fc2ブログ

トーエーランドナー ニューバック製作計画 その6 縫い目の穴あけ

亀の製作する帆布のバックは、市販のものやオーダー品とは、
少し違ったものです。それは、ベルトや布の補強や縁取りに、
本革を使用する事。きちんと手入れをしておけば、時間が経過
しても劣化が少なく、また他のバックと比較すると少し豪華に
見えます。

縫い目
と、いう事で、補強用と縁取り用の革に縫い目の穴あけを行い
ます。

縫い目
穴あけパンチで黙々と縫い目の穴をあけます。
これもとても地道な作業であります。テレビを見ながら出来る
のですが、テレビの画面に見とれていると、縫い目の穴の位置
がズレてしまいます。こんな時はテレビではなくラジオを聴き
ながらがお勧め。最近は、スマホのアプリでラジオを聴く事も
出来ます。これ、ライブだけではなくて、1週間以内の過去の
番組も聴く事が出来るスグレもの。
以前は、ユーチューブの長時間作業用BGMを聴きながら作業
をしていたのですが、頻繁に入るコマーシャルが邪魔なのと、
種類が少なくて聞き飽きたので、最近は、もっぱらこのラジオ
を聴くアプリで、この単調な作業をこなしています。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

トーエーランドナー ニューバック製作計画 その7 部品作りとリベット打ち

さて次なるは、小物の作業。
パーツとなる部分と前回穴あけしたところにリベットを打って
いきます。

まずは部品作り。

部品fとリベット
フロントバックまわり。
マップケース。ここは一番雨と直射日光が当たります。なので
ナイロン製の防滴の布に縁取りは、少し厚い革を使います。
菱目打ちで縫い穴を開けて、麻糸で縫っていきます。


部品fとリベット
次は、ポケットと、背面のハンドルとフロントキャリアに結ぶ
ベルトの下地。この部分は力が掛かるので、帆布生地に負担が
掛からないように革で補強をします。

部品fとリベット
その次は、フロントバックの内蓋。
縁取りを革で縫った後で、お互いを止めるボタンとゴムを付け
ます。

部品fとリベット
さて、サドルバックも、背面のシートポストとリアキャリアに
結ぶベルトの下地を革で補強します。

部品fとリベット
そして、底部のリアキャリア固定するベルトの下地を補強を革
を同様に付けます。フロントバックはハンドル二か所をベルト
で結ぶので左右に揺れる事はないのですが、サドルバックは、
シートポストとリアキャリアを各々バンド1本で後ろで結ぶと
どうしても左右に揺れてしまいます。なので、下からハンドで
リアキャリアの両端を結んで、サドルバックが動かないように
固定します。

次なるは、リベット打ち。

部品fとリベット
まずは、ベルトの留め具付け。

ベルトの穴あけは、とりあえずツールケース用のベルトだけ。
微調整が必要なフロントバックとサドルバックは、最後に行い
ます。また、リベットひとつだけだと、万が一リベットが外れ
たら困るので、この後、補強用に朝糸で留め具とリベットの間
を麻糸で縫っておきます。

部品fとリベット
そして、バックに留めるベルトガイドの製作です。リベットを
打って帆布に取り付けます。

さあ、次なるはいよいよ組み立てです。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

トーエーランドナー ニューバック製作計画 その7 仮組み

仮組み
さて、材料は揃いました。これで仮組みをしてみます。
バック作り、ここまでの準備に時間が掛かります。まるでプラ
モデルを作るよう。でも、ここまでの準備の時間が楽しいのも
プラモデルを作る時と同じです。プラモデルだと作った後は、
置く所も無いし使う機会はありませんが、バックはこの後使う
ので、二度楽しみを味わう事が出来ます。
その一度目の作る楽しみもあと僅かな時間であります。

で、仮組み。
材料の寸法が合っているか?見た目はどうかの確認です。
また、足らないパーツがあるかどうかのチェックも兼ねます。
そして、縁取りをする革も寸法と数量が足りるかもチェックを
します。

仮組み
フロントバック。

仮組み
サドルバック。

仮組み
ツールバック。

さて、いよいよ本縫いです。






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

トーエーランドナー ニューバック製作計画 その8 本縫い フロントバック

下準備は整いました。いよいよ本縫いです。
まずはフロントバック。

本縫い
縁取りを牛革で縫っていきます。この縫い目は一番目立ちます。
この仕上がり次第で、上手に出来たかそうで無いかに別れます。

本縫い
こんな感じで縫っていきます。

本縫い
で、角々は使っていると擦れてくるので。別革でカバーのよう
にしたのですが、縁取りの革では、柔らかすぎて形が決まりま
せん。

本縫い
なので、少し厚めの別の革を使ってカバーします。

さて、あと少しで完成です。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

トーエーランドナー ニューバック製作計画 その10 本縫い ツールケース

最後はツールケース。

トーエーのランドナーのシフトレバーの台座の位置が、以前の
ランドナーのシフトレバーの位置よりも少し下の位置になって
いて、ツールケースの先が、シフトレバーに当たってしまって
いました。なので、今度は極力ツールケースを短くしてシフト
レバーに当たらないようにします。

本縫い
こんな感じで縫っていきます。



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

カンパニョーロ 片方だけのヌーボレコードブレーキレバー

コロナ禍の中あまり走れないので、自転車パーツの整理をして
いたら、昔、勢いで買った半端もののパーツが出てきました。
サイクリングネタもあまり無いので、半端ものシリーズが少し
続きます。

ブレーキレバー パーツ

ブレーキレバー パーツ
その前に入手したバカ高かった肉抜き加工された、レコードの
ブレーキレバーの片方だけがオークションで出ていました。
適当に安い値段で、入札したら、手に入れる事が出来ました。
まあ、片方だけ欲しがる人も少ないんでしょうね。

レコードブレーキレバー
ちなみに、以前入手した肉抜き加工された、レコードのブレーキ
レバーのセットはこんな感じです。詳しくはこちらをご覧下さい。

ブレーキレバー パーツ
で、良くみると、レバーの上のマークが違います。
以前入手したレコードのブレーキレバーのセットは CAMPAGNOLO
と刻印があるのに対して、今回のものはカンパの羽マークが刻印
されています。

あれま・・・
こちらはレコードでもヌーボレコードのようです。

でもあまりにも安かったので、まあ、いいか~という感じです。
パーツとして持っていれば、もし、立て掛けていたロードバイク
が、何かの拍子で倒れたりまた走っていて落車したりして、その
拍子でブレーキレバーが壊れたりした時の。予備のパーツとして
使えます。

そんな訳でこの片方のブレーキレバー、ひょっとすると大変重宝
をする事になるかもしれません。(まあ、そうならない方が良い
かとは思いますが・・・)

と、この後、残りのもう片方の同じ型のレコードブレーキレバー
も、手に入れました。バラバラで手に入れたので時間は掛かりま
したが、手頃な値段で手に入れる事が出来ました。



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

カンパニョーロ コーラス エアロペダル右

これまた、パーツ買いです。

カンパコーラスエアロペダル右
トークリップとストラップ付きのエアロクイルペダルです。
ダストキャップもしっかりと付いています。

カンパコーラスエアロペダル右
右のみという事で、破格の値段でオークションで入手しました。
今持っている、コーラスのエアロペダルの予備用品です。    
まあ、片方だけ欲しいという人は、あまりいないんでしょうね。
トークリップ単体でもストラップ単体でも、またダストキャップ   
だけでもこの値段はします。そういう意味では、お買い得商品で
した。

カンパコーラスエアロペダル右
傷も少ない綺麗なペダルです。

カンパコーラスエアロペダル右
カンパのストラップ、なかなかお洒落ですが片方しかありません。



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

カンパニョーロ レコードブレーキ シュー台座 片方だけ

カンパ ブレーキシュー パーツ

カンパ ブレーキシュー パーツ
古いタイプのブレーキシューです。それも台座だけシューのゴム
がありません。
これ、なかなかオークションでも出てこないレア品です。

カンパ ブレーキシュー パーツ
カンパニョーロのビンテージ物のレコードのブレーキでも、この
ブレーキシューが付いているのと付いていないものでは、オーク
ションでもその落札価格は倍以上になっています。

と、いう事はブレーキ本体よりもブレーキシューの方が高い事?    
となります。まあ全部揃った完成品とそうでないものは、価値が
全く違い、単体での値段の差では無いという事なんでしょう。
で、あれば、ブレーキシューだけだったら、安く入手出来るはず
なんですが、そのブレーキシューだけというのがなかなかオーク
ションに出て来ません。

ブレーキシュー1個だけあっても仕方無いんですけどね。

まあ、これもコレクションの楽しみであります。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

カンパニョーロ グランスポルト パーツ

カンパ グランヅポルト
早春に三浦半島を走った際、立ち寄った葉山自転車市場で、手に
入れた品。工具箱に転がっていてので、これいくら?と聞いたら、
思いの外、安かったので、思わず買ってしまいました。
これ、パーツなれど、ご神体と呼ばれるグランドスポルト3台目
であります。

カンパ グランヅポルト

カンパ グランヅポルト

カンパ グランヅポルト
でも、これ、リアエンドに付けるピンとガイド側のプーリーが、
有りません。また、そのプーリーを固定するねじも有りません。
まあ、プーリーとねじは純正では無くとも何とかなりますが、
リアエンドに付けるピンは、代用が効きません。

で、ひょっとしたらと思い、浜松町の自転車屋さんにパーツが
置いてあるかと思い、行ってみたら、

「とっくの昔に有りませ~ん」

と言われてしまいました。
まあ、それも尤もな事です。

これは、拝むだけのご神体となりそうです。



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

私が今夢中になっているドラマ

私が今夢中になっているドラマは、「ピカード」です。
それは、有名なSFドラマ「スタートレック」での何本目かの
シリーズ「ネクストジェネレーション」からのスピンアウトを
したドラマシリーズです。
「スタートレック」は1966年に初めてテレビドラマとして
放映されました。それから、何種類かのシリーズが放映され、
「ネクストジェネレーション」のシリーズは、1987年から
始まりました。このシリーズは哲学的な要素を持つエピソード
が多く、また出演する俳優の多くが舞台を経験している為か、
ともするとシェークスピア劇のように感じられる、とても興味
深いドラマが展開されます。

お気に入りのドラマ
このシリーズで登場する宇宙船「エンタープライズ」の館長、
ジャン・リュック・ピカードを主人公としたスピンアウトの
ドラマが「ピカード」です。
ピカード役を演じるのはイギリス人の俳優である、パトリック
・スチュアート、そして日本語版の吹き替えは麦人、この麦人
という声優は、昔、私が仕事でお願いしたナレーションを担当
して頂いた方です。

この「ピカード」、日本では昨年からアマゾンプライムビデオ
で放映されています。そして、シーズン2は、今月から放映が
始まりました。

お気に入りのドラマ
今回のシーズンから登場するキャラクターがQです。
彼は、私の大好きなキャラクターです。
Qとは、高次元生命体という高度な知識と能力を持った「神」
のような存在の連続体で、その連合体のひとつがQです。彼は、
ピカードに興味を持ちピカードに纏わりつきます。
まるで、ストーカーのようで、ピカードは彼が現れるととても
不機嫌になります。何故なら彼は、傲慢で我がままでいたずら
好きでお茶目で、いつもピカードに無理難題な試練を突きつけ
ます。
全知全能の生命体ではありますが、風貌は、まるでだらしない
イタリア人の詐欺師みたいで、そのギャップがとても面白く、
私の大好きなキャラクターです。
この役を演じるのは、アメリカ人のジョン・デ・ランシー。
14歳でシェークスピア劇に出演したのが俳優になるきっかけ
でした。

ピカードとQ、共にシェークスピア劇を経験したせいか、突然
やりとりがシェークスピア劇のようになったりと、二人とも、
楽しんでお芝居をやっているのが伝わってきます。

今回もこのQがどんな試練をピカードに与えるのか?
ピカードがどんな嫌な顔をするのか?そのやり取りを観るのが
楽しみです。
アマゾンプライムビデオをご覧出来る方は、ぜひご覧下さい。

------------------------------------------------

Today's topic is " Dramas I'm currently obsessed with "

The drama I'm currently obsessed with is " Picard. "
It's a spin-out drama series from " Next Generation,
" several series of the famous science fiction drama
" Star Trek. " " Star Trek " first aired as a TV drama
in 1966. Since then, several different series have been
aired, and the " Next Generation " series began in 1987.
The series has many episodes with philosophical elements
and many of the actors have experience on the stage,
which makes the drama very interesting, almost like a
Shakespearean play.

" Picard " is a spin-out drama featuring Jean-Luc Picard,
He is the director of the starship " Enterprise, " which
appears in this series. The role of Picard is played by
British actor Patrick Stuart, and the Japanese dubbing
is by Mugito, a voice actor who did the narration for a
job I did a long time ago.

" Picard " has been aired in Japan on Amazon Prime Video
since last year. Season 2 started airing this month. The
character who appears in this season is Q. He is my
favorite character.
Q is a continuum of higher dimensional life forms, is
god-like, beings with advanced knowledge and abilities,
and Q is one of the federations of such beings. He is
interested in Picard and hangs around Picard. He is like
a stalker, and Picard becomes very unhappy when he
appears. Q is arrogant, selfish, mischievous, and always
puts Picard through impossible ordeals. Although he is a
continuum of higher dimensional life, he has the
appearance of a sloppy Italian con man.
The role is played by American John de Lancie, who
became an actor when he appeared in a Shakespeare play
at the age of 14.

Perhaps it's because both Picard and Q have experienced
Shakespearean plays, they both enjoy doing the play, as
their interactions suddenly become like those in a
Shakespearean play.

What kind of impossible ordeal will this Q put Picard
through again this time?
What kind of disgusted face will Picard make?
I look forward to watching the exchange.
If you have access to Amazon Prime Video, please check
it out.

That's all Thank you



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR