のろぽたのMさんから、久しぶりに三浦半島を走りませんかと、
お誘いを頂きました。三浦半島をぐるりと廻り、緩く走りながら、
美味しいものを食べるサイクリングのお誘いです。
で、三浦半島をよく走る亀に、コースプランと先導をとのご要望を
頂きました。
のろぽたのMさんとは、もう何回か一緒に走っているので、お人柄、
志向、走り方は、大々は存じ上げているので、そこに、亀の好みを
プラスして、走るルートを考えてみました。
で、考えたのがこのプラン。
まず一番のポイントは、極力きつい坂道は避けて、坂道があっても
緩~い坂道を走る事。のろぽたのMさんも、亀も、坂道好きの変態
では無いので、緩~く緩~く三浦半島をぐるりします。
二番目のポイントは、美味しいものを食べる事。それもレアで安い
食べ物を選んで、食べ歩きならぬ、食べ走りをする事。今回は走る
事もさる事ながら、食べる事が主となるので、美味しい料理をお腹
いっぱい食べた後での上り坂は、宜しからざる事態になる可能性が
高いので、このふたつは密接に関連性が有るポイントとなります。
そして、さらに三番目のポイントは、のんびりと走る事。
これは主に亀の志向でありまして、昨日の夜遅く、フィリピンでの
短期英会話留学を終えて帰国したのですが、フィリピンでの二週間、
全く自転車に乗る事が無く、また毎日、3,000歩以上は歩いて
いない生活を送っておりました。その直後での三浦半島ラン、この
二週間で痩せ落ちた筋肉とはその裏腹に、運動せずに1日2回は、
キッチリと留学施設のご飯を頂き、夜は近くのレストランで、脂の
強いフィリピン料理を頂いたおかげで、体重計に乗るのが恐ろしい
位、肥えてしまいました。
長期間、宇宙ステーションに滞在して、地上に帰還した宇宙飛行士
が、自力で立つ事が出来ないのと同じ状態の亀であります。
そんな状態で、三浦半島の松輪や宮川公園の坂道を上る気分には、
成りません。
と、いうことで、待ち合わせ場所のJR横須賀駅に自走で向かいます。

毎度お馴染みの定点撮影ポイント。
ここに着く直前の交差点で信号待ちをしていたら、外国人のご婦人
から道を聞かれます。昨日迄、フィリピンで英会話レッスンを受け
ていたおかげで、相手のお尋ねの内容も分かります。また、道案内
も相手に伝わったようです。
でも何時迄、通用するやら・・・

こちらも同じ。
八幡神社で、フィリピンでの無事のお礼と、本日のサイクリングの
無事と、おまけにこの一週間の無事を祈願します。

茅の輪潜りが出来ています。
何時の間か、そんな季節になりました。

ここもいつもの定点撮影ポイント。

釣り船が出航していきます。
待ち合わせのJR横須賀駅には、早めに到着したので、駅の目の前
のヴェルニー公園で朝ご飯のパンを食べながら、ぽっかりと浮かぶ
軍用艦を眺めます。

珍しく空母がぽっかりと浮かんでいます。

こちらも3艘並ぶのは珍しい潜水艦。

さて、集合時間となり、三々五々皆さんが集まって来ました。
今回走る面々は、のろぽたメンバーの四人プラス亀であります。

のろぽたのMさん、おニューのトレック、ディレーラーはシマノの
電動。皆さんに電動アシストじゃん!!~とイジられていました。

で、本日走るルートと見処、食べ処を軽くブリーフィングした後で、
折角なのでヴェルニー公園で記念撮影をします。

さて、走り始めて最初に向かうは、観音崎。
今年の梅雨明けは6月末と、例年に無い早い梅雨明け。ここの海も
梅雨明けの快晴の下、輝いています。

そして、坂道を上がってゴジラの足跡のモニュメントが有る海岸へ。

ここは綺麗な砂浜の海岸、海の家やシャワー施設は無いものの房総
半島が見渡せる東京湾の穴場的な海岸です。
ここで、お揃いのサイクルジャージを着たグループの方々が居たの
でご挨拶をします。「エボシ隊」というサイクル仲間の方々でした。
三浦半島と湘南を中心に走られていらっしゃるそうです。ブログも
見てください、との事。爽やかなグループの方々でした。



