fc2ブログ

ランドナーで行く 下北-青森

さて、今日も雨です。
が、昨日のような暴風雨では無くて小雨、風もそれ程ではありま
せん。また、今日は大した坂道も無い走り易い道です。
とはいえ、気温はこの時期には珍しく10度を下回る寒さなので、
少しでも気温が上がる時間を待ち、朝遅い時間に宿を出発します。

下北-青森
朝ご飯とコーヒーを買ったコンビニで、レジ袋を余計に貰って、
雨対策で靴をカバーします。上半身はポンチョで濡れないのです
が、靴はどうしても濡れてしまうので、少しでも濡れないように
工夫します。

下北-青森
あまり格好の良い姿ではありませんが、知り合いのいない土地、
まあいいかとあまり気にはしません。

さて、走り始めますが、何だか今日は電動アシスト自転車のよう
に、すいすい走ります。昨日、暴風雨の中を走ったので、体力が
付いたのかと思いきや、追い風が押してくれています。
昨日は、もろに向風を受けて走っていましたが、今日は、斜め左
後方からの風、気持ち良いように進みます。
ロードバイクのトップスピードよりも早い位です。
また、本日の道は、下北半島の付け根に当たる野辺地迄の行程、
約40kmが殆ど直線の道。雨は降っているものの、追い風なので、
とても気持ち良く走れます。

下北-青森
少し走って横浜、地元の神奈川県横浜市ではありません。
青森県の横浜であります。

下北-青森
走っていると、時折、ふいに雨に濡れた桜の若葉の香りがして、
雨でも風情が有ります。この雨の中を、走るのは少し辛いのです
が、雨だからこその、この時期の楽しみです。

下北-青森
で、あっという間に野辺地に到着です。
追い風に吹かれ、予定よりも早く本日の宿である浅虫温泉に到着
しそうなので、宿に早めにチェックインできるか電話をします。

と、予約は頂いておりません。との事。
どうやら、予約するのを忘れていたようです。

あらま。

で、改めて本日泊まれないかと伺うと、本日満室との事、まあ、
今日は土曜日なので仕方がありません。
浅虫温泉の温泉は、亀の生まれた伊東の湯と同じく単純泉なので、
妙にほっとするお湯です。その温泉に、この寒さの中で、
ゆっくりと浸れないのが残念ですが、残念といっても、どうにか
成る程、世の中上手くは行きません。

さて、どうしたものかと考えます。
で、考えること約1分、まだ時間は早いので浅虫温泉を通り越し、
青森市街で宿が無いか調べます。
と、流石県庁所在地、ビジネスホテルを予約する事が出来ました。

下北-青森
とはいえ、浅虫温泉の湯に浸れないのは残念です。
で、浅虫温泉迄走り、道の駅の施設で休憩を取ろうと立ち寄ると、
なんと展望温泉が在るとの事。また、その料金たるや、備え付け
の石鹸やシャンプーは置いていないものの、普通の銭湯よりも、
断然安い金額です。
何だか今日はとても運が良い亀であります。

下北-青森
で、すっかり良い気分で温泉に浸かった亀は、無事、青森に到着
を致しました。

さて、時間はまだ早いので、ホテルに行く前に、自転車屋さんに
立ち寄ります。
というのも、今日、走っている際に気が付いたのですが、ランド
ナーのフロントディレーラーのワイヤーが、ささくれが立ってい
ます。それも撚線の1本2本ではありません。このまま走って、
もし断線したら、この先フロント30Tで走らなくてはなりません。

なので、自転車屋さん。

やはり県庁所在地なので、すぐに自転車屋さんは見つかりました。
で、無事ワイヤーを交換、良かった~。

で、今日も魚尽くしの晩御飯。
以前来た事が在る、津軽三味線のライヴをやっている居酒屋さん
に向かいますが生憎満員です。なので、ホテルで頂いた割引券が
使える居酒屋に向かいますが、本日団体で貸切。
仕方無く、ホテルの割引券が使えるホテルから、一番遠い居酒屋
さんに入ります。

で、そこで頂いたカンパチと鮪の刺身が絶品でした。
店主に伺うと大間の鮪との事、所謂、大間の鮪とラベルを貼った
大間ブランドの鮪では無いものの、大間で捕れた鮪との事です。
この時期でも鮪は捕れるんですね。

何だか、今日は運が良いぞと思いながらも、カウンターでお酒を
頂き、店主とお店の常連の方と思われる方との会話に混ぜて頂く
と、その方、以前横浜で暮らしていたとの事です。
さあ、ここから会話は盛り上がります。
自転車で東北を走っているとお話すると、他のグループの方とも、
話は盛り上がり、たまたま同い年の女性の方からは、同い年なの
でラインを交換しましょうと、訳の分からない展開に・・・

昨日、おとといといい、楽しい東北旅です。

事前に計画したルート、この通りには走っていません。







にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR