fc2ブログ

デローザで行く 徳山-下関

さて、今日は広島駅から徳山迄輪行をして、そこから下関迄走り
ます。この区間は昨年、デローザで走ったので今回は省略します。

朝早くの広島駅、岩国駅行きの電車が来ますが、電車の中は制服
を着た中学生で混雑しています。混雑といっても、都心に向かう
電車程の混雑では無く、立っている人の間を通れる位の混雑度、
その中を輪行袋が、邪魔にならないようにドア脇に置きます。
そして、岩国駅からは、下関駅行きの電車に乗り換えます。

此方の電車、途中で中学生が降りたり、また新たに乗って来ます。
中学生の制服も、違ったものがいくつか有るので、色々な学校に
通う中学生達なのでしょう。
電車の本数が少ないのか、この電車に集中しているようです。
ところで、中学生は沢山居ても、高校生はあまり見掛けません。
始業時間が違うのか、または制服では無くて私服?
はたまた、自転車通学かバイク通学?

徳山-下関
さて、混雑した電車も無事徳山駅に着き、ここから走り始めます。
この駅の改札は、自動改札では無く人が切符を回収していました。
聞くと、スイカは使えないとの事、では精算はどうしたら良いの
か伺うと、新幹線への乗換え改札の脇の精算窓口で、精算出来る
との事なので、そちらに向かいます。
そこでは、スイカを使って精算が出来ました。

で、小さいメモのような精算券で、新幹線の乗り換え改札口から
入り、新幹線には乗らずに、また新幹線からの直接の出口の改札
で、また小さいメモのような精算券を渡して、外に出ます。
何か変な感覚です。
広島駅では自動改札機でスイカを使って入れたので、JR西日本
でスイカが使えない訳では無く、特定の駅しかまだ自動改札機は
設置されていないのかも知れません。
新幹線が停車する徳山駅でも、自動改札機が無い位なので、この
区間は、まだまだ自動化が進んでいないのかも知れません。

徳山-下関
さて、徳山の平坦な道を進みます。
雨が降っているのかいないのか、微妙な天気です。
この辺りの道は、千葉県の袖ヶ浦辺りの工業地帯の雰囲気に似て
います。広島県辺りは造船所や配送関係の事業所は在ったものの、
大きな工業地帯は見掛けませんでしたが、此方は、中小の工場が
沢山有りました。

徳山-下関
さて、徳山市街を抜けると、昨日と同じような緩く長い上り坂と
なります。そして、自動車専用道路のようなバイパスの道。
こんな道、自転車走っていいんでしょうか?

徳山-下関
緩くて長い上り坂を上ると、今度は緩くて長い下り坂、なかなか
退屈はしない道です。とはいえ、この坂道、これから何回続くの
だろうと考えると、疲れそうで心配になります。
平坦な道は、初めて走ると、初めて見る風景が新鮮で退屈しない
反面、二回目にはその新鮮さが無くなり、飽きて来ます。
それに対して、坂道は初めて走る際は、何処まで上がればいいの
か分からないので、疲れて来ます。
が、二回目、三回目と走るうちに、あとどの位上がればいいのか
分かるので、どの位のペース配分で上がろうか、色々考えながら
上る楽しさが後で出てきます。

でもたぶん、この道、二度三度と走る機会は無いかも知れません。

徳山-下関
長い下り坂を走ると、海が見えてきます。

で、走って防府の街へやって来ました。
綺麗に整備された道を走ると、国分寺の案内看板を見付けました。

徳山-下関
で、その国分寺に立ち寄ります。
亀が今迄見た国分寺の中で、一二を争う立派な本堂です。

徳山-下関
昔は、武家屋敷が並んでいたのでは思わせる道筋です。
ついでに「毛利庭園」も見学しようと、この道を戻ります。

徳山-下関
「毛利庭園」に続く専用の道。
松並木が見事です。

徳山-下関
で、「毛利庭園」。

徳山-下関
翠の紅葉が綺麗です。
真っ赤に色付く紅葉も良いですが、翠の紅葉も爽やかさを感じる
事が出来ます。これまた嬉しい景色です。

徳山-下関
で、これが毛利邸。
立派な数寄屋造りです。

徳山-下関
庭も手が掛かっていて見事です。

徳山-下関
さて、先を急ぎます。

徳山-下関
またまた緩くて長い坂を上がって、下って走ります。
どうもこの辺り、山が海迄せり出した地形に、川が何本か流れ、
山を削った平地を中心に街が出来ているようです。なのでこの先、
山口、宇部、厚狭、小野田、長府と緩く長い坂道が続くようです。
なので、還暦間近の亀は、坂道をじっくりと噛み締めながらのん
びりと上がって、その分、下りはビュンビュンと下ります。

徳山-下関
で、途中からバイパスの国道2号線は、自転車専用道路となって
しまったので迂回します。

で、道を間違えて、走らなくても良い川沿いの道を何キロも走り、
途中で間違えに気が付き、また走らなくても良かった川沿いの道
を戻り、新山口の市街地を抜けて走ります。

徳山-下関
気持ちの良いバイパスの道。

徳山-下関
で、ようやく下関の市街地に到着しました。

徳山-下関
関門海峡大橋が見えてきました。

いよいよ明日は、関門海峡人道トンネルを通って九州を走ります。


このルートラボは、事前の準備で作成したもの、この通りには、
走っておりません。







にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR