fc2ブログ

なぜ自転車乗り

そもそも、思春期の頃憧れたのが自転車、自転車と言って
もそこら辺りのホームセンターで売っている二万円も出せば
お釣りがかえってくるようなものでは無く、当時は手に入れ
たくともとてもじゃないけど、手が届かない高価なパーツを
組み合わせた、ランドナーと呼ばれるものでした。

今では、その殆ど見かけないランドナー、レトロなスタイル
やプラスチックを使用しない金属だけで組まれたメカニカル
なパーツの姿から、ごく一部ですが、熱烈なファンも存在し
静かなブームとなっています。
そのおかげで当時のビンテージパーツの流通が、ネットオー
クションに登場する事となり、かえって当時より手頃に入手
する事が出来るようになりました。

そんな環境もあって、自転車乗りを復活してみようと思った
のでした。

もっとも、その前に、何故自転車乗りなのかというと、リタ
イア後のゆっくりとした時間を過ごすのに、お金と体力には
あまり負担を掛けないのは何か?で自分の好みの中から絞っ
ていったら、今やっていない事の中で一番最初に候補として
あがったのが、自転車乗りだったのです。






スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

なぜ今なのか?

リタイアまで、まだ時間があるのに何故、五十五歳からなのかと
いうと後ほど詳しく述べますが、この先ランドナーという自転車
のフレームやパーツやそれを組み上げる人がいなくなってしまう
のではと思ったのです。

60歳になって、時間が自由になったら、その時まで楽しみは、
お預けというのが本来の楽しみなのでしょうが、その時になって
欲しいものが手に入らなくなったらどうしよう?
というのが、このところこみ上げてきて、ある種強迫観念みたい
なものとして頭の中をグルグルと巡っているのでした。

今まで、あの時やっていたほうが良かった。
勝利の女神は前髪しか無い!
なんて事は、掃いて捨てる程ありました。

今回、今やらねばと思ったのはこの歳になって、それ相応の経験
も積み、今やらなければといったカンが働いたのでした。

まさに今であります。
そんな大げさなもんじゃ無いのかもありませんが、今だろうなと、
思われるのです。

しつこいようですが、さらに言うなら、今でも欲しいと思った
パーツを手に入れるのには、数ケ月の時間を要します。
また、本格的な自転車乗りの生活に入るためには、まだ体力が
あるうちに下慣らしをしておかなくてはという思いもあります。

いわゆる転ばぬ先の杖であります。






テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

ちょっと調べてみました

さて、今のランドナーってどうなっているんでしょう?
と思って調べてみました。

サイトで調べるているうちに、オーダーでランドナーを仕上げて
くれる東叡社の本が出版されているのを知り、早速購入しました。
また、昔懐かしいビンテージパーツを
紹介した本も見つけ、こちらも早速購入しました。
どちらも綺麗な写真の本です。なかなか良いです。

「美しきハンドメイド自転車たち」
美しきハンドメイド自転車たち

「私が愛した自転車パーツ」
私が愛した自転車パーツ

こんな本を見ながら、お酒を飲みのは、とても至福のひとときと
なります。
もっとも好きな人しかわからない世界ですから、まあこんな様子
を見て、本を肴に、お酒を飲んで何が楽しいの?と妻に煙たがら
れる事になります。
長年連れ添った相手ですから今更、どうしたのしつこく聞く事も
無く、ある面仕方ないと諦めてくれているようです。
ようやくこの歳になり、ゆっくりと楽しめる趣味なのだなぁ~と
思ってしまいます。






テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

パーツ

まずは、ビンテージパーツで足まわりを整えようと、変速機と、
クランクギアをいくつか集めてみました。

クランク カンパニューロ コーラス
カンパニューロ クランクコーラス

このパーツ類にこだわったのは、この辺のパーツ類の進化が著し
くて、カーボンや強化プラスチックなどを素材に使用しており、
ランドナーのパーツとして装着しても、ランドナーにはとても、
見えない別物の自転車になってしまうからです。

カンパニョーロ ヌーボレコード リアディレーラー
カンパニューロヌーボレコード 2台比較

カンパニョーロ レコード フロントディレーラー
カンパニューロレコードフロントディレーラー 2機種比較

カンパニューロ ケンタウル ディレーラーセット
カンパニューロ ディレーラーケンタウル

カンパニューロ レコード Wレバー
カンパニューロレコード Wレバー 比較

ヒューレー ジュビリー リアディレーラー
ヒューレージュビリーリアディレーラー ロゴ

ヒューレー ジュビリー フロントディレーラー
ヒューレージュビリーフロントディラーラー 2台の比較

ヒューレー ジュビリー Wレバー
ヒューレージュビリーシフトレバー

で、当時の変速機の雄、イタリアのカンパニョーロとフランス
のヒューレーを中心に集めてみました。

どちらもランドナー向きというよりも、スポルティーフやロード
に近い自転車のパーツではありますが、集めてみたのは、往年の
輝きと、完成度の
高さと、また昔の憧れの気持ちからです。






テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

カンパニョーロ レコード

まずはレコードのフロントディレーラー。
ビンテージのフロントディレーラーとしては、多分、最もポピュ
ラーなものと言えるんでは無いのでしょうか。

カンパニューロ レコードフロントディレーラー
カンパニューロレコードフロントディレーラー トレードマーク

カンパの羽ロゴが付いています。

今手元にあるのは、チェーンガイドの穴の数が三つのものと四つ
のものの二種類です。

カンパニューロ レコードフロントディレーラー 穴三つと四つ
カンパニューロ レコードフロントディレーラー 2機種の比較 表

カンパニューロ レコードフロントディレーラー 裏
カンパニューロ レコードフロントディレーラー 2機種の比較 裏


次はヌーボレコードのリアディレーラー。

カンパニューロ ヌーボレコードリアディレーラー
カンパニューロヌーボレコード 2台比較
カンパニューロヌーボレコード 2台の違い 刻印


正確には、ヌーボレコードはリアディレーラーしか無いので、リア
ディレーラーのヌーボレコードというのが正しい表現の仕方です。

このヌーボレコード、いろいろあります。

カンパニューロ ヌーボレコードリアディレーラー パテント74
カンパニューロヌーボレコード パテント74年
カンパニューロ ヌーボレコードリアディレーラー パテント74 裏ロゴ
カンパニューロヌーボレコード パテント74年 裏

初期のPATENTの文字しか無い通称「パテントヌーボ」。PATENTの
後に、製造年の下二桁が刻印されている一般的な「普通のヌーボ
レコード」。さらに最後の頃、製造されたもので、PATENTの文字
さえ無くstと刻印されている「ステヌーボ」。

カンパニューロ ヌーボレコードリアディレーラー ステヌーボ
カンパニューロヌーボレコード ステヌーボst
カンパニューロ ヌーボレコードリアディレーラー ステヌーボ 裏
カンパニューロヌーボレコード ステヌーボ 裏

因みに、ステヌーボは写真でも分かるように、通常のヌーボレコ
ードのように、パンタ部のバネが、取り外せるネジがない構造と
なっているので、バネが壊れたら捨てるしか無いのと、これは、
定かではありませんが、どうもstの刻印が、ステンレス製という
事らしいので、これを掛けて「ステヌーボ」と呼ばれているらし
いのです。

カンパニューロ ヌーボレコードリアディレーラー バネ留め
カンパニューロヌーボレコード 2台の違い バネ留め


また、レバーは刻印の文字が違う二種類、製造年が違うようです。

カンパニューロ レコードWレバー
カンパニューロレコード Wレバー 比較

ひとつは、「PATENT CAMPAGNOLO」と刻まれているもの。
カンパニューロレコードWレバーA

もうひとつはカンパニョーロ社発祥の地である「VICENZA」と国
名である「ITALY」と刻印されているものです。
カンパニューロレコードWレバーB

最初のWレバーは、刻印というか文字がへっこんだ形で鋳造され
ていますが、後のWレバーは、盛り上がった鋳造となっています。
レバーは、製造されている年によって刻印の違ったものが、いく
つかの種類かがあるようで、全ての種類を集めているコレクター
の方も多く世の中には存在するようです。

以上、ディレーラーセットは2セットあるのでどちらか使用して
も、残りのひとつはコレクションとして楽しめます。






テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

カンパニョーロ ケンタウル

さらにもう一種類のディーラーセット、ケンタウル。

カンパニョーロのディーラーのランクとして、最高のランクに、
位置するレコード。その歴史は、製造時期の順、初期から順に、
「スポルト」「レコード(鉄レコ)」「ヌーボレコード」
「スーパーレコード」といった、リアディーラーのシリーズが、
あります。
現在はレコードとスーパーレコードのみが製造販売されています。
ちなみに最高ランクは「スーパーレコード」。カーボンとチタン
の素材を多様し、「レコード」とは数グラムしか違いは無いのに、
値段の差が大きい逸品です。

さて、その次のランクが「コーラス」。
その次が、「アテナ」。
その次が「ケンタウル」。

ギア比の小さいロードレーサー用に作られたカンパニョーロを、
ランドナーにセットした場合上手く機能しない場合があるので、
「ヌーボレコード」に比べてギア比の大きい「ケンタウル」も、
集めてみました。

カンパニョーロ ケンタウル
カンパニューロ ディレーラーケンタウル

ケンタウルは、デザインがヌーボレコードに比べて今風なのが、
面白みに欠けますがこちらもオールメタルなのでそれなりに面白
さは有ります。

ランドナーに「ヌーボレコード」が着くのか、「ケンタウル」と
なるかは、フレームビルダーにお願いして決めて頂こうと思って
います。
ちなみに、ギアクランクは「コーラス」の52Tと42Tを組んで頂く
事に、なっています。

ついでに、カンパニョーロ社のリアディレーラーのシリーズは、
その他「ベローチェ」と「コンプ」というのが、あります。








テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

ヒューレージュビリー

誰もが認める軽くて最も美しい変速機。昔からとても憧れていま
した。当時、とても高価で手に入れる事が出来ませんでしたが、
この歳になり自由に買えるようになりました。

華奢なWレバーです。
肉抜きしてあります。大変軽いです。

ヒューレー ジュビリーWレバー
ヒューレージュビリーシフトレバー

ヒューレーの他のシリーズのWレバーは、とてつもなく、重いの
ですが、ジュビリーのWレバーは、カンパニューロのレコードの
Wレバーよりも軽いです。
カンパニョーロのレコードのWレバーは、さすがに肉抜きしない
でしょうね。
(後で調べたら、しっかりと肉抜きがありました。)

ヒューレー ジュビリーフロントディレーラー
ヒューレージュビリーフロントディラーラー 2台の比較

ヒューレー ジュビリーリアディレーラー
ヒューレージュビリーリアディレーラー ロゴ

この変速機、欠点は軽くて華奢な為、壊れ易いところ。
また、デザインからランドナーというよりもスポルティーフに、
合いそうなので、こちらは眺めて楽しむコレクションにしようと
思います。

ジュビリーは、フロントディレーラーはふたつ入手しました。

ヒューレー ジュビリーフロントディレーラー直付けバンド
ヒューレージュビリーフロントディレーラー ベルト
ヒューレー ジュビリーフロントディレーラー 二種
ヒューレージュビリーフロントディレーラー B

ひとつは、錆が出ています。
どうやらジュビリーは鉄にメッキをしたもののようで、使用状況
と、環境により、錆が浮いてきやすいディレーラーのようです。






テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

サンツアーサイクロン

こちらは、国産メーカー。
あまりにも、ヒューレージュビリーのフロントディレーラーに、
そっくりなので思わず入手してしまいました。

サンツアー サイクロンフロントディレーラー
サンツアーサイクロンフロントディレーラー
サンツアーサイクロンフロントディレーラー ベルト

というと、サイクロンファンには失礼でしょうか?
このリアディレーラーも集めてみたいアイテムです。






テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

フレーム

今は唯一残ったオーダーフレームメーカー トーエー。
ここでオーダーしたいけど断念をしました。

理由は、まず結構な予算が必要な事。

頑張れば出せない金額では無いのですが、妻に、何故自転車に
そんな高額なお金をかけなくてはならないか説明して、納得を
する自信が無い事が、挙げられます。

正確に言えば、試みた事はあったんですよ。かつて。
が、己の無謀さを思い知ったのでした。

次にオーダーしても、三年以上待たなくては行けない事。
これでは準備期間がありません。

最後の理由は、オーダーするには数年は、自転車に乗り続けて
自分自身の自転車乗りのスタイルを確立してから、オーダーに
臨む必要がある事。

自転車乗りのブランクが、若い時から数えて何十年もある我が
身を考えるとこれは、無理だと思えてきます。

そんな訳で、どこかで自分の好きなビンテージパーツで自転車
を組んでくれるところは無いのだろうかとかと探していたら、
大阪で組んでくれる個人のビルダーを見つける事が出来ました。

で、メールでのやりとりを何回か行い、こちらで組んで頂く事
としました。
製作費用は、入門編の既成のランドナーを買う程度で済んで、
しまいます。通常のオーダーをする1/4の金額です。
さらに、フレームはクロモリとの事で、なかなか良いビルダー
を見つける事が出来ました。







テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

フロントバック

40年以上前のフロントバックを大事にしまっていました。
いつか、この日の為にという思いでしたが、保管が悪くて革の
ベルトがボロボロになっていました。
このフロントバックも、ビンテージもの。同じようなフロント
バックを現在、販売しているところはありません。

フロントバック
フロントバック 全景

で、革の部分を修理しようと探していると、渋谷で、立派な門
構えのお店おしゃれなショップで、修理と革のオーダーバック
を作っているところと郊外の倉庫の一角で、この道40年の、
個人の職人さんがやっているところを見つけました。

これは、どう考えても個人の職人さんにお願いしたほうが良さ
そうだろうと判断して、こちらにお願いする事にしました。

フロントバック ショルダーベルト
フロントバック ショルダーベルト

元々は付いていなかったのですが、肩から背負えるよう革製の
ショルダーベルトとそれを留める革製のしっかりしたベースを
帆布製のフロントバックに付けて頂きました。
オーダーメイドだからこそ出来る楽しみです。

ついでに、こちらも、40年前から大事に使っている帆布製の
バックと同じものを皮革製のバックで作って貰おうと相談した
ところ、快く引き受けて頂きました。






テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

ついでに作ってみたサドルバック

こちらは、当面やろうとは思っていないが、いつかは、やって
みようと、計画している輪行用のサドルバック。
どうせ、いつかという思いから、あまりお金を掛けずに作って
みようと、思い立ちました。

どうせ作るなら、年期の入ったビンテージのフロントバックと
お揃いのものとなるよう、イメージを合わせてみました。

でも、あまりお金を掛けるつもりは無いので考えたのが、シン
プルな黒のデニムのトートバックを既製品の中から探してきて
フロントバックと同じ革のベルトで、縛る形で改造しようとの
魂胆です。
革のベルトは、フロントバックの修理の際に予備の革ベルトを
余分に付けて頂き、加工は自分で行おうと考えました。

で、既製品の黒のデニムのトートバックを購入して、男の人は
あまり買い物に行かない手芸屋で、革製品用のバックルと丈夫
な麻糸を買い、100円ショップで、太い縫い針と千枚通しを
購入して作ってみました。

写真がその行程です。

サドルバックの素材
サドルバック 素材
完成品
サドルバック 完成
ベルトの処理
サドルバック ベルトの仕上げ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

ついでに作って頂いた皮革製のショルダーバック

自転車用のフロントバックの革ベルトを修理して頂くついでに
オーダーで作って頂いたのが、皮革製のショルダーバック。

ふたつのショルイダーバック
ショルダーバック 帆布と皮革

なかなか、一品ものの皮革製バックを作ってくれるところは、
ありません。
写真は40年程前から使っている帆布製のショルダーバック。
そして、それと同じように作ってくれた皮革製のバック。
こちらは、自転車とは関係ありませんが、自転車用のフロント
バックの革ベルトを修理して頂いたついでに、オーダーで製作
して頂きました。

帆布製のビンテージバック
ショルダーバック 一澤帆布 ロゴ

ちなみに帆布製のバックは、京都の有名な帆布バック屋製です。
当時から既に有名な帆布製のバック屋さんでした。
現在の先代にあたる、創業者の頃のこちらもいわばビンテージ
ものです。

このバックの職人さんも、自転車のビルダーの方も個人でその
熟練した技をリーズナブルな金額で請負ってくれます。
また、熟練した技をお持ちであるという事は、ご高齢の方でも
あります。

大変失礼な話になりますが、私のリタイア後にお願いしても、
その時は、もう作って頂けないかもしれません。
ビンテージに合った、そんな技が消えしまうかも知れないとの
思いが、リタイア前の五十五歳からの自転車乗りとした理由で
もあります。






テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

いろいろと必要な備品

自転車に乗るためには、最低限必要な備品があります。
それは、ライト。夜道やトンネル内では必需品です。第一に
無灯火では、法律違反になります。

今はLEDで色々と良いものが出ています。
ランドナーという事もあり、小型でシンプルなものを選んで、
みました。

フロントLEDライト
キャプテンスタッグ 3LEDライト227

リアLEDライト
キャットアイ TL-LD630 ラピッド3 テールライト
LEDライト

いずれも購入は、ネット通販。一番便利そうで安いものを購入
しました。ふたつとも、単4電池で灯りが点灯するタイプ。
出先で、電池が切れても、コンビニで、すぐに電池が購入する
事が出来ます。
また、点灯機能として通常点灯と点滅、さらにフラッシングと
多彩な機能を持っています。

ちなみに点滅だと、通常点灯の倍以上電池が長持ちというのも
魅力です。

さらには、鍵。

車輪は、クイックレリーズなので簡単に持っていかれてしまう
事を想定して、軽い鍵を二個用意しました。

ワイヤー式鍵 長さ:60cm
鍵

これは100円ショップで購入。

細かいものは、100円ショップで探すと結構色々あります。
お金を掛けるべきところは、掛けて、そうでもないところは、
100円ショップで揃える。いい時代になりました。






テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

これも必要備品でしょう

また、これは現在必ずしも必須では無いのですが、やはり備品
として持っていたほうが良いのではと思い、入手したものが、
ヘルメットとスタンドです。

ランドナーなので、ロードバイクのようなヘルメットは似合わ
ないので、良いものは無いかと色々と探してみました。
なかなか、見つからずに諦めようかなぁ~と思っていました。
しかし、いい歳ですし、法律で義務付けられてはいないとは、
いえ、頭を守る防具は必要であろうと、サイトを色々と検索し
見つけたのがこれです。

ヘルメットインナー
abonet セーフティインナーEVA Mサイズ
帽子型ヘルメットインナー

北海道の企業が、日本自動車研究所との共同開発で作ったもの
入手したヘルメットインナーは、その名前のとおり普通の帽子
と頭の間に装着するもの、好きなデザインの帽子に合わせる事
が出来、見た目では、ヘルメットをかぶっているとは思えない
ものです。

色々な帽子に装着出来るので、写真のような帽子に装着して、
その日の気温や天候や気分で選べます。
なお、このインナー、セーフティインナーシリーズの中で、
最も安い商品です。強度データをみるとシリーズの中で中間の
強度となっていて安かろう悪かろうという商品ではありません。
好きな帽子を選べる事や、他のシリーズと金額を比較しても、
異様に安くて、金額間違ったんじゃないかと思われるくらいに
お手頃です。

スタンドは、これも装着すべきかどうか迷いました。
ランドナーにスタンドってあまり似合わないと思うんですが、
建物や壁に立て掛けるのもどうかなぁと思うんですよね。
基本的に、建物も壁も他人の所有物ですよね。勝手に人のもの
に立て掛けるのって、その人から見れば、面白くないかもしれ
ません。

で、極力、目立たないスタイリッシュなセンタースタンドを、
たまたま見かけて、悩んだ末、あまり高くはないので購入しま
した。

センタースタンド
CGセンタースタジオ
一本スタンド






テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

エマージェンシーキット

いざ、何かあった時とりあえず必要な最低限必要な備品を準備
しました。

ツールキット
トピーク ミニ9プロ

パンク修理キット
トピーク フライペーパーグルーレスパッチ6枚入り

携帯用空気入れ
ZEFAL AIR PROFIL MICRO シルバー

ボトルゲージ
ミノウラ 超ジュラ・ボトルケージ ロードバイク向き

ツールボトル
KABUTO ツールボトル TOOLBOX 700 
エマージェンシーキット

フレームにボトルゲージを取付け、内側にガタつき防止のフェ
ルト張りのツールボトルに、ツールキットとパンク修理キット
と携帯用空気入れを収納して、いざという時に備えようと準備
をしました。

ちなみに、ツールキットはタイヤ外しのジグが付いているもの
です。これがあったのでツールキットを購入する事にしました。

ツールキットとパンク修理キットは、ネット通販で購入して、
携帯用空気入れとボトルゲージ、ツールボトルは家電量販店で
購入しました。
家電量販店で購入したのは、携帯用空気入れがツールボトルに
収納可能かどうか大きさを確かめたくて、実際の商品をその場
で並べて収納可能な事を確認して購入しました。

ちなみに、ボトルゲージはツールボトル用と水入れボトル用に
二個購入しました。

ここで、ちょっと気になる事があります。
ボトルゲージは、ロードバイク用とわざわざ銘打っているのが
少し気になります。これから購入する予定のランドナー向きの
ビンテージ風の、ステンレスボトルが収納出来るかが心配です。






テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

その他の備品

その他、こんなものが必要だろうと購入しました。

トゥククリップ ベルト
MKS 皮付トゥクリップ Lサイズ 革ベルト Lサイズ
トークリップ

グローブ
グローブ
冬用グローブ
冬用グローブ

かなり使い古しています。

サングラス
サングラス
ホームセンターでそれっぽい安いサングラスを購入しました。

ポンチョ
MARUTO ポンチョ ベージュ

自転車収納カバー輪行袋兼用自転車カバー
自転車カバー

自転車カバーストラップ兼輪行袋用ストラップ
ストラップ2本 長さ:130cm

ズボン裾巻き兼輪行ベルト
ストラップ3本 長さ:60cm
ポンチョ カバー ベルト

トゥクリップは、ランドナーにとって必需品かもしれません。
このトゥククリップは、新品をネットオークションで安く入手
したものです。革の色合いがフロントバックの革ベルトに丁度
合っていて気に入ってしまいました。

グローブは、手の疲れを軽減するのと安全上でも必要です。
ポンチョは、急な雨の時役立ちます。
自転車収納カバーやストラップやズボン裾巻きベルトは、将来
輪行をする際にも使えるものです。

グローブとポンチョは家電量販店で購入し、自転車収納カバー
とストラップとズボン裾巻きベルトは100円ショップで購入
しました。








テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

ランドナーがやっと届いた

待望のランドナーがようやく到着しました。

フレーム
クロモリダブルバテッド トップパイプ 520mm 塗装色は、
ダークグリーン
到着時
ランドナー 装備前
装着後
ランドナー 組込み後

サドル
VERO
サドル

ハンドル ステム
NITTOU
ハンドル

泥よけ
HONJYO 亀甲
泥よけ

フロントハブ クイックレリーズ
JOY-THCH
ランドナー装備 フロントクイックレリーズ

リアハブ クイックレリーズ
QANDO
ランドナー装備 リアクイックレリーズ

カンチレバーブレーキ
SIMANO
ランドナー装備 ブレーキ

リアディレーラー
CANPAGNOLO ケンタウル
ランドナー装備 リアディレーラー

ディレーラーWレバー
CANPAGNOLO レコード
ランドナー装備 Wレバー

スプロケット
13T 14T 15T 17T 19T 21T 24T 26Tの8速
ランドナー装備 スプロケット

フロントディレーラー
CANPAGNOLO ケンタウル
クランクギア
CANPAGNOLO コーラス 52T 42T
ペダル トークリップ
WELLGO LU-948 MKS 革巻 L
ランドナー装備 ペダル

フロントLEDライト
キャプテンスタッグ 3LEDライト227
ランドナー装備 フロントLEDライト

リアLEDライト
キャットアイ TL-LD630 ラピッド3 テールライト
ランドナー装備 リアLEDライト

スタンド
CG センタースタンド
ランドナー装備 スタンド

なかなか、いいですね。
近くの鶴見川あたりをぐるっとしてこようかなと思います。






テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

ランドナーを組んでみて

組上げてみて気になった点がいくつかあります。
鶴見川


本体:

気に入った点
・何よりも、初心者用ランドナー程の価格で、セミオー
ダーにお応え頂けると、いうのが、一番に気に入った点
です。
・全体のバランスと軽さがいいですね。
フレームの蒔絵風(?)の仕上がりもいいですね。
塗装色のグリーンはもう少し暗いほうが好みです。
・バーテープとサドルの色はなかなかです。若干明るめ
に感じますが、使っているうちに汚れて落ち着いた色に
なっていくんでしょうね。
それも使い込む楽しみです。
・泥よけの亀甲がいいです。
まずここにお願いしようと写真を見て思ったのが、この
亀甲の泥よけでした。好きな人は、100m先からでも
わかるデザインでしょうね。
・リムはポリッシュ仕上げ、こだわっておられる事が、
よくわかります。さりげない主張ですね。

気になった点
・コストの面かと思いますが、ペダルのグレードはもう
少し上の方が有り難いです。まあ、後で、自分で交換を
すれば良いのでしょうが・・・・
・ハブとクイックレリーズも交換したい部品ですね。
でも、こちらはスポーク組みが自分では出来ません。
あらかじめ、ハブとクイックレリーズを準備してお願い
すればよかったです。
・フレームのリアのシートポスト下とフロントフォーク
のところに穴が開いたままのところが、ありました。
ダイナモのケーブルを内蔵すると思われる穴のところは、
ちゃんと蓋がしてあり、その上から塗装がされているの
で、こちらも同じように塞がっていれば良いのにと思い
ました。
それとも、キャリアとかを付ける穴なんでしょうか?
・タイヤを付けた後で、フロントのブレーキワイヤーを
付けるが、きつくてはまりませんでした。
ワイヤー2mm位緩めて調整して付けました。
ブレーキの利き具合は、良いようです。
・ワイヤーの余長はもう少し短いほうがいいですね。
ホームセンターでワイヤーエンドの部品が、売っている
と思うので、自分 でやってみようと思います。
・泥よけ止めのねじは、レンチねじだと良いなと思いま
した。輪行をする場合、リアの泥よけは外してしまいま
すが、その際、取り外す工具は、小さく軽くというのが
理想だと思います。
今のねじはプラスねじなので、輪行をする際にはレンチ
ねじの方が、工具も軽くて済むので、レンチねじに変え
ようと思います。
これも、ホームセンターで探してみようと思います。
自分で出来る事でちょっと手を加えるというのも、楽し
みのうちです。

自分の準備したパーツ:

気になった点
・リアのWレバーの効きがあまり良くないです。
ロー側にレバーを引いてもトップ側に戻ってしまいます。
レバーの締込みをきつくしてもまた、少し経つと緩んで
きてしまいます。
カンパニョーロ独特の癖なんでしょうか?

ところで、最近のリアスプロケットは8段なのですね。
私が知っている自転車はリアは5段の時代でした。
驚きました。






テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR