fc2ブログ

トーキョー ヨコオカフェ

横尾双輪館
憧れの自転車屋さん 横尾双輪館

都内桜巡り
此処の2階に昨年4月中旬にオープンしたのが、このカフェで
あります。
現存する日本のスポーツ自転車屋さんのレジェントとも云える、
上野に在る「横尾双輪館」の2階にあった自転車関連のウエア
を販売していたスペースを、コーヒーやお酒が飲めるスペース
に変えて「ヨコオカカフェ」としてオープンしました。

都内桜巡り
ヴィンテージバイクや当時のコンポーネンツに囲まれたカフェ
でそれらを眺めながらコーヒーやお酒を飲めるスペースです。
古い自転車好きの方々だけではなく、地元の方が気軽に集える
場所でのあります。下町のオープンで暖かくも賑やかな雰囲気
に浸るには最高の場所であります。

「ヨコオカフェ」
17:30~20:00 月~金
12:00~20:00 土
12:00~19:00 日 水・木定休
東京都台東区東上野3丁目1−14
03-3843-4484



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

葉山 鴫立亭

三浦 秋のパンまつり
葉山御用邸の近くに在る、お洒落な洋館のカフェです。

三浦 秋のパンまつり
沢山の種類のケーキと焼き菓子が置いてあります。
また、店内や庭のテラス席で、飲み物と一緒にケーキを頂く事も
出来ます。デートには最適なカフェです。

「鴫立亭」
10:00~18:00 火 定休
神奈川県三浦郡葉山町一色1964
046-876-1682



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

三崎口 充麦

亀にとってのサイクルカフェの条件とは?
簡単に云えば、サイクリングの時気軽に安心して立ち寄れるお店
(そのままですが・・・)
もっと具体的に云うと、
・駐輪場もしくはバイクラックなどの、自転車を停めるスペース
 が有る事。
・テラス席、もしくは窓の広い席から停めた自転車が見えていて、
 盗難の心配から解放されてくつろげるお店。
・サンドイッチなどの軽食があって、サイクリング途中で小腹が、
 空いた時に簡単に食べられて、かつ、走っていても
 もたれないような食事が取れるお店。
の条件が満たされるような処となります。

そんな素敵なサイクルカフェをご紹介します。

三崎口駅から北上する国道134号線、三崎街道沿いに在るお店。
色々なパンを作っているパン屋さんです。

三浦 秋のパンまつり
パンだけで無く、肉や魚のコンフィなども作っているパン屋さんで
あります。魚のコンフィは鮪を使っていて、魚の臭みが全く無い、
あっさりした上品な一品です。

「充麦」
07:00~16:00 火・水 定休
神奈川県三浦市初声町54−2
046-854-5532



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

北久里浜 ワカフジベーカリー  

三浦 秋のパンまつり
老舗のパン屋さん、建物の風情が昭和昭和していて、レトロです。
人気のパンは、ハムカツパン。すぐに売り切れてしまいます。
久里浜に向かう道の左側に在るので、見つけやすいパン屋さんです。


「北久里浜 ワカフジベーカリー 」
09:00~17:30 土定休
神奈川県横須賀市舟倉1丁目15−8
046-835-0548




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

葉山 旭屋牛肉店 コロッケパン

のろぽた三浦半島
言わずと知れた、老舗のコロッケを売るお肉屋さん。

のろぽた三浦半島
大抵のサイクリストは、ここのコロッケとそのコロッケを挟む
ピタパンを買って、コロッケを挟んで食べていきます。
小説での登場する、このコロッケパン。ロコ達のスタンダード
な食べ方は、ピタパン1個にコロッケをふたつ挟んで頂くんだ
そうです。ピタパンが大きいので、このコロッケパンひとつで
結構お腹一杯になります。

「旭屋牛肉店」
09:30~19:00 水定休
神奈川県三浦郡葉山町堀内898
0120-290-024



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

津久井 ブロードバーム

三浦 初夏のパン祭り
溶岩の窯で焼くピザが安くて美味しいパン屋さん。
久里浜から海岸沿いの気持ちの良い道を走り、三浦海岸の渋滞
の手前に在るのがこのパン屋さんです。
此処でパンを買って、目の前の海岸で海を見ながらパンを頂く
事が出来る最高の一刻を過ごす事が出来ます。しかし、パンを
食べ始めると必ず頭上に現れるトンビには、ご注意を。

「ブロードバーム」
09:00~17:00 月・火定休
神奈川県横須賀市津久井2丁目3−10
046-847-0674



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

横須賀 中井パン ポテチパン

亀にとってのサイクルカフェの条件とは?
簡単に云えば、サイクリングの時気軽に安心して立ち寄れるお店
(そのままですが・・・)
もっと具体的に云うと、
・駐輪場もしくはバイクラックなどの、自転車を停めるスペース
 が有る事。
・テラス席、もしくは窓の広い席から停めた自転車が見えていて、
 盗難の心配から解放されてくつろげるお店。
・サンドイッチなどの軽食があって、サイクリング途中で小腹が、
 空いた時に簡単に食べられて、かつ、走っていても
 もたれないような食事が取れるお店。
の条件が満たされるような処となります。

そんな素敵なサイクルカフェをご紹介します。

三浦 初夏のパン祭り
横須賀のC級グルメのポテチパンが売っているパン屋さん。
ポテチパンとは、パンの中にキャベツのサラダと細かく砕いた
ポテトチップスを挟んだパンです。
このお店、歴史は古く1953年創業のパン屋さんです。
地元の方々にとっては、幼い頃からの懐かしいソールフードで
あります。

「中井パン」
07:00~18:00 日定休
神奈川県横須賀市三春町1丁目20−4
046-822-3567



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

自転車屋さん 名寄 斉藤スポーツサイクル

北海道縦断で、礼文島と利尻島を走り、稚内から浜頓別を走り、
浜頓別から名寄に向かう途中、スポークが3本折れてしまった
事がありました。
一応、出発前には自転車の各部点検をしているし、スポークが
折れたのも走り始めて300キロ以上走ってからなので、何故、
スポークがこのタイミングで折れたのかが分かりません。
で、グーグルマップで調べたら、その日に宿泊するホテルから
歩いて数分の、最もホテルに近い自転車屋さんがありました。

齋藤サイクル
さて、その自転車屋さんを訪ねたものの直して頂けるかどうか
は分かりません。ところがその自転車屋さんのご主人、かなり
の高齢のベテランの店主でした。亀のランドナーがボスフリー
のスプロケットでは無く、カセットだったのが残念そうでした。
ホイールを見て、これなら何ミリのスポークかな?なんて呟い
ていたので、安心してお任せする事にしました。でもネジ切り
して上手く寸法が合うような在庫のスポークがあるかどうかは、
明日の朝にならないと分かりません。
もし、無ければ、騙し騙し、あと250キロをスポーク縛って
走るしかなかったのですが、結果的には無事直りました。

最近は完組ホイールが多く、手組みが出来る自転車屋さんも、
少なくなっていると思います。ましてや、スポークのネジ切り
工具を持っている自転車屋さんも稀でしょう。そんな中、今回
はパーフェクトに翌朝には修理が完了していました。
此処にこんな自転車屋さんがあるよって、教える為にスポーク
3本切れたとしか思えません。
でも、これからは、旅先でスポーク折れたら、自分で直すか、
旅行を取りやめるか、紐でスポーク縛って騙し騙し走るか、の
何れかの選択になってしまいそうです。一番目だと、自転車の
後に「日本縦断中」というステッカーでは無くて、「自転車の
修理承ります」とした方が良いかも知れません。
でも、それは、本来の主旨では無いんですけどね。

と、言う訳で、今時貴重な自転車屋さん。
後継者を育てて、いつまでもお元気でお店続けて下さい。


「名寄 斉藤スポーツサイクル」
10:00~19:00 無休
北海道名寄市大通南10丁目
01654-3-7000



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

ご近所の自転車屋さん 自転車工房ベルクレッタ

コロナ禍が少し落ち着いて、自転車に乗れるようになったら、
ぜひ、行ってみようと思っていた自転車屋さんです。
我が家から三ツ池公園を越え、坂を上がって下って、獅子ヶ谷   
に行く手前に在る自転車屋さん。昨年オープンしたランドナー
を中心とした、旅行用自転車を扱うお店です。

ベルクレッタ
店主の方は、多くののランドナーやロードバイクを所有して、
自転車ライフを楽しんでいらっしゃた方。定年された後で自身
の趣味を生かして、楽しみながら、自転車のお店を始められた
そうです。なので、ユーザーの立場になって、ユーザーが喜ぶ
自転車を提供し、かつ、ママチャリを含めた全ての自転車修理
を行う気軽なお店を目指されているそうです。
自転車の事を分かり易く説明して頂き、優しく温厚な人柄で、
なかなか聞き辛い事も、丁寧に教えて頂けます。

