fc2ブログ

ゆるポタぐるめのポタ抜き 上野御徒町

相変わらず自転車の遠出は禁止となっております。
まあ、保険会社との交渉が済み迄は、近場での足代わりとして
トーエーランドナーの製作の窓口となっている自転車屋さんに、
代車として出して頂いているデモンタブルをお使い用として、
近所を乗り回している程度であります。

ああ~、早くランドナーで小旅行をしたい。

と、そんな様子を心配してか、ゆるポタぐるめでご一緒する方
からは、時々、メールでお見舞いと足の筋肉が朽ち落ちている
かどうかの消息確認を頂いております。そんな折、先日ブログ
で書いたように、秋葉原から上野を歩いていたら、おかず横丁
の角に凄い看板の焼肉屋を発見しました。
これは、早速、いつもゆるポタぐるめでお付き合い頂いている
AさんとIさんをお誘いして、ご一緒にその凄い焼肉屋にと、
後日、改めて向かうのでありました。

ゆるポタぐるめ ポタ抜き上野御徒町

ゆるポタぐるめ ポタ抜き上野御徒町

ゆるポタぐるめ ポタ抜き上野御徒町
JR御徒町駅で待ち合わせをして、清州橋通りを少し歩いて、
佐竹の商店街を通り抜けておかず横丁へと向かいます。

ゆるポタぐるめ ポタ抜き上野御徒町
凄いでしょ。アバンギャルドな看板が目を引きます。
此処は、様々な部位の焼肉を食べる事が出来るのですが、その
メニューの中に、ホルモンと野菜食べ放題とドリンク飲み放題
というのがあります。ホルモンが6種類と野菜が4種類、それ
に胡麻油に浸かったにんにくが付いてきます。ドリンクは自分
で注ぐシステム。アルコールはハイボールとレモンとサワーで、
ソフトドリンクは、やかんに入ったウーロン茶とトウモロコシ
茶と緑茶で、大変リーズナブルなお値段です。

ゆるポタぐるめ ポタ抜き上野御徒町

ゆるポタぐるめ ポタ抜き上野御徒町
そして、昔懐かしいロースターでもくもくと上がる爆煙の中、
わいわいとホルモンを頂きます。

舞い上がる煙で服や荷物に匂いが付くのを心配して、替え上着
とビニール袋を用意したのですが、お店の方から荷物を入れる
丈夫な厚手のビニール袋と上着が2階に預かって頂けたので、
そんな心配をする事もありませんでした。

都内桜巡り
で、ホルモン焼きを堪能した後は、少し歩いてヨコオカフェに。
素敵な自転車に囲まれながら、美味しいコーヒーを頂きながら
まったりとします。
まあ、ポタ抜きのゆるポタぐるめも、たまには良いね。



チームキープレフト



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

トーエーランドナーで行く 久々のご近所エスニックお買い物ポタ

亀が住む横浜市鶴見区と、そのお隣の川崎市川崎区は、昔から
海外からの労働者が住まう町として有名です。そのおかげで、
海外からの労働者の方々が、母国で食べるの料理と同じ料理を
楽しめるよう、母国の食材を売っているお店が多く点在します。
この暑い中、暑い国の食材を求めてグーグルマップを頼りに、
ご近所ポタを兼ねて行くエスニックお買い物ポタであります。

エスニック食材のお買い物
まずは、川崎駅近くのコインパーキングの前にある自動販売機。
美味しいだしであります。まあ、これエスニック食材ではあり
ませんが、我が家の常備食材、たまたま切れてしまったので、
ついでに購入致します。

エスニック食材のお買い物
この自動販売機。おつりが出る口のすぐ下に排水溝があります。
この排水溝、スリット状の蓋があり、ともするとおつりを落と
してしまいそうです。今のところ、亀はおつりを取る際に細心
の注意を払っておつりをこの排水溝に落とすようなまねはして
はおりませんが、非常に危険なトラップであります。

エスニック食材のお買い物
ここで購入したのが、これ。
トビウオとソーダカツオを昆布の三種類の出汁がありますが、
我が家の定番は、このソーダカツオの出汁であります。

エスニック食材のお買い物
さて、本命のエスニック食材を買いに最初の向かうのは、ベト
ナム食材のお店。先ほど買った出汁の自動販売機の近くに在る
南河原ハッピーロード商店街に面したお店であります。
午前10時オープンで、ドアにはОPENの看板が掲げてあり
ますが鍵が掛かっています。まあ、南に行けば行く程てーげー
になっていくので、いちいち気にしていたら身が持ちません。
なので、次のお店へと向かいます。

次は。川崎駅近くの旧東海道。ここいら辺りでは「いさご通り」
と呼ばれています。このいさご通り、近く川に崎市役所が在り
ます。そして、そのすぐ近く、100m程多摩川に向かった先
には有名な川崎のソープ街があります。こんなに役所と風俗店
が近い場所は日本広しといえども、ここ川崎市の右に出るもの
はないのではと思わせるアバンギャルドな町が川崎であります。

エスニック食材のお買い物
24時間営業の焼肉屋さん。いつ行っても食べられます。
アバンギャルドです。

さて、そのアバンギャルドな界隈にあるのが、ベトナム食材の
お店。いさご通りから入った迷路のような細い道に、そのお店
が在るようなのですがありません。この道、川崎では知る人ぞ
知る有名な焼き鳥屋さんが在ります。かつて亀がこの焼き鳥屋
さんを目指すも、何処にあるのか解らずにこの界隈をぐるぐる
と3回も廻って歩き、まさかこの細い道じゃないよなとその道
を入った先に在ったという、怪しい細い道であります。
で、その在る筈のベトナム食材のお店屋が在りません。
移転したんでしょうか?

では、他のベトナム食材のお店はないかと、グーグルマップを
見ると、近くに在るようです。
で、そちらに向かいますが、こちらも、グーグルマップが示す
場所にはベトナム食材のお店ではなく韓国食材のお店になって
います。まあ、韓国食材もエスニックの部類に入るかも知れま
せんが、とりあえずベトナム食材が頭の中にあるので、今回は
この韓国食材のお店はパスとします。

どうしましょう?
またまたグーグルマップを見ると、先程の旧東海道の道を鶴見
方面に向かった所に、別のベトナム食材のお店が在る事に気が
付きます。早々にそこに向かいます。

エスニック食材のお買い物
こちらのお店はちゃんと現存していました。

エスニック食材のお買い物
で、ここで手に入れたのが、ニュクマムとチリソース。ふたつ
との我が家のお気に入りのブランドであります。
また、ついでにバインミーも買ってしまいました。

さて、次は、少し離れた場所に在るベトナム食材店に向かう事
とします。このお店、高級ベトナム食材を置いているとの事。
高級ベトナム食材って何だろうと気になります。

エスニック食材のお買い物
で、走っていると、こんなお店の看板が目に入ります。
30年以上も亀の髪を切ってくれている美容院のマスターが、
このお店の牛たんはとても美味しいと以前に教えて頂いたお店
であります。看板を見る限り、魚屋さんだろうと思うこのお店、
亀は前からそのお店の存在を知っていましたが、まさか牛たん
を売っているとは思いもしませんでした。

エスニック食材のお買い物
で、手に入れたのが、この牛たん。厚切りと薄切り。食べ比べ
をしようと思います。

さて、本命の高級ベトナム食材店を探すのですが、道に迷った
ようです。この後、鶴見のエスニック食材店をはしごする予定
でもあるので、ここでうろうろして時間を過ごすと、今買った
牛たんの鮮度がこの暑さで落ちてしまうので、次回の楽しみに
取っておいて、鶴見のエスニック食材店目指して向かいます。

この辺りは、国道15号線と産業道路の中間となるので、その
どちらかの幹線道路には出ずに、普通の生活道路を進みます。
暫く走ると小田の商店街が続きます。結構長い商店街です。
そして、広い道路に出て脇を見ると産業道路があります。次に
向かうのは鶴見のリトル沖縄なので、少し海寄りに出てしまい
ました。なので、北に進みますが、鶴見方面に向かう道があり
ません。鶴見方面を見ると、広い団地や学校が行く手を拒んで
います。で、ようやく鶴見方面に行ける道を曲がって走ると、
鶴見駅に向かう道に出てしまいました。なので、少し走って、
海側に出る道を進み、大きく迂回してリトル沖縄を目指します。
暑い日でなければ、この辺りをのんびりと徘徊するのも乙では
ありますが、この陽気では、全然乙ではありません。ましてや、
ちょっと予定外だった牛たんが痛まないか心配になります。
で、少し道に迷いつつ、ようやくリトル沖縄に到着します。

で、まずは沖縄物産センター。

エスニック食材のお買い物
買ったのは、以前も買った塩ちんすこう。
案外とあっさりした味で、お気に入りになりました。

エスニック食材のお買い物
で、今日も行列が出来ている「やーじぐゎー」でじゅーしー
と麺と出汁をテイクアウトします。
このお店の名前の由来は諸説あって、やーじとは山羊の事で、
ぐゎー小さいという沖縄の方言なので、山羊のお店という説。
あだ名が山羊さんという店主が、始めた沖縄の有名なソーキ
そばのお店の姉妹店なので、本店が大で姉妹店が小、その小
なので、ぐゎーという説。やーじという苗字のおばあさんが
始めたお店で、その方が背が低かったので、小からぐゎーと
なったという説。亀にはよう分かりません。

エスニック食材のお買い物
さてさて、色々と買って最後は、ブラジル食材のお店。
ここ、リトル沖縄は沖縄の食材や料理のお店だけではなくて、
中米からの移住者も多く集う町であります。

エスニック食材のお買い物
で、いつかは食べたいと思っていた、ぐるぐる巻きの生ソー
セージ。

トーエーランドナーのフロントバックにあちこちで購入した
食材を積んで路に就きます。

エスニック食材のお買い物
で、最後に我が家の近くに出来た魚専門のスーパーで買った
鰹の刺身のさく。お安いので、ついつい買ってしまいました。

さてさて、今回もご近所お買い物自転車と化した、トーエー
ランドナー。沢山荷物が積めて嬉しい自転車であります。






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

ランドナーで行く 賑やか 北区赤羽 赤羽一番街

何年か前の事、荒川を寄居迄走った時の事です。
輪行で赤羽駅から出発しようと、ランドナーを組んで走ろうと
思ったら、目に前に大きな商店街が在ったので、ついつい其処
を走ってみました。

荒川ポタ
早朝の誰も居ない商店街を走るのは、亀の密やかなお愉しみで
あります。

この商店街、戦後の住宅ブームで人口が急増した赤羽に出来た
比較的歴史の浅い商店街だそう。なので、現在成長中の珍しい
商店街です。此処の公式サイトも力強さを感じます。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

トーエーランドナーで行く レトロな商店街 川崎市幸区小向マーケット

トーエーランドナーで、昭和感漂うレトロな商店街を巡ります。

近年は、スーパーマーケットや大型ショッピングモールや通販
で買い物をする機会が増えて、地元の商店街でお買い物をする
機会が減ってしまっています。それに伴って地元の商店街は、
廃れる一方です。かつては、地域のコミュニティーの場として
機能していた商店街が廃れる事で、その地の住まう人の交流が
減ってしまい、地域のコミュニティーが崩壊してしまっている
今、辛うじて残っている昔から続く古の風景を残した商店街を
これまた、レトロなj自転車やお散歩で巡ろうと思い立ちました。
まあ、ご近所でもあり、軽いポタでもあり、住宅街に在るので
極端な激坂も無いと思われるので、お気軽に行けます。
そんな、のほほんとした気分で巡れるゆるポタお散歩です。

さて、今回は、亀のご近所に在る昭和レトロ感満載の川崎市の
幸区に在る小向マーケットを巡ります。
実は、このマーケット、伺うのは今回が初めてであります。
つい先日迄、その所在を存じ上げませんでした。
知ったのはネットニュース、世の中便利になりました。
この辺りは、昔、多摩川の上流の砂利を鉄道で運んだ今は無い
JR南武線川崎支線の終着地で、砂利を船に積んで全国に運ぶ
船着場が在った場所です。そこで作業をする人達が賑わい活気
があった商店街だったのでありましょうか?
さて、どんな商店街なのか、楽しみ楽しみであります。

小向マーケット

小向マーケット

小向マーケット
おお~、見るからにレトロ。

小向マーケット
でも、アーケードの片方は、店舗は壊されて更地になってます。
風前の灯のようであります。

小向マーケット

小向マーケット
お店をやっているのは反対側の2店舗だけであります。

小向マーケット
惣菜屋さんには、手作りの一品料理が並んでいます。

小向マーケット
いい雰囲気なんですけどね。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

デローザで行く 怪しげな 横浜市南区真金町 横浜橋市場

何年も前の事、デローザで横浜をうろうろと走った時の事です。

ぐるり横浜
見るからに怪しげな市場の入り口です。

ぐるり横浜
でも、中は綺麗な商店街で、抜けるとこんな感じ。

この商店街は、明治期から大正期にかけて栄えていたが、昭和
に入り戦況が悪化した為に取り壊され、やがて空襲で焼け野原
となってしまったそうです。しかし、戦後、伊勢佐木町や長者
町が栄え、当時の商店街から少し場所を変えて復活をしたのだ
そうです。
この真金町、落語家の故桂歌丸師匠の出身地で、晩年迄住んで
いた所、生前には、この横浜橋商店街の名誉顧問を務めていた
そうです。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR