さて、今日は納税申告の書類を提出しに、トーエーランドナー
で税務署迄向かいます。正確には納税申告では無く、還付申告
であります。と、いうのは、亀は今、年金生活で税金は、源泉
徴収されているのですが、その中には保険の支払い金額の控除
が含まれていません。なので、その申告書類を作成して税務署
迄向かうのでした。
ところで、今の時代、わざわざ税務署に行かなくてもe-Taxと
いう電子申告が出来るのでありますが、その電子申告を行う為
には、マイナンバーカード読取りアプリを携帯にインストール
しなければなりません。しかし、亀の携帯は、その読取り機能
が無いらしく、そのアプリをインストール出来ません。
なので、わざわざ税務署迄向かわなければなりません。
世の中、便利になったとはいえ、ある一定以上の機能を持った
携帯でないとインストール出来ないアプリをわざわざ開発する
必要があるのでしょうか?便利で機能的な世の中になるのは、
有難い事ですが、現行の携帯では使えないというは、かえって
不便なものだと感じます。また、その使えないアプリを企業に
発注をしたり、余計な業務を増やして利用者と所轄官庁に働く
人達や、その業務を委託した企業から派遣された人達に手間
を掛けさせたりと、税金を無駄に使っているのではと?思って
しまいます。
そして、そんな税金を使う先に便宜を図り、自身の選挙団体の
献金を手にする政治家のいかに多い事か?
より利便性を上げる為といって、余計な仕事を多く作って税金
を余計に使うその姿勢には、首を傾げてしまいます。
なので、払わなくてもよい税金を払わないように、わざわざ、
税務署に向かうのでありました。
因みに、利便性といえば、e-Taxの普及する前の事ですあります
が、まだ、亀が会社に勤めていた時代の事ですが、勤めていた
会社が源泉徴収の書類作成のミスを起こして、亀に追徴課税の
請求書が届いた事があります。で、修正申告をする為に混雑を
していないと思われるゴールデンウィークの合間の平日、亀が
税務署を訪れた時の事、入り口から入り、事務所のカウンター
迄、歩いていたら、事務所で働いていた人全員が立ち上がって
「いらっしゃいませ」と一同にお辞儀をされてしまいました。
お店に行って「いらっしゃいませ」と言われると嬉しいもので
ありますが、税務署で「いらっしゃいませ」と言われてもね。
嬉しいものではありません。よほど、暇だったのでしょうね。
余談ではありますが、その時、勤めていた会社が、源泉徴収の
書類作成のミスを起こし、追徴課税の対象となった人は、常務
と経理部長と平社員の亀の3人だけでありました。
で、その次の年、亀の自宅に税務署から申告用紙が郵送されて
きました。その時は、まあ、なんて親切な税務署なんだろうと
思ったのでありますが、そうそう追徴課税を支払う事も無く、
その年は納税申告を行う事はありませんでした。
で、数年経って、医療費が高額になり還付申告すると源泉徴収
された税金が戻ってくる事を知った亀は、税務署に書類を取り
に行き、還付申告をして、余計に払った税金を取り戻したので
ありましたが、その翌年、税務署から申告書類が送られてくる
事はありませんでした。亀が思うに、沢山税金を払った人には
親切丁寧に申告書類を送ってくるけど、払った税金の還付申告
をした人には、親切丁寧にしないのが税務署なのでしょう。
ならば、ゴールデンウィークの合間の平日に追徴課税の申告を
しに行った亀を、おお~、鴨が葱を背負ってやってきた。しめ
しめと税務職員全員が思ったのかも知れません。
で、この事があって以来、1円たりとも払わなくてもいい余計
な税金は払わないと、心に決めた亀でありました。
とはいえ、自分の時間を犠牲にしてわざわざ税務署に出向くの
も何だろうと思います。ましてや、バスや電車に乗って向かう
となると、時として還付金額よりもバスや電車の運賃のが高く
ついてしまいます。
なので、健康の為とお買い物ついでに自転車で税務署に向かう
亀なのでありました。

税務署に到着であります。
さて、いくつかある今日のサイクリングの目的のひとつを果た
した亀は、次なる目的を果たす為に、神奈川宿を目指します。

旧の東海道を走って生麦。此処のビアレストランはまだ休業中。
最近話題のビール、スプリングバレーの醸造タンクがあって、
出来立てのスプリングバレーを頂く事が出来たのですが、残念。
早く再開して欲しいものです。

そして、生麦事件の碑。
高速道路のジャンクション工事が終了して、元々の場所に碑が
戻っています。

で、次なる目的のお肉屋さん。
亀の大好物の焼売とメンチカツを買います。
と、まだ時間が早すぎて、メンチカツが揚る迄あと30分位は
かかるとの事。なので、昔の東海道の風景が残る権現山の幸ケ
丘公園に向かいます。

滝の川沿いには梅が咲いています。
心和む風景です。

梅に鶯ならぬ、梅にメジロ。


権現山の幸ケ丘公園。
此処は急な坂道を上がるので、今迄行くのを避けていた場所で
あります。東海道五十三次の浮世絵に出てくる神奈川宿の景色
で、海辺の崖を上がっていく街道とその崖にへばり付くように
建っている家々の様子が描かれていますが、きっとこの権現山
辺りの風景なのでありましょうか?