さて、ここからは浦賀迄走り、皆で渡船に乗ります。
と、一時の安らぎであります。
ここからは、久里浜フェリーターミナルに向かいます。で、ここで
お昼ご飯のしらす丼を食べるつもりだったのですが、時刻はまだ、
午前11時前、まだ皆さんお腹は空いていない模様。この先、三浦
半島の丘を越えて相模湾側に向かうので、ここで、お腹いっぱいに
なったら、少し辛いものが有ります。
なので予定を変更して、ここでお昼ご飯を食べず、相模湾側の長井
漁港へと向かいます。
長井港といえば、長井水産、長井水産といえば、海鮮丼とつみれ汁。
この時間で海鮮丼というと、まだ残っているか売り切れているかは
微妙なところではありますが、チャレンジしてみます。
久里浜から衣笠に出て、武山から長井へと向かいます。
で、長井水産に着いたら海鮮丼は残り4つ。辛くもセーフ。
でも総勢5名、ひとつ足りません。でもまあいいか。
時は午前11時45分。どうもこの辺りの時間がタイムリミットの
ようです。


海鮮丼とつみれ汁とおかずの揚げ物、白いのは、釜揚げしらす。
のろぽたのMさん、つみれ汁をお代わりします。つみれ汁を売って
いる80歳の御姉さんと楽しくお話をされて、つみれと大根増量の
特別サービス。のろぽたのMさん、ちゃっかりしています。


お腹がいっぱいとなったので、腹こなしで荒磯迄向かいます。
ここは無料で使えるシャワー施設も有り、大変便利。最近流行りの
グランピングで磯は大賑わいです。
ここでもロードバイクに乗った数名のグループの方々が居たので、
挨拶するも無視。日本語が通じない方々だったのでしょうか?
ひょっとして、見えてはいけない人??
それとも、最近は自分の子供に、知らない人には声を掛けられても、
返事をしてはいけませんよ。と云われていて、大人になって挨拶を
されても、返事をしてはいけないと教わった方々なのでしょうか?
世界何処でも、挨拶をきちんとするのが常識なのに、日本はどんな
国になっているんでしょうか?

さて、荒磯でのんびりします。
のろぽたの皆様、中にはクリートの靴のまま、磯場に入って遊んで
いらっしゃる方もいます。

透明な海が拡がります。
ここからは、緩い上り坂を上がってソレイユの丘で、関口牧場謹製
のアイスクリームを頂きます。ここのアイスクリーム、土日限定の
販売、濃厚なクリームの味のソフトクリームでした。

さて、ここからは集合場所の横須賀駅迄、向かいますが、その前に
最後のグルメ、肉饅を頂きに上り坂を進んでいきます。



亀は前回、豚の肉饅を頂いたので、今回はここでしか食べられない
鶏の肉饅を頂きます。

で、坂を下って横須賀へ。無事皆さん、到着しました。
ここで、のろぽたの皆さんは、輪行と自動車でデポした駐車場へと
帰られました。
亀は、輪行で帰るのと自走で帰るのとでは、1時間も変わらないの
で、自走で帰る事としました。帰りは追い風に押され、予定よりも
早く帰宅出来ました。このペースでは輪行とあまり変わらない時間
に帰られた事となります。
今年は異常に早い梅雨明けとなり、晴天の中、暑い一日ではありま
したが、美味しく楽しく走る事が出来ました。
のろぽたの皆さん、ありがとうございました。






にほんブログ村
テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用