
朝からラーメンです。
いつも走る、鶴見川のサイクリングロードと、ほぼ並行して
走る道路に朝からやっているラーメン屋さんを見つけました。

普段、この道を朝走る事は殆どありません。いつもは鶴見川
のサイクリングロードを走っているので、ほぼ皆無です。
ところが・・・
何週間か前、朝、大倉山のパン屋に立ち寄り、パンの朝食を
取ろうとしたところ、パン屋さんが、臨時休業で食べる事が
出来ずに、仕方無く、綱島からこの道を走って帰る途中で、
このラーメン屋さんを見つけたのでした。
その時は、パンが食べられなかったショックと、余り時間が
無かったので、それ程気にならなかったのですが、後で思い
返してみたら我が家の近くで、朝からやっているラーメン屋
さんがあるという事は、ある時、朝からラーメンが食べたい
と思った時に、ここで、食べられるという事になります。
これは、便利です。
基本的には、サイクリングの時、ラーメンを食べるという事
はありませんが、時々、無性にラーメンが食べたくなる時が
あります。たとえば、寒い朝、ポタリングして冷えて温かい
ものが食べたくなった時とか・・・
で、いつか、偵察も兼ねて行ってみようと、この日曜日の朝、
ポタリングしながらこのラーメン屋さんに行ってみます。
このラーメン屋さん、亀が、何人かの方と一緒に作物を育て
ている畑の近くにあります。いわゆるシェアファームという
やつです。で、その畑のすぐ近くにあるのですが、今更全く
気が付きませんでした。
今日の予定は結構忙しく、朝は鶴見川ランで、その後が、畑、
そして、午後が、デモへの参加と芸能人並みのとても忙しい
スケジュール。普段の仕事の時の、の~んび~り~とした亀
と違って、今日はとても忙しいのですが、ラーメンを食べる
時間ぐらいはあります。畑の近くなので、畑に行く時に食べ
ても良いのですが、このラーメン屋さん、何時までお店が、
やっているのか分かりません。
もしも、その時、お店が閉まっていたらショックです。
なので、サイクリング途中に寄ってみます。

河童子と書いて「かっぱ」と読むんだそうです。
店の中は、結構繁盛しています。
朝からラーメン食べたくなる人が、結構いるんですね。
壁のお品書を見ると、基本のラーメンは醤油味、その他は、
辛いラーメンと味噌、ワンタン麺もあります。また、海苔や
わかめのラーメンも有り、色々なトッピングもあります。
亀は味噌ラーメンを頼みました。
あっさりとしたスープとチャンポンの麺に似た縮みの無い麺、
魚介系に合いそうな麺です。特にずば抜けて美味しいとまで
は行きませんが、飽きの来ないラーメンです。
また気に入ったのが、ハーフサイズの醤油味のラーメンと、
味噌味のラーメンがある事です。サイクリングの途中では、
普通盛りのラーメンだと、後で胃にもたれる事があるのです
が、ハーフサイズだと、その心配はありません。
お店の方に営業時間を伺うと、木曜日定休で、それ以外は、
24時間営業との事。
なんと、いつ来てもラーメンか食べられます。
何だか、良いお店を見つけてしまいました。
良い思いの中、朝からラーメンを頂きました。
でも、この分だと、また、太ってしまいまいそうです。
さて、帰ってきて、着替えて畑でみんなで作業です。
この話題、自転車と関係無いので省略します。
で、デモです。
初めてのデモ参加、何だかわくわくうきうきしてきます。
いくつになっても、初体験というものはドキドキしてきます。
何しろ、初めのものですから右も左も分かりません。正しい
デモのお作法ってあるんでしょうか?
たとえば、横断歩道は右足から前に出して進むとか、警備の
お巡りさんには、「御苦労様です」と声を掛けなくてはなら
ないとか、終了したら三本締めをするとかよく分かりません。
ひょっとしたら、小さな紙が配られて、みんなで一緒に歌を
歌わなくてはならないかもしれません。
例えば「冠婚葬祭入門」とか「失敗しない披露宴のスピーチ」
とかいうハウツーものの本が発売されていますが、「正しい
デモのお作法」といった本は、売っていません。今更、この
歳になって人に正しいデモのお作法なんて聞けません。
グーグルで、「正しいデモのお作法」と検索しても、それに
近いものはヒットしません。どうしましょう?
まあ、人の後について行くしかありません。
今更なんですが、どうもデモに参加するというのが余りピン
と来ません。60年代安保闘争の失敗を、テレビで見た世代
だからでしょうか?そして、群れるというのは、余り好きに
はなれません。ですから、サイクリングでも独りで走るのが
好みです。
なので、訳が解らないので人の後をついて行きます。

