今年の初夏に行われた「三浦半島スタンプラリーイベント」、
この秋にまた開催しています。
前回の「三浦半島スタンプラリーイベント」の際には三浦半島
をぐるりと巡り、ポイントポイントでスマホを使い、GPSと
連動させてサイトのスタンプを押すという方法で、登録して、
その結果を応募したところ、何と葉山牛カレーレトルトパック
が当たりました。それに味をしめ、また今回も当たらないかと
三浦半島ぐるりとします。
さて今回走るはランドナー、何故ランドナーかと言うと、三浦
半島を走った後、鎌倉で、我が妻と待ち合わせて、由比ヶ浜の
イタリアレストランで食事をしてホテルに泊まります。そして
翌日は二人で江ノ島観光をする予定です。
となると、流石にロードバイクで走る服装ではちょっとどうか
と思われます。
なので、ランドナー。
因みに翌日はまた走るのでは無く、ホテルに預けておいたラン
ドナーを鎌倉駅から輪行で帰ります。翌日もまたランドナーに
乗って独り走るのも楽しそうではありますが、もしそうしたら、
帰った次の日には間違い無く、我がランドナーは、駅前に放置
されてしまう事でしょう。
従ってランドナーで走るのは本日待ち合わせ時間の午後3時迄。
それまでにスタンプポイント廻りきって、鎌倉に着いて居なく
てはなりません。
と、いう事で午前5時半に出発して三浦半島目指します。

いつもの定点撮影場所。
師走のこの時期日の出は遅く、ようやく辺りは明るくなりつつ
あります。こういう様子を、日本の古来の呼び方では「東雲」
しののめと読みます。

こちらもいつもの定点撮影場所、「八幡神社」。
道中安全祈願でお参りします。
脇の川では釣船が出航して行きます。


国道16号線を走って金沢八景に到着します。
こちらもいつもの定点撮影場所。
ここの神社でもお参りします。
やはりロードバイクと違って出足が遅いランドナー、ここまで
ロードバイクでは引っ掛からない信号に、かなりの数引掛って
しまいロードバイクと比べて、予想外に時間が掛かってしまい
ました。ちょっとペース遅し。

で、ヴェルニー公園。

銀杏が綺麗です。

花壇にはバラが咲いています。
さあ、ここからは余り信号も無い三浦半島の道。
スタンプラリー開始です。

最初は、たたら浜のポイントです。

ここのモニュメントは黒船。

浦賀の渡し。


次は、北下浦海岸通りの水仙モニュメント。
三浦海岸の手前です。
さて、ここからは少しキツイ坂がふたつ待っています。
亀の場合、坂はひとつふたつと数えます。一本二本とは数えま
せん。
で、最初の松輪の坂。
途中足がきつくなったので、トリプルのフロントギアを真ん中
から一番内側のギアに落とします。
ここが、ランドナーとロードバイクの違いです。立ち漕ぎせず
とも涼しい顔で上がれます。
が、ランドナーのフロントギア、この間の日光の時のように、
一番小さいギアに落ちません。どうもテンションが掛かると、
切替わらないようです。このTAのフロントギアと、ユーレー
ジュビリーのフロントディレーラーは、余り相性が良く無いの
でしょうか?
同じフランスなのにね。
まあ、いざという時に役立たずなランドナーであります。
日光の時は、ランドナーから降りて後輪を持ち上げてギアを変え
走りましたが、ここは、殆ど交通量が無い山の中とは違い、頻繁
に自動車やロードバイクが走っている賑やかな道です。なので、
そのまま上ります。
ハアハア呼吸は少し荒くはなりますが、冬なので夏のように、
汗をかかず、案外快適に上れました。

そして、もうひとつのキツイ坂を上がって到着したのが、宮川
公園のスタンプポイント。
ここのモニュメントは鮪と大根。
ロードバイクで、スタンプラリー巡っている方が何人かいます。
さて、ここで問題発生。
私用のアンドロイドのスマホが位置認識しません。地図アプリ
ではきちんと位置を認識しているのですが、スタンプラリーの
サイトでは認識しません。
このスマホ、時々やらかします。
キャットアイアプリも使えないのも、そんなところにあります。
なので、私用では使ってはいけない会社支給のiPhonで繋ぐと、
ばっちり位置認識をしてスタンプが押せました。

辺りの畑は大根が育っています。
残念ながら三浦大根では無く、青首大根。
さてこの先、どうせランドナーで来たのだから坂でも上がろう
かとソレイユの丘を目指しますが、曲がるはずの道を気付かず
に行き過ぎてしまい、長井港に曲がる処まで来てしまいました。
なので、ここから海岸沿いを走って荒崎まで進みます。
少し楽をしてしまいました。


さあ次は荒崎のポイント。
ここはタカアシガニのモニュメント。

富士山が綺麗に臨めます。
何故かここでアンドロイド復活。
さあ、昼時となったので長井漁港に立ち寄ります。
ここの名物は何といってもつみれ汁。
が、今日はつみれ入り蕎麦があります。

なので、つみれ入り蕎麦。

で、折角来たのだからつみれ汁。
ちなみに、海鮮丼も名物なんだそうです。食べている方を盗み
見したら、さほど量は無いみたいなので、自転車で走っても、
お腹にもたれる事は無さそうです。
次は海鮮丼とつみれ汁といきましょう。
さて、ここまで走ってみて、ロードバイクでスタンプラリーに
参加している人を結構見掛けます。当初の予定では今日は湘南
国際村も廻って、全ポイントを制覇しようと思ったのですが、
これだけのロードバイクを見ると、全ポイント制覇の景品は、
かなりの人気が予想されます。また、鎌倉での待合わせ時間を
考慮すると湘南国際村はパスした方が無難です。
なので、今回も湘南国際村のつつじのモニュメントはパス。
大人の選択をした亀でした。

で次のポイント、長者ケ崎のヨットのモニュメント。
またここで問題発生。スタンプラリーのサイトが開けません。
アンドロイドでもiPhonでも同じです。どうやらスタンプラリー
のサイトが落ちてしまったようです。
とは言えここで止める訳にはいかないので、写真を証拠代わり
に撮って先へと進みます。

江ノ島

富士山
葉山に来ました。ヴィンテージの自転車屋さんに立ち寄ります。
ここでまた珍しいものを拝見させて頂きました。ここでその時
の様子をお伝えすると長くなってしまうので、その様子はまた
別の機会にご紹介する事とします。

さてここも、いつもの定点撮影場所。
今日は波も穏やかです。
さあ、残るは後二ヶ所です。

小坪のポイント、小坪飯島公園、又の名前を厨子マリーナの端。
ここのモニュメントは海というタイトル。
さあ最後のポイント、鎌倉由比ヶ浜。
こあ最後のポイントなのですが、そのポイントの場所を忘れて
しまい右往左往してしまいます。挙げ句の果てには、稲村が崎
まで行ってしまいます。
結局、鎌倉海岸沿いの道を二往復してやっと見つけたポイント
は、以前とは全く違う風景でした。

これが以前の風景。

これが今回の風景。
ここのモニュメントは家族とビーチというタイトルでした。
さあこれで「三浦半島スタンプラリーイベント」ほぼ完走です。
鎌倉での待合わせ時間も間に合いました。やれやれ良かった。
でも、途中から登録出来なかった今回のスタンプラリー、どう
なっちゃうんでしょう?






にほんブログ村
テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用