿いを
新横浜迄走ります。

丘を越えてふたつの川
こちら、いつのも定点撮影ポイント。
今迄の朝ランでは、会社に行く時間の関係から、ラジオ体操で、
三ツ池公園に行くか、または、鶴見川を新横浜迄走るかのいずれ
かでした。

両方走ると、会社に遅刻してしまいますから・・・

が、今日はその心配無く、時間を気にせずに走れます。
なので、このまま走って多摩川に出ようと思います。
ここから真っ直ぐに進み、多摩川に向かうとなると、小高い丘を
いくつか越えて行かなければなりません。本来は坂道が嫌いな亀
ですが、先週のランドナーでの東北旅で、美味しい地元の料理を
沢山食べ、また体重が増えてしまったので、少しでも坂を上がり、
お腹を引っ込めないと少々問題があります。

東北では、結構なアップダウンがあったので、本来であれば体重
は減る筈なのですが、年と共に代謝が落ち、知らず知らずにうち
に楽をしている今日この頃の亀であります。
考えてみれば、冬の間、日の出が遅く、朝ランしていたら会社に
遅れてしまうので、走らなくなった頃にかなり体重が増え、春に
なり、朝ラン再開したので、少し体重が落ちたのですが、この間
の東北旅で、美味しい料理を頂き、また、すっかりと元に戻って
しまいました。元に戻るというより、さらに増えてしまいました。
昔の歌に、「3歩進んで2歩下がる」というのがありましたが。
亀の場合、「2歩下がって3歩進む」であります。

なので、アップダウン。

ここ新横浜から、中原街道を走り丸子橋迄、適度なアップダウン
が続きます。先週の東北旅では、アップダウンの多い道を走った
せいか、平らな道よりも、適度なアップダウンの道の方が走った
気になります。なので、普段は避けて走るこの道を走ります。

丘を越えてふたつの川
こんな 上りが続きます。

丘を越えてふたつの川
まだ続きます。

丘を越えてふたつの川
さらに、まだまだ続きます。

丘を越えてふたつの川
で、暫く走ると、丸子の宿の本陣跡近くの老舗の醤油屋さん。
いつもの見慣れた街並みとなります。

丘を越えてふたつの川
で、丸子橋。
ここからは、多摩川を東京側に渡り、多摩川沿いを走ります。

最近、走っていて、呼吸が荒くならないと走った気がしない。
というのは、変態の一歩手前なのかしら・・・




にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR