
10月の三連休、本来ならば秋晴れの清々しい季節ですが、今年
は雨が多くこの土日も雨模様でした。ようやく涼しくなった折角
の三連休、色々と休日しか出来ない事を計画していたのですが、
大きく予定が崩れてしまいました。
それでも三連休の三日目の体育の日の祝日は、曇空ながら何とか
雨は降らない模様、なので、いそいそとロードバイクに乗って、
出掛けます。
本来ならばこの気持ち良い季節、輪行で遠出して外房辺りにでも
出掛けたいところではありますが、二日続きの雨とこの空模様、
出鼻を挫かれたところでもありますし、遠出して、ひょっとして
雨でも降られたらと思うと遠出は躊躇してしまいます。なので、
近場で、それも久しぶりの横浜界隈を走る事とします。
今日走るのはデローザ、ここのところあまり乗っていないので、
たまにはこのデローザ、乗ってやらないと錆び付いてしまいます。
まずは大黒埠頭。
大黒大橋の坂を上って先端の海釣り公園まで走ります。
海釣り公園に着くと、入口には行列が出来ています。海釣り公園
は既に満員で、中に入れない人が順番待ちで並んでいます。
まだ、午前8時少し前なのにこの行列です。
受付で昨日の釣果を見ると、鰺やメジナが釣れているようです。
その中でも鰺が飛び抜けて沢山釣れています。
が、その鰺が釣れる時合いは日没の僅かな時間だけ。皆さん早朝
から、その夕刻の僅かな間を期待して来ているんでしょうか?

今日は、対岸の房総半島の君津のコンビナートが良く見えます。
さて、大黒埠頭を後にしてみなとみらいを目指します。

で、いつもの定点撮影場所。

この後は、久しぶりに「GOOZ」でパンを買って山下公園での
朝食です。

と、お店の前には再来週には閉店のお知らせが・・・
お店の方に聞くと、すぐ近くの横浜公園側に「GOOZ」のお店
が有り、こちらをご利用下さいとの事です。
後でどんな所か見に行きましょう。

で、山下公園のベンチで朝御飯。
暑くも寒くも無く風も無い、爽やかな朝、久しぶりの「GOOZ」
のパンを頂きます。今日食べるのはソーセージとチーズのエピ。
ついこの間まで、このエピを海老パンだと思っていました。
何で海老パンなんだろうと不思議には思っていたのですが、交互
に張り出したパンの形が、海老が反った状態に似ているからなの
かと勝手に想像していました。

後で調べたら、フランス語で麦の穂をエピというんだそうです。
因みに海老はフランス語でクルヴェット、まあどうでも良い話で
はありますが・・・
さあ、美味しい朝ご飯を食べた事でもありますし、この後は八幡
橋まで向かい本牧をぐるっと廻って、横浜中華街まで戻ります。
その前に、横浜公園近くの「GOOZ」を探します。

日本大通りの並木道に面した「GOOZ」のお店、ここはテラス
席も有りお洒落なお店です。朝早くから賑わっています。
いいねこのお店、次回からここでお洒落に朝ご飯を頂きましょう。
ところで、みなとみらい線の駅が出来たこの日本大通りですが、
何故か亀は、ずっと日本大通りの本を大と読んでいました。
つまり、日大大通り。流石、日本津々浦々にあるマンモス大学の
日大、ここ横浜にも在るのかとその時は感心した亀ではあります
が、正確には日本大通り。ここは開国を迫ったペリーが上陸した
場所とも近い近代日本の歴史の需要な場所なんだそうです。
なので、日本大通りという大それた名前が付いているんでしょう、
きっと・・・
さて、素敵な「GOOZ」のお店を後にして、八幡橋目指して、
進みます。
今日は、普段走った事が無い横浜の裏道を走ります。
といっても、ここから国道16号線に戻るのが面倒なだけですが。

道の真ん中に街路樹が植えられた、ちょっと風情の有る小径。


突き当たりには、「金比羅宮」。
もちろんお参りいたします。

レトロな感じの商店街の入り口。
亀が好きな台北の市場の雰囲気です。この怪しさが堪りません。

突き抜けると、大きな商店街でした。

で、暫く走って八幡橋の八幡神社、ここは、小田原や三浦半島に
行く際には、必ず立ち寄る神社です。なので、今日も参拝します。


で、ぐるっと本牧方面に向かって「本牧市民公園」
ちょっと秋の風情を感じる事が出来る公園です。


さあ、横浜中華街に到着します。

「横濱媽祖廟」です。

こちらが「横浜関帝廟」です。
さて、ここでコーヒーブレイク。
有名なお粥のお店の支店で、大行列を成している隣にある喫茶店
で休憩します。
以前、この喫茶店のオーナーのロードバイクを綺麗にしたあげた
ので、ちゃんとロードバイクに乗っているかどうか、チェックを
するのが、ここに来た理由です。
で、伺うと横浜辺りをぶらぶらと走ったとの事、お休みが水曜日
なので一緒に走る仲間がいないとの事です。亀の定年があと1年
半なので、その時は一緒に走りましょうとお話しますが、それ迄
飽きずにロードバイクに乗っているかどうかは、怪しそうです。
この喫茶店、昼前の休憩や午後から営業を開始する近くのお店の
常連さんが、忙しくなる前の安らぎの一時を過ごしています。
亀のお知り合いの方も何人かいらっしゃいます。
ここで時々お会いし、最近の中華街情報を伺うのは、亀の楽しみ
のひとつでもあります。
さあ、中華街を後にして戻りますが、同じ道を帰るのも面白くは
無いので、お気に入りの旧々綱島街道を走ります。

ここも定点撮影場所の「菊名池公園」。

菊名の駅前を通って程近い「菊名神社」。
今日は、結構あちこちの神社やお廟を巡りました。
なんだか、御利益ポタのようです。
ところでキャットアイのサイコンアプリ、更新したら距離と速度
が計れなくなってしまいました。単なる、ストップウォッチ機能
だけ・・・
サイコンを接続しないと計れなくなるように、バージョンアップ
されてしまったんでしょうか?
だとすると、キャットアイちょっとセコい!
セコいのは、サイコン無くてスマホだけで使おうとしている亀で
ありますが・・・



にほんブログ村
テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用