相変わらずのお籠り生活が続きます。
ユーチューブで、GCNを観ていたらこんなのがありました。
亀は、基本的には坂道は嫌いではありますが、コロナ禍で、自宅
で大人しくしていると、多少は刺激が欲しくなってきます。
骨に刺激を与えないと、骨粗鬆症になるのと同じように、心にも
刺激を与えないと、心がスッカスッカになってしまいます。
ちなみに、頭の中は既にスッカスッカですから、こちらには刺激
を与えてもあまり意味はありません。
で、まだ救いの可能性がある筈の心に刺激を与えるべく観ていて
思いついた事がありました。
亀の数少ないLINEの自転車仲間に、このユーチューブ動画を
伝えて、コロナウイルスのせいで私と同様に悶悶としている方々
に対して刺激を与え、かつ、心の安らぎとなればと思い、皆さん
にLINEをお送りしました。
何故、数少ないLINEの自転車仲間かというと、LINE操作
に慣れていない亀は、自分からLINE交換は致しません。
致しませんというよりも、交換の方法が判らないので出来ません。
なので、相手から「LINE交換しませんか?」と、声を掛けて
頂かなければ出来ないので、そのように声を掛けて頂いた方だけ
しか登録が出来ません。
そして、それは相手の方が、LINE交換の方法を知っている方
に限られます。
時々、私と同じように、LINEの交換方法が分からない方が、
「LINEの交換をしませんか?」と、声を掛けて頂く事があり
ますが、お互いにその方法が分からないので、1分以上もあ~だ、
こ~だと、すったもんだした末に、こりゃ~、駄目だぁ~という
展開になります。
この手の方は、私と同じ年代の方に多く見受けられます。
何とも無謀な方であります。
なので、数少ないLINE仲間となります。
で、ついでに、その数少ないLINE仲間に「あなたにとっての、
日本の坂道トップ10は?」とアンケートを実施しました。
で、亀も含めて、皆さんのご意見をまとめた結果がこちら。
北から行きます。
① 青森県 八甲田-酸ヶ湯-十和田湖
八甲田山の山裾を行く山岳コース。
標高差1,076m、距離約60km、
平均斜度4.5%、最大斜度12.4%の山岳コース。
途中には酸ヶ湯温泉があります。プールのような大きな混浴湯が
有名。下って上がって奥入瀬渓流に沿って十和田湖迄のコース。
② 埼玉県 山伏峠
標高差301m、距離約25km。
平均斜度6.6%、最大斜度13.6%、
南側から上がると、比較的楽だそうです。
近くには激坂28%が300m続く「子の権現」もあります。
峠のハシゴも楽しめる坂道です。
③ 東京都 東大和市の狭山丘陵に隣接する激坂

最大斜度37%、まるでスキーの上級者コースみたい。
東京にも、結構エゲツない坂道がありますね。
④ 静岡県 ふじあざみライン
標高差1,571m、距離約25km、
平均斜度約6.6%、最大斜度18.1%、
とにかく距離が長いのと、一気に1,500m以上を上がるツライ
坂道なのだそう。
漫画「弱虫ペダル」でも紹介された坂道で、その道の方々からは、
聖地として崇められているそうです。
⑤ 静岡県 西伊豆スカイライン
標高差885m、距離約35km、
平均斜度9.4%、最大斜度17.8%、
伊豆半島随一の坂道、仁科から仁科峠を上がり舩原峠から土肥迄
の道。頂上から見下ろすと、途中に牧場があります。
土肥から上がると、上がりの最大斜度は20.9%。
⑥ 静岡県 西伊豆 雲見-小浦
標高差279m、距離12.5km、
平均斜度6.5%、最大斜度11.9%、
最大標高279m迄、上りが約4.5km続く坂道。
ずっと上がりぱなし、疲れました。
⑦ 長野県 ビーナスライン
標高差1,104m、距離約45km、
平均斜度3.6%、最大斜度15.9%、
坂嫌いの亀でも、一度は行ってみたい坂道。景色は最高。
昔、よくドライブしたものです。
ちなみに、霧ヶ峰から北上して美ヶ原に至るコースは、さらに、
綺麗な高原の風景を拝めますが、かなりエグイコースとなります。
⑧ 乗鞍スカイライン
標高差1,726m、距離約20km、
平均斜度7.5%、最大斜度22.5%の山岳コース。
現在、自動車の乗り入れが禁止されているそうで。自転車で思い
切り走れる天空のサイクリングロードなのだそう。
⑨ 大阪府・奈良県 暗峠
標高差397m、距離約35km、
平均斜度16%、最大斜度41%
有名な坂道ですね。わっははは~です。
⑩ 熊本県 阿蘇外輪
標高差426m、距離約55km、
平均斜度5.7%、最大斜度17.2%、
阿蘇山をぐるりと回るコース。雄大だけどかなりエグそう。
ところで、貴方は何処の坂がお好き?
---------------------------------------------------------
Today's topic is
"Where are you goind to tray The Top10 claims in Japan ? "
Due to the spread of coronaviruses, we are still in a
state where we can't live our normal lives.
So, when I was watching it on YouTube at home, I found
this video.
"The Top 10 Road Cycling Climbs In the USA"
"The Top 10 Road Cycling Climbs In Italy"
basically hate slopes. However, when I stay at home all
the time, I want some stimulation.Just as we get
osteoporosis if we don't stimulate our bones,
our heart becomes full of holes if we don't stimulate our
hearts.
By the way, my brain is already full of holes, so it
doesn't make much sense to stimulate it.
So, I had an idea when I was trying to inspire my heart,
which should still have the potential for salvation.
I would like to inform my few LINE bicycle friends of
this YouTube video, and I hope that it will be a stimulus
and a peace of mind for those who are in agony because of
the coronavirus. , I sent LINE to everyone.
The reason why I'm a few LINE bicycle friends is that I'm
not accustomed to LINE operation and don't exchange LINE
by myself.I can't do it because I don't know how to
replace it.
Therefore, it's not possible to do so unless the other
party asks "Do you want to exchange LINE?", So only the
person who called in that way can register.
And it's limited to those who know how to exchange LINE.
Sometimes people like me who don't know how to exchange
LINE ask me "Do you want to exchange LINE?"
But We don't know how to do each other, so if it's more
than 1 minute or so, it'll be a waste of time after it's
been messed up.
This type of person is often found in people of the same
age as me.
What a reckless person.
Therefore, it becomes a few LINE friends.
Then, by the way, I conducted a questionnaire to the few
LINE friends, "Where are you goind to tray The Top10 claims
in Japan ?"
And there are the result of everyone's opinions including me.
1 Aomori,hakkouda-sukayu-laketowada
2 Saitama,yamabusi pass
3 Tokyo,a climb adjacent to sayamahill in
Higasiyamato-city
4 Shizuoka,fujiazami line
5 Shizuoka,nishiizu skyline
6 Shizuoka,nishiizu kumomi-koura
7 Nagano,venus line
8 Nagano,norikura skyline
9 Osaka-Nara,kuragari pass
10 Kumamoto,aso paddle wheel
By the way, where is climb do you recommend?




にほんブログ村
テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用