今は、JRと京浜急行線の線路を敷くために山が切り崩されて
切通しのようになっていますが、昔は、此処から海に面した崖
沿いの道を上がって下って神奈川宿が在ったのでしょう。

で、下った先には州崎神社が在り、目の前に港が在り船着き場
から短い参道を進んで、州崎神社にお参りする事が出来たので
ありましょう。

適当に時間を過ごして、改めてお肉屋さんに向かいます。
焼売をいくつかまとめ買いしてメンチカツも買ったら、おまけ
もハムカツをサービスして頂きました。
何だか申し訳無い気分でありましたが、嬉しくもありました。
さて、いくつかある今日のサイクリングの目的の最後。
先程買ったメンチカツをサンドイッチにする為、食パンを買い
に、これまたお気に入りの大倉山のパン屋さんに向かうべく、
旧々の綱島街道を走ります。

冬枯れの菊名池。
春になったら、満開の桜を楽しむ事が出来る事でありましょう。
で、お目当てのパン屋さん。
平日のお昼前なのに、パンを買う人で長蛇の行列であります。

テラス席で、サービスのコーヒーと一緒にプチソーセージパン
を頂きます。
ああ~、何となくの達成感を味わい、充実したサイクリングで
ありました。
---------------------------------------------------------
Today's topic is ' I went to the tax office last month '.
It's the last Friday in February. I cycled to the tax
office to submit my tax refund form. I went to the tax
office because I'm currently in receipt of a pension and
my tax withholdings, but this doesn't include a deduction
for the amount of my insurance payments. So I went to
the tax office to file the documents for the tax refund.
By the way, in this day and age, we can file our tax
returns on line with e-Tax without going all the way to
the tax office, but in order to do so, we have to install
a my number card reading application on our smartphones.
However, my smartphone doesn't have that reading function
and I couldn't install it. So I had to go to the tax office.
The world has become more convenient, the Japanese
Government has forced companies to spend high development
costs to develop applications that can only be used on
certain smartphones. This is inconvenient for the citizens
who use them. It also hires temporary staffing agencies to
process data for e-Tax returns. It's all paid for out of
taxpayers' money.
I think the Japanese government is wasting taxpayers'
money. And many politicians in Japan get donations for
their election campaign from the companies that ordered
the work. So I went all the way to the tax office to avoid
paying taxes I don't have to pay.
When I was working for a company, the accounting department
once made a mistake in the documentation of withholding tax
and I received a bill for additional tax due from me.
At that time, only three people were subject to the
additional tax: the regular employee, the accounting
manager and low-grade employee me. So, went I visited the
tax office on a weekday between Golden Week when it's
supposed to be less crowded to process the payment of
additional tax. When I opened the door of the office, all
the staff of there stood up and bowed to me, saying
‘Welcome ’ from all of them.
I'm happy when I go to a shop and I'm told ' Welcome ',
but I'm not happy when I'm told 'Welcome ' at the tax
office.
The next year, the tax office mailed my return form to
my home. At that time I thought, well, what a nice tax
office. However, I didn't pay any additional tax.
A few years later, when I found out that my medical
expenses were so high that I could get a refund of the
tax withheld, I went to the tax office to get the forms,
filed for a refund and got back the extra tax I had paid,
but the next year, the tax office never mailed my return
form to my home. I learnt then that the tax office has a
policy of sending tax return documents to those who have
paid a lot of tax, but not to those who have filed for a
refund of the tax they have paid. Then, when I went to the
tax office on a weekday in between the Golden Week
holidays, all of them must have thought that good prey had
arrived. " Woo, the duck has arrived with a leek on its
back ".
And since this happened, I have made up my mind not to pay
a single penny in unnecessary taxes.
However, it's no fun to sacrifice my time and go all the
way to the tax office. And if I had to take a bus or train
to get there, they fare would sometimes cost more than the
amount of the refund.
So I cycled to the tax office for my health and while
shopping.
That's all. Thank you.




にほんブログ村
テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用