
天気の良い三連休の最終日、気持ちが良いので横浜までデローザで
走ります。
進む道は、いつものように国道15号線を横浜まで向かいます。
今日は天気も良いし風も無いので、横浜に向かう途中、横道に逸れて
大黒埠頭に向かいます。長い直線道路を爽快に爆走します。ついで
に少し長い上り坂の大黒大橋をその勢いのまま、フロント52、リア
18で一気に上っていきます。
いわゆるアウアーダンシング縛りです。
馬鹿ですね~。

で、まずは大黒埠頭の海釣り公園、見学だけ出来る入場料100円を
払い施設の中に入ります。この施設が出来る前、まだ埠頭に出入りが
簡単に出来た頃は、この辺りで釣りをしたものです。
当時は、鰺・鯖・鱚・目張・雌鯒・鮎魚女・鰈などがよく釣れたもの
です。それが規制が厳しくなり、埠頭に立ち入る事が出来なくなり、
程なくこの施設が出来たのですが、亀はまだ、ここで釣りをした事が
ありません。
なので、一回は見てみようと見学だけ出来ませんかと係の方に伺うと
見学だけでも出来ますと、券売機に吊したあった使用中止の看板を、
外すとそこには、見学入場料100円の文字が・・・
見学だけでも出来るのを初めて知りました。
今日は、見学人出も多く入場出来ない釣り待ちの人が、外に列を成し
並んでいます。こういう時釣り待ちでいる人は、中で釣れているので
はと、やきもきするんでしょうね。

施設の中は人でいっぱいです。

彼方にベイブリッジとランドマークタワーが見えます。

先端の赤灯台です。

灯台の下、航路の脇では釣り船がいます。


今日は自衛艦のイベントがあるそうで、大きな船が行き来しています。
亀はこの手のものには興味が無いので、何という名前の自衛艦なのか
判りません。

施設の下、満潮の時は海水が入り込むコンクリートの土台には、牡蛎
が沢山あります。旨そう。

ここの施設で釣れた魚の写真が貼ってあります。
こんなワラサ、船釣りでも早々には釣れません。

こんな大きさの鰺は、船釣りでも無理です。

ここは北海道??
さて、大黒埠頭を後にして横浜に向かいます。
今日は、いつもの国道15号線では無く、国道1号線のアップダウン
のある道を進みます。
横浜駅近くの袴線橋を越えて下るとT字路の交差点、自転車泣かせの
交差点です。右折したいところですが、横断歩道も無いので仕方なく
左折して少し行った所の横断歩道がある交差点で、みなとみらい方向
に進みます。

が、ここの三叉路、歩道橋しかありません。
自転車担いで行かなければなりません。
今日は、ランドナーより軽いデローザなので本当に担いで行こうかと
思ったところ、エレベータがあるではありませんか!!

と、エレベータの所に行ったら、この看板!!!

仕方なく担いで渡ろうと、戻るのは癪なので先の歩道橋の登り口まで
行ったら、こちら側に自転車を押して上がれるようになってました。
「それさ、早く言ってよ~」

てな訳で、いつもと違う道を走ると色々な事があります。
ここも、自転車では初めて走る道です。左は展示会場、仕事では良く
来るんですが、自転車では初めてです。

赤煉瓦倉庫に来ると、何やら見慣れない建物が出来ています。
ドイツビールが飲める「オクトーバーフェスタ」絶賛開催中です。
午前10時を廻ったところではありますが、早くも、入口には行列が
出来ています。こんな時間からビールを飲んだらどうなっちゃうんで
しょうね?
人事ながら気になります。
と、いうより、亀も何だかドイツビールが飲みたくなって来ました。
でも、今はデローザでサイクリング中なので、飲酒運転は出来ません。
この後も、気になって気になって仕方が無いので、結局、帰宅後に、
うちの奥さんを誘って、夕方電車で、またここに来る事になるんです
けどね・・・

通称「象の鼻」埠頭。いつもの定番撮影場所です。
今日も、見事に晴れてランドマークタワーがてっぺんまで見えます。
ところで、このランドマークタワーにあるオフィスから見える窓の外
の風景は、さぞかし見応えが有り、素晴らしいオフィスと思いきや、
実はそうでも無いんだそうです。
以前、亀が仕事で、このオフィスを尋ねた際に、「さぞかし見応えが
有りますね。」と伺うと、「そうでも無いんです。」と取引先の方は
言います。
何故、と思っていると、窓の外を見てくださいとその方はおっしゃい
ます。そこからは、三浦半島や房総半島が見渡せる素晴らしい景色が
臨めます。こんな素晴らしい景色が臨めるのに何故?と思っていると、
その方曰わく、「毎日見ていると飽きてくるんです。だって、いつも
同じ景色で動いているものが見えなくて、変化が無いんですよ。また
曇りや雨の日は雲の中なので、何も見えないんです。」との事。
確かに、高いところから眺める風景だけあって、船や車は小さくしか
見えずに動いている物は、米粒みたいに見えてます。
外目からは良くとも、案外、そんなものなんでしょうね。

そんなランドマークを見つつ、山下公園で朝ご飯です。
今日はハムの海老パン。海老は入っていませんが、海老の形に焼いた
ので、そういう名前です。
お腹が空いていたので、写真を撮るのを忘れてしまいました。
さて、ここまで来たのだから、中華街に寄っていきます。
いつものカフェで、美味しいエスプレッソを頂きながら話をしている
とこれまた、中華食材のお店の調味料を作っているお知り合いの方が
久しぶりに来ているとの事なので、ちょっと立ち寄って挨拶がてら、
世間話で盛り上がります。
この方、中華街で有名な食材屋さんの調味料の開発をしている方で、
もちろん、中華料理にも精通された方、めったに食べられないような
中華料理を作ってくれる、食いしん坊の亀にとっては、とっても有り
難い方です。この街に来ると、色々な方に会えるので楽しい街であり
ます。
さあ、中華街を後にして本来は本牧あたりまで走ろうと思っていたの
ですが、先程の赤煉瓦倉庫の「オータムフェスタ」が気になります。
なので、本牧まで行くのは止めて、家路へと急ぎます。

帰り道、ランドマークタワーの麓のドックでは、帆船日本丸が珍しく
白い帆を広げています。青空に映える白い帆、普段なかなか見る事が
出来無い風景です。
この後、同じ道を帰るのもつまらないので、旧々綱島街道から大倉山
に出て、いつものパン屋さんでパンを買って帰ります。
期待していなかった色々なイベントと、久しぶりにお知り合いの方とも
会えた楽しいポタでした。



にほんブログ村
テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用