さて、秋も深まりようやく涼しくなりました。
そろそろ紅葉を拝める季節ともなったので、以前から計画していた
東北をランドナーで巡ります。今年の5月の新緑の頃に青森は大間
から秋田迄をランドナーで巡りました。それ以前に、数年を掛けて
宇都宮から下関迄は走っています。なので、今回秋田から宇都宮迄
を走ると、本州を縦断した事となります。
なので、新緑の頃と同じ年の紅葉の季節に秋田から宇都宮迄を走り、
その本州縦断を達成させてみたいと思います。
で、紅葉を考慮して、10月半ばの三連休明けの10月15日に、
羽田空港から秋田空港迄向かいます。
この三連休は、関東上陸の大型台風が東日本を駆け抜けました。
そして台風後の仕事始めの今日は、羽田空港は早朝から大変な混み
具合、余裕をみて向かったものの、自転車を預ける有人の窓口が、
なかなか進まずに、何とかギリギリで飛行機に乗る事が出来ました。

首都圏の河川も台風の雨で、泥水となっています。

台風明けで天候は穏やか。鳥海山が見えます。

で、無事に秋田空港に到着します。
気温は13度、昨日の関東の気温と15度も違います。
で、快適に下ります。
地方空港は、何処でも小山や丘の上にあり、空港に向うには上り坂
を行かなければなりませんが、今日は空港からの出発なので快適な
ダウンヒルを楽しめます。が、下ったと思ったらまた上り坂。
なかなか思うようにはなりません。

地吹雪除け。

雄物川を渡ります。
途中迄、この雄物川に沿って走ります。

で、今日は手書きのルートをランドナーのフロントバックに入れて
走ります。曲る交差点の名前や国道や県道の番号を、目立つように
記載しておけば、ひと目で道筋が判ります。
が、そのルートが通行禁止、スマホのマップを見るはめとなります。
で、どうせ道順通りには走らない事になったので、脇道を進みます。



秋です。

大曲に入ります。

途中、気になる施設があったので道草したら、本日は休館日。残念。

ようやく色付いてきました。

で、うろうろ走り、国道13号線に出ます。
後三年駅とあります。
昔の戦の名残りの駅名です。また、この辺りが納豆の発祥の地なの
だそうです。
そのうちに本日の宿が在る横手市内に入ります。時間は午後1時半
を廻ったところ、まだチェックインには早すぎます。なので、遅い
昼ご飯を食べようと思います。横手に来たなら、此処の名物の焼き
そばを食べようと思います。
実は、何故、秋田から内陸に在る横手に向かったかというと、地図
を見て、鳥海山がある海側よりも、まだ内陸の方が平坦な道筋かな
と思ったのがその理由でした。さらに、ただ自転車で走るだけでは
無く、ついでに綺麗な景色とその土地の美味しい食べ物を頂こうと
の思いもあります。そして、この内陸の横手には名物の焼きそばと、
マタギ料理があるのを知り、迷う事無く、横手を選んだのでした。
で、改めて、横手を焼きそばのお店を探してみると、有名なお店の
営業時間が午後2時迄となっています。此処からでは自転車で走る
とギリギリ間に合うかどうかの時間です。せっかく来たのだから、
その有名なお店で食べてみたいと思います。まあ、時間に間に合わ
なければ、まだチェックインには充分時間があるので、ゆっくりと
他に開いている焼きそばのお店を探せばよいので、このお店に賭け
てみる事とします。
で、閉店7分前に到着して、名物。焼きそばを頂きました。
今日は飛行機といい、焼きそばといい、ツイているようです。

林檎が実っています。

で、少し戻って、横手駅。
秋の東北旅、初日は無事終了。後はもうひとつのお楽しみ、マタギ
料理が待っています。







にほんブログ村
テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用