サドルバックの化粧直し
ついでに、サドルバックも直しちゃいます。
以前サドルバックとするため、黒デニムのトートバックを購入し、
フロントバックの修理の際に、予備で分けて頂いたフロントバック
の修理した革と同じものを頂いて、自分でカットして縫い付けて、
フロントバックとコンビネーションのようにしてみました。
で、今回は、さらに同じように見えるよう、フロントバックと同様
のカシメ仕様にして、リフレッシュしちゃいます。


今はこんな感じで縫い付けています。

まずは、フロントバックのカシメ直しと同様に裏の押さえをゴムの
シートで作り、穴を開けます。

次は、サドルバックのベルトガイドを取り外します。

取り外したベルトガイドを、フロントバックのベルトガイドと同じ
形にカットします。

さらに革の縁を黒く塗ります。
本当は、専門の塗料を塗るところですが、油性の黒マジックで代用
します。ぱっと見、まったく判りません。
で、これをカシメ打ちして出来上がり。

直したところのアップです。

これで、フロントバックとより一層同じようになりました。



以前サドルバックとするため、黒デニムのトートバックを購入し、
フロントバックの修理の際に、予備で分けて頂いたフロントバック
の修理した革と同じものを頂いて、自分でカットして縫い付けて、
フロントバックとコンビネーションのようにしてみました。
で、今回は、さらに同じように見えるよう、フロントバックと同様
のカシメ仕様にして、リフレッシュしちゃいます。


今はこんな感じで縫い付けています。

まずは、フロントバックのカシメ直しと同様に裏の押さえをゴムの
シートで作り、穴を開けます。

次は、サドルバックのベルトガイドを取り外します。

取り外したベルトガイドを、フロントバックのベルトガイドと同じ
形にカットします。

さらに革の縁を黒く塗ります。
本当は、専門の塗料を塗るところですが、油性の黒マジックで代用
します。ぱっと見、まったく判りません。
で、これをカシメ打ちして出来上がり。

直したところのアップです。

これで、フロントバックとより一層同じようになりました。



スポンサーサイト
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用