fc2ブログ

デローザで今度こそ食べに 長井の海鮮丼

三浦半島を自転車で走っていて、美味しいつみれ汁を食べさせて
くれる長井の漁港は、亀が、この三浦半島で一番のお気に入りで
あります。
ある時、ここでその美味しいつみれ汁を頂いていたら、ベンチで
相席となった方が海鮮丼を食べていました。お店の方に聞いたら、
建物の中の直売場で売っているとの事でした。
その時は、特段お腹が空いていた訳では無かったので、海鮮丼を
食べたいとは思っていなかったのですが、何回かここのつみれ汁
を頂いていると、その海鮮丼を、食べてみたいと思うようになり
ました。
が、そう思って海鮮丼を買おうと直売場に入ると、いつも海鮮丼
は売り切れです。お店の方にいつ頃だったら買えるのか伺って、
その時間に合わせて、ここ何回か海鮮丼を食べに、長井迄自転車
で走るのですが、毎回、売り切れや平日は売っていなかったりと
なかなか海鮮丼を食べる事が出来ません。

なので、しつこくも今回も長井の海鮮丼目指して、デローザで、
三浦半島を目指します。
ここ数日、山陽路を毎日100km前後走っていたので、何だか
その位、毎日走っていないと落ち着かない亀なのであります。

さて、多分、海鮮丼が売り切れていないであろうと思われる時間
に間に合うように、さりとて、早すぎてお店の前で、待っている
のも嫌なので、午前7時に我が家から走り始めます。
今日のコースは、みなとみらいを抜けて国道16号線から海沿い
の道、金沢八景からは、また国道16号線を進み、横須賀からは
衣笠を通り、相模湾に出て長井迄、帰りは逗子から六浦に出て、
また同じ道を帰るという、出来るだけ平坦で楽な約100kmの
道のりです。

三浦半島 長井の海鮮丼
で、いつも定点撮影場所。

三浦半島 長井の海鮮丼
ここもいつもの定点撮影場所。
道中安全祈願でお詣りします。

三浦半島 長井の海鮮丼
で、ここも定点撮影場所。
ひと休みと道中安全祈願を致します。

三浦半島 長井の海鮮丼
で、ヴェルニー公園でもひと休み。
いつもの潜水艦、水の下に隠れてはいますが、見えない所は結構
凄いんです。

で、横須賀中央駅過ぎの短いながらも急坂を上がり、衣笠を経て、
長井に向かいます。
此処迄は向かい風、下り坂でもスピードは落ち、ペダル漕がない
と前に進みません。でも考えようによっては帰りは追い風なので、
その分、帰りの事を考えると、向かい風も楽しいかもしれません。

で、長井に曲がる交差点を右折して、長井水産に向かいます。
待ってろよ!海鮮丼。

で、長井漁港の長井水産に午前11時少し前に到着です。
外では、つみれ汁の露店も開いています。

三浦半島 長井の海鮮丼
で、やっと念願の海鮮丼を手に入れる事が出来ました。
ご飯少な目なれど、500円と格安料金。
この位のご飯の量が、お腹がもたれずに自転車に乗っていても、
楽です。

ちなみに、山積みになった海鮮丼を選んでいたら、隣に居た地元
の方と思われるおじさんが、「もう、稲荷寿司売り切れ~?」と
残念がっています。稲荷寿司に目が無い亀は、すかさずう~んと
唸ってしまいました。どうやら幻の海鮮丼の上を行く伝説の稲荷
寿司が有るようです。
海鮮丼とつみれ汁の組み合わせも素敵ですが、稲荷寿司とつみれ
汁の組み合わせはさらに素敵かも知れません。

これで、また、長井詣でをしなくてはならないかも知れません。

で、念願の美味しい海鮮丼とつみれ汁を頂き、帰路に就きます。
武山辺りを走っていると、海上自衛隊の制服を着た若い男の子達
が楽しそうに話しながら、歩いていきます。
横須賀のヴェルニー公園でも、若い女性が自衛隊の服装で歩いて
いました。
新入隊員なのでしょうか?
弾んだ明るい笑顔を見ていると、若いっていいなぁ~と、つい、
思ってしまいます。

三浦半島 長井の海鮮丼
ここのところ、お気に入りの立石公園
本日風強し、しかれど、波弱し。

さて、本日は長井水産で、念願の海鮮丼が買えたので、ついつい
調子に乗って、ここで売っているお総菜用の揚物も、沢山買って
しまったので、旭屋のコロッケはパス。葉山自転車市場でも寄り
冷やかして行こうと思ったものの、半分程、お店のシャッターが
閉まっていたので、ここもパス。

三浦半島 長井の海鮮丼
六浦から金沢八景に抜けて、また、海岸沿いの道を走ります。
追い風を受けて、楽しく走ります。

で、神奈川宿の本陣跡近くの肉屋さんで、メンチカツを買います。
この間、メンチカツを買ったら、そのうちのひとつがメンチカツ
では無くてコロッケだったので、また間違えられると嫌なので、
間違えてコロッケ、入ってましたよ。とお店のご主人に言ったら、
「あっ、得しましたね。コロッケの半端が出た時はメンチカツに
コロッケ入れちゃうの、コロッケの方が高いから得しましたね。」
確かに1個辺りの単価を見ると、コロッケの方がメンチカツより
も3円ちょっとお高いです。世間一般では逆ですが、ここのお店
は、メンチカツよりもコロッケの方が高級のようです。

で、高いコロッケを安い金額で買えてよかった。

・・・では無くて。
あの、メンチカツ食べたかったの、コロッケを食べたかった訳で
は無いんだけどね。

で、今度もコロッケ混じってたら嫌だなぁ~と思いながら、背中
に背負ったショルダーバックの中に入った、熱々のメンチカツの
熱気を感じながら我が家へと辿り着いたのでした。





にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

まぼろしの海鮮丼、やっと食べられましたね。次はいなり寿司ですか。基本長井水産ではつみれ汁オンリーだったもんで、海鮮丼にしてもいなり寿司にしても未知との遭遇です。

>定点撮影場所
いつもあたしンちの近くを通って、南下されてますね。琵琶島神社の弁財天さんは優しいお顔が癒やされます。金沢八景も駅前再開発で、来るたびに景色が変わってるんじゃないですかな? ちなみにメンチカツでしたら、金沢八景駅前の ミニショップやま のメンチカツおすすめです。せとこみち の中にある小さな八百屋さんですが、いまは仮店舗で営業中です。弁財天さんからは信号青ならば、デローザで2分弱くらいで到着します。もし宜しければ。売り切れはご容赦下さい。あと日曜日休みかも(^^;)

No title

六浦っ子さん
こんにちは。

やっと念願の海鮮丼、たべました。
次は稲荷寿司でしょうか?

メンチカツ情報、ありがとうございます。三浦の帰り道で寄ってみます。

金沢八景駅周辺の再開発、楽しみですね。
駅前がどう変わるのかが楽しみです。ここら辺りで海が見えるテラスがあるカフェがあったら、嬉しいですね。ちょうど横浜方面から来ると、ひと休みしたくなる距離です。出来れば、午前7時頃から開いていると嬉しいですね。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR