おまけ 岡山-博多 美味しいグルメ
さて、今回「グラン・ツールせとうち」に引っかけて、岡山から
博多迄走りましたが、その各地で食べた地元の名物を紹介します。
まあ、紹介というよりも、自分自身の備忘録でありますが・・・


二日目の宿の朝食と夕食、
ここ、渡船の目の前というアクセスの良さから、仕事で長い期間、
宿泊する方の為の宿のようです。なので、洗濯機があって自由に
洗濯出来るのと、毎日食べても飽きないように、家庭的な味と量
の食事が出ます。ついでに珍しいラドン温泉というのも、嬉しい
宿であります。
昨年も今年も「グラン・ツールせとうち」では、お世話になった
旅館の食事です。

二日目の昼ごはん。
尾道の駅前の尾道ラーメンのお店で頂きました。
この後、渡船で渡るだけなので、鶏の唐揚げでビールを一杯。
いいね。昼酒っていいね。

次は呉の名物。で、そこの饂飩。
平たい稲庭を丸くしたような美味しい饂飩、そして、何よりなの
はダシの味。優しい味のダシです。
そして、稲荷寿司。
亀は伊東生まれなので、伊東駅の祇園寿司が、慣れ親しんだ味と
なってしまっています。あの歴史有る駅弁の稲荷寿司、それが亀
の体の3パーセント位を占めています。
で、この稲荷寿司は、その伊東駅の稲荷寿司と同じジューシー系、
なので、この後追加で稲荷寿司、もうひとつ頂いていまいました。
亀の体の一部がこれを欲していたようであります。

そして、大和ミュージアムのお土産。

さて、広島では、地元の魚料理。

牡蠣の塩辛と筍の天ぷら。

ガンゾウヒラメの一夜干し。

鯛の粗煮とご飯とみそ汁。
本当は一二品つまんで、お好み焼きを食べにと思っていたのです
が、美味しいので、ここで撃沈。


防府の毛利庭園にある、お土産屋さんで頂いた生ういろう。
ういろうよりも、もちもちとして、美味しゅうございました。
次は、下関。

まずは地酒とお通し。

下関といえば、ふく。
ふくの刺身。

そして、豊後鯵。
関鯵と同じ海域で獲れる鯵を、豊後で水揚げしたもの。

箸休めで漬物。

で、ふくの白焼き。

そして、焼き鳥。

この炭火焼の焼き鳥、余りにも美味しかったので、追加で頼んだ
地鶏の焼鳥と、叩き。
今まで食べた炭火焼の焼き鳥で、一二を争う美味しさでした。

そして、最後は締めの瓦蕎麦。
茶蕎麦とオイルと海苔とレモンが、こんなに合うとは思いません
でした。

さて、九州に渡り、わざわざ入場券を買って、小倉の駅のホーム
にある立ち食いスタンドのうどん。
甘いダシが効いた、鶏肉の炊いたのが乗った優しい味の饂飩です。

宗像大社から博多に向かう途中で食べたラーメン。
沢山乗った黒いのは、木耳。亀は博多ラーメンを食べる時、この
木耳沢山が大好きであります。



さあ、最後は福岡空港のターミナルビルに在る寿司屋さん。
地元の鮨ネタをつまみで頂きます。
回転寿司のお店では味わえない楽しさです。

そして、最後では無かったお寿司。
本当の最後は、この馬刺し。
ああ~、ご馳走様でした。




にほんブログ村

博多迄走りましたが、その各地で食べた地元の名物を紹介します。
まあ、紹介というよりも、自分自身の備忘録でありますが・・・


二日目の宿の朝食と夕食、
ここ、渡船の目の前というアクセスの良さから、仕事で長い期間、
宿泊する方の為の宿のようです。なので、洗濯機があって自由に
洗濯出来るのと、毎日食べても飽きないように、家庭的な味と量
の食事が出ます。ついでに珍しいラドン温泉というのも、嬉しい
宿であります。
昨年も今年も「グラン・ツールせとうち」では、お世話になった
旅館の食事です。

二日目の昼ごはん。
尾道の駅前の尾道ラーメンのお店で頂きました。
この後、渡船で渡るだけなので、鶏の唐揚げでビールを一杯。
いいね。昼酒っていいね。

次は呉の名物。で、そこの饂飩。
平たい稲庭を丸くしたような美味しい饂飩、そして、何よりなの
はダシの味。優しい味のダシです。
そして、稲荷寿司。
亀は伊東生まれなので、伊東駅の祇園寿司が、慣れ親しんだ味と
なってしまっています。あの歴史有る駅弁の稲荷寿司、それが亀
の体の3パーセント位を占めています。
で、この稲荷寿司は、その伊東駅の稲荷寿司と同じジューシー系、
なので、この後追加で稲荷寿司、もうひとつ頂いていまいました。
亀の体の一部がこれを欲していたようであります。

そして、大和ミュージアムのお土産。

さて、広島では、地元の魚料理。

牡蠣の塩辛と筍の天ぷら。

ガンゾウヒラメの一夜干し。

鯛の粗煮とご飯とみそ汁。
本当は一二品つまんで、お好み焼きを食べにと思っていたのです
が、美味しいので、ここで撃沈。


防府の毛利庭園にある、お土産屋さんで頂いた生ういろう。
ういろうよりも、もちもちとして、美味しゅうございました。
次は、下関。

まずは地酒とお通し。

下関といえば、ふく。
ふくの刺身。

そして、豊後鯵。
関鯵と同じ海域で獲れる鯵を、豊後で水揚げしたもの。

箸休めで漬物。

で、ふくの白焼き。

そして、焼き鳥。

この炭火焼の焼き鳥、余りにも美味しかったので、追加で頼んだ
地鶏の焼鳥と、叩き。
今まで食べた炭火焼の焼き鳥で、一二を争う美味しさでした。

そして、最後は締めの瓦蕎麦。
茶蕎麦とオイルと海苔とレモンが、こんなに合うとは思いません
でした。

さて、九州に渡り、わざわざ入場券を買って、小倉の駅のホーム
にある立ち食いスタンドのうどん。
甘いダシが効いた、鶏肉の炊いたのが乗った優しい味の饂飩です。

宗像大社から博多に向かう途中で食べたラーメン。
沢山乗った黒いのは、木耳。亀は博多ラーメンを食べる時、この
木耳沢山が大好きであります。



さあ、最後は福岡空港のターミナルビルに在る寿司屋さん。
地元の鮨ネタをつまみで頂きます。
回転寿司のお店では味わえない楽しさです。

そして、最後では無かったお寿司。
本当の最後は、この馬刺し。
ああ~、ご馳走様でした。




にほんブログ村

スポンサーサイト