駅のトイレは、大渋滞。

地下鉄の出口も大渋滞。
まるで、花火大会に向かうようです。
ふと、見るとプラカードを持った人を多く見掛けます。
そうか、デモのお作法ではプラカードが必須なんだ!と気が
付きます。どうせプラカードを持つんであれば、変わった、
目立つ文句がいいなぁ~と思います。その時、亀の頭に浮か
んだプラカードの文字は何故か「○肉○食 絶対反対!」の
言葉でした。○と伏せ字にしたのは四文字熟語の試験では、
ありません。真面目にデモに参加している方には、失礼な、
大変に不謹慎で、場違いな言葉です。
そうです。余りに不謹慎な言葉なので、ブログで書く事も、
憚れます。お読みになった方は勝手に想像して下さい。
何故、そのような言葉が思いついたのか?
瞬間的に、頭の中でひらめいてしまったのだから、これは、
どうしようもありません。
こんなプラカードを掲げたら、間違えなく怒られるでしょうね。

さて、国会議事堂前は凄い人です。
後でニュースを見たら、主催者発表12万人、警察発表は、
3万人とありました。が、どう見ても、東京ドーム満員の
人達よりはずっと多い感じです。
警察発表、少なすぎです。

観光バスも走っています。
こんな風景、見る事が出来た外国人の観光客はラッキーです。

自転車で来ている人もいます。
亀も愛車のデローザを駆って、来ようとしましたが、この人
の多さでは、その中に入って行く事はかなり困難です。
でも群衆を掻き分けて、自転車で行進している方もいました
けど・・・
もっと凄い方は、自分の自動車やタクシーで、国会議事堂の
前まで、群衆掻き分けて乗り付けている方もいました。
(これは後で知ったのですが、当初はデモは歩道のみとの、
事だったのが、余りの人の多さに車道をデモに解放したんだ
そうです。)
自転車でデモに参加する場合は、どうしても遠巻きでの参加
となりそうです。





デモは皆さん大変行儀良く、喧嘩や小競り合いも無く、淡々
と行進をしています。まるでお祭りの時のようです。
お祭りと違うのは屋台が出ていない事です。こんなに、人が
居るのなら屋台が出てもおかしくはないんじゃない?と思う
のは、亀だけでしょうか?

さて、デモですが、初めて参加するので何も分からなかった
のですが、あちこちで演説が、行われています。

昔の演説と違って、皆、自分の言葉でスピーチをしていて、
憲法を守らなくてはならないとか、いかに自国の国民を大事
にしない法律かとかの主張をしています。分かり易い言葉で
話される、憲法学者や大学教授や若い学生のスピーチを、
聴いていると、成るほどと納得する事が多くあり、心に響いて
きます。
また、何だか元気をもらったような気がします。
バスを仕立てて、お弁当が配られて連れて行かれる遠足や、
観劇会のような仕立てられたデモとは違って、皆が、自分の
意志で自由気ままにデモに参加する。
そんなデモ風景でした。
何か日本が変わりつつあるような気がします。
------------------------------------------------------

------------------------------------------------------



にほんブログ村
テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用