fc2ブログ

デローザで再々度食べに 長井の海鮮丼

昨年末より二回程、三浦半島の長井港に在る長井水産の海鮮丼を
食べたくてデローザで向かいますが、その度に売り切れていて、
食べる事が出来ませんでした。なので三度目の正直、今回は有り
つけるだろうと、デローザで向かいます。

まずは、国道1号線で東神奈川迄走ります。
来週、「グラン・ツールせとうち」のイベントが有るので、それ
の準備運動を兼ね、せとうちの橋の上り下りをイメージし、平坦
な道の国道15線では無く、上り下りが有る国道1号線を走ります。

長井の海鮮丼
ところが走り始めると向風、それも半端な向風では有りません。
まあ、来週の「グラン・ツールせとうち」の事前練習と思えば、
この向風も有り難いのですけど・・・

長井の海鮮丼
と、いつもの定点撮影ポイント。

で、みなとみらいを越え、横濱中華街を越え、港の見える公園の
上り坂はパスして、本牧経由で走ります。

走っていると、小学生が朝の通学で一列になって歩いている風景
に出くわします。皆、お揃いのブレザー姿です。今日は小学生の
入学式だと気が付きました。
亀はこの五月で還暦、これを境に現役から退き、会社勤めを卒業
致します。なので、沢山溜まった有給休暇を消化すべく今月より
休暇を取って、自転車三昧を始めています。
そして、今日も平日のラン、今までの休日の風景とは少し違った
風景を楽しんでいます。

長井の海鮮丼
で、これまた何時もの八幡神社で安全祈願。
ここ、川沿の道の脇に公衆トイレが有るので、ついつい立ち寄り
してしまいます。

ここからは、国道16号線を走り金沢八景迄、上り下りを味わい
ます。
が、ここでも風は向風、デローザのホイールは、シャマルを断念
して今迄のレコードのチューブラーのホイール、何れかのせいか、
又は両方のせいか、上り坂がしんどいです。

冬の間、余り走れなかったせいか、又は最近のサイクリングが、
温泉・拉麺・蕎麦・饂飩といったグルメランになったせいなのか、
更にはプラス一杯で輪行といった、堕落の道を歩んでいるせいか、
怖くて載れなかった体重計に先週、乗ってみたら、なんと、昨年
最後に乗った時よりも、カーボンのロードバイク一台分、重量が
増えておりました。
思わず、体重計壊れているんじゃないかと、ひっくり返して看て、
また乗っても変化は有りません。
この調子だと「グラン・ツールせとうち」規定時間内に走り切れ
無いかも知れません。

と、いうことで、本日の三浦半島。
まあ今回も、長井の海鮮丼が目当てでは有りますが・・・
ついでにこれも正確には、どうせ輪行で帰り自宅近くの駅からは
自転車を押して帰ればいいや、との思いから、プラス一杯で輪行
では無くて、何杯もお酒を頂き、とても良い気分で飲んだくれて
おります。

何の話でしたっけ?
あっ、そうそう三浦半島サイクリングでした。

長井の海鮮丼
ここも何時もの定点撮影ポイント。
金沢八景、弁天島。

長井の海鮮丼
そして、ここも定点撮影ポイントの横須賀ヴェルニー公園。
今日は、潜水艦の他にイージス艦も停泊しています。

長井の海鮮丼
ここからは横須賀中央駅脇を通り、衣笠を越えて三浦半島を横断
します。そして、長井港では海鮮丼が待っています。
余りにも向かい風が強いので、上り坂はもちろん、下り坂でも、
停まってしまう程です。

長井の海鮮丼
さあ、長井港の長井水産に到着。
あれ、長井名物つみれ汁の屋台には人気が有りません。
まだ開店には早いのでしょうか?
お店の中に入り、海鮮丼を探すも有りません。
レジの方に伺うと、海鮮丼もつみれ汁も土日しかやらないとの事。

が~ん。

まあ、嫌な予感はしてはいたのですが・・・

この土日は予定が入っていて自転車には乗れません。
「グラン・ツールせとうち」の前に走れるのは平日だけです。
なので、事前に確認したところで、「グラン・ツールせとうち」
の事前練習にはなりません。ましてや、やっていないと判ったら
走る意欲が薄れてしまいます。

と、負け惜しみ。

ならば、後は帰るだけ。
この時間では、旭屋で皮パンもまだ売り切れてはいないはずです。
そこでコロッケと共に買ってお土産にします。それだけでも走り
に来た甲斐は有ります。

長井の海鮮丼
ここも最近のお気に入りの場所、立石公園。
波が半端ではありません。

で、旭屋でお目当てのコロッケと皮パンを買い、昼時なので葉山
自転車市場は遠慮して、逗子から六浦の坂を越えて、金沢八景に
出ます。

入学式も終えたのか、同じような恰好の小学生が一団となって、
引率されている大人の後に付いて、横断歩道を渡っています。
通学路の道順や歩き方を教わってるのでしょう。
ほのぼのとした風景です。

長井の海鮮丼
そして、シーサイドラインに沿った道を走ります。
この道、前回走って味をしめた走り易い道。更には、帰りは追い
風なので、更に走り易く感じます。
まるで、ある一定の高速になった時のシャマルの走りを思い出し
てしまいます。
つくづく、今回の「グラン・ツールせとうち」にシャマルを履い
て行けないのが残念で有ります。
が、まあ、これも楽をせず少しは精進せよとの啓示なのでしょう。

長井の海鮮丼
追い風に吹かれて調子良く走って、少し疲れたので、日本大通り
の「GOOZ」でコーヒーブレイク。
ここも江川同様に、日本大通りから横浜スタジアムにかけて花壇
にチューリップが植えられていました。

そして、神奈川宿本陣近くでメンチカツを買って帰ります。
ここのメンチカツ、最近のお気に入りです。
和牛の断ち落としを使っていて、本当にこの値段でいいの??と
思ってしまう程の安いお値段。
ここのところ、横浜を通った際には必ず買い求めるお土産です。

でもしかし、残念なのは今回も食べ損ねた長井の海鮮丼。
もはや、亀にとっては幻の海鮮丼と化して来ておりますが、その
うちに必ずや食べて見せます。

待ってろよ!海鮮丼!!

長井の海鮮丼

長井の海鮮丼

長井の海鮮丼




にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

長井水産のつみれ汁&海鮮丼は土日のみですと! 有益な情報をありがとうございます。基本平日は行かないんで知りませんでした。ありがとうございます。そして残念でしたねー(^^;) 立石のベンチはあたしもお気に入りです。汐風にふかれてボーっとしてれと、眠くなります。

No title

六浦っ子さん
おはようございます。

またまた振られてしまいました。
でも、100km 走れて、昼過ぎには帰る事が出来るので、この長井行き、癖になりそうです。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR