
先日、コルナゴで三つ池公園と獅子ヶ谷をポタした時、タイヤ
の脇に亀裂が入っているのをみつけました。
以前、ランドナーで北海道を走っている時に、タイヤを交換を
した時と同じ状態です。と、いう事は、このタイヤもいつ何時
パンクする可能性が高いという事です。
この亀裂が進みタイヤチューブがはみ出すと、大音響でパンク
する事があります。
でも、このパンク音、人のパンク音には驚きますが、自分の時
は、不思議とそれ程驚きません。ホント不思議であります。
さて、そのパンクの炸裂音で思い出した事があります。
暴走族といえば、一時はナリを潜めてましたが、この秋は久し
ぶりに、週末の深夜にやってくる事が何回かありました。
亀の住まいは、直線の見通しの良い道に面しているので、よく
ファンファンふかし賑やかな騒音で走っているのが聞こえます。
先程のパンク音と同じく、人の音は気になるのに、自分の音は、
それ程気にならないんでしょうね。
まあ、その騒音も迷惑なのですが、一番気になるのが信号。
信号が赤から青に変わる際が、一番迷惑であります。
何故かというと、信号待ちでファンファンいわせていたバイク
が、信号が青になった瞬間、一瞬静かになり、ブ、ボボボヴォ
とクラッチを慎重に繋いで走り出す音が、一番迷惑であります。
今迄の勢いがどこ吹く風、その情けない音のギャプが気になり、
眠りに就く事が出来ません。
今迄の勢い通りに、カンってクラッチ繋げないんでしょうかね。
郵便配達の人でも、スーパーカブをカンってクラッチ繋いで、
すっ飛んで行きます。郵便配達の人の方が数段バイクの操作は
上であります。
暴走族のファンファンという騒音も迷惑ですが、青信号の発進
で、ブ、ボボボヴォという情けないクラッチ繋ぎは、大迷惑で
あります。せめて、我が家の近くでは、勢いよくカンって感じ
でクラッチを繋いで、すっ飛んで行って欲しいものであります。
そういえば、同様の事が数か月前に入院した時にもありました。
簡単な手術をした日、大事をとってナースステーションの隣の
病室に一晩移されたのですが、認知症の方と同室となりました。
その方、夜中にずっと起きていて、何だか判らない唄を唸って
ました。その唄のフレーズを、途中まで何回も繰り返し唸るの
ですが、突然一オクターブ下がって、また、最初から繰り返す
のでありました。その部分が耳について仕方ありませんでした。
当然、眠れず、手術後なので、安静して寝返りも打っては駄目
ですと言われていたので、地獄のような拷問でありました。
まるで、先程の暴走族の情けない音と同じであります。
パンクの音から、どうでもよい事を色々と思い出しました。
さて・・・
このカンパニョーロのカムシンホイールのタイヤ、もう何年も
交換をしていません。このホイール、殆ど朝ランでしか使って
いないので、毎回そんなに長い距離を走っている訳ではなく、
従って、何年も使っているにも関わらず、大した距離を走って
いる訳ではないので、パンクもせずに持ったものと思われます。
そういえば、一度もパンクした事はありません。
とはいえ、タイヤの劣化が進んいるので、そろそろタイヤ交換
をした方が良いかしれません。

以前、カンパニョーロのシャマルチタニウムのクリンチャーの
ホイールを持っていた時に履いていた、ミシュランのタイヤに
交換する事とします。
このホイール、ハブが純正では無かったので、手放して新たに
純正のハブのシャマルチタニウムのチューブラーのホイールを
手に入れたので、クリンチャーのタイヤを使う事が無かったの
のでした。その仕舞っておいたクリンチャーのタイヤを出して
交換をします。
カンパニョーロのシャマルチタニウムのクリンチャーホイール
は、200kmも走っていなかったので、殆ど新品みたいな物
であります。

で、こんな感じで出来上がり。




にほんブログ村
テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用