そして、旅行用自転車のオーダーも扱っているとの事で、お話
を伺うと、トーエーのオーダーも受け付けているとの事。多分、
長年トーエーのヘビーユーザーだったであろう店主が、長年の
トーエーとのお付き合いから、オーダーの取扱い委託をされて
いるのだと想像されます。
で、そのお値段をお伺いしたところ、意外と安くオーダーする
事が出来ると知り、亀もオーダーして頂く事としました。

以前より、今のランドナーで走っていて悩みがありました。
それは、下りでスピードが乗ると、ある速度で共振が起こる事
です。その速度以下でもその速度以上でも共振は起こらないの
ですが、その速度で、漕がずに下っていると共振が始まるです。
そして、以前、日光から宇都宮に下る長い坂道で、その共振の
おかげで転倒した事があり、走っていて不安になる事がありま
した。ブレーキを掛けてスピードを落としたりクランクを漕い
でスピードを上げれば共振を抑える事は出来るのですが、突然、
強い共振が始まると、ブレーキもクランクを漕ぐのも間に合い
ません。
なので、自分に合った新しいフレームを作ろうか、それとも、
あと10年位で自転車に乗れないのでと思うと、勿体無いなぁ
とも思うし、先々、歳を取り、自転車に乗れない事を考えると、
70歳になったら、3輪の電動リカンベントにして、上り坂で
停まってもコケない乗り物にするか迷っていたのでした。が、
安く値段でオーダー出来るトーエーのランドナーが手に入ると
分かってしまい、殆ど衝動的にフレームオーダーお願いをして
しまいました。
予想外に安くトーエーのランドナーのフレームをオーダーする
事が出来るという事もさることながら、店主の人柄を考えると
この先のアフターフォローも安心出来そうです。

と、いう事で、我が家の近くで良い自転車屋さんを見つける事
が出来ました。旅行自転車の事はこの店に相談する事として、
ロードバイクやその他困った時は、行列の出来る綱島の自転車
屋さんにお願いをすれば、我が自転車ライフもこれで完璧だと
ほくそ笑む亀でありました。

「自転車工房ベルクレッタ」
‪11:00~18:00 水定休
神奈川県 横浜市鶴見区駒岡3-4-21
045-584-2451




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

川崎 サイクルカフェ巡り RIVER CAFE

亀にとってのサイクルカフェの条件とは?
簡単に云えば、サイクリングの時気軽に安心して立ち寄れるお店
(そのままですが・・・)
もっと具体的に云うと、
・駐輪場もしくはバイクラックなどの、自転車を停めるスペース
 が有る事。
・テラス席、もしくは窓の広い席から停めた自転車が見えていて、
 盗難の心配から解放されてくつろげるお店。
・サンドイッチなどの軽食があって、サイクリング途中で小腹が、
 空いた時に簡単に食べられて、かつ、走っていても
 もたれないような食事が取れるお店。
の条件が満たされるような処となります。

そんな素敵なサイクルカフェをご紹介します。

多摩サイポタ
場所は多摩川、多摩川を挟んで、羽田空港の対岸に出来た施設。
「キングスカイコート」の中にあるレストランカフェ。
2018年のホノルルセンチュリーライドでお知り合いになった、
川崎にお住まいのMさんに教えて頂いたお店です。

多摩サイポタ
多摩川のサイクリングロードに面していて、広いオープンデッキ
が有り、バイクラックも有ります。
コーヒーやお茶の他、アルコールやジビエ料理、ピザを焼く石釜
も有り、サイクリングだけで無く、ディナーの楽しめるお店です。

多摩川を河口迄走り、のんびりと時間を過ごすには、最適なお店
です。

「RIVER SIDE」
11:00~23:00 無休
神奈川県川崎市川崎区 殿町3-25-11 The WAREHOUSE 1F
044-277-5400



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

館山 サイクルカフェ巡り ブーランジェリー スルジェ

亀にとってのサイクルカフェの条件とは?
簡単に云えば、サイクリングの時気軽に安心して立ち寄れるお店
(そのままですが・・・)
もっと具体的に云うと、
・駐輪場もしくはバイクラックなどの、自転車を停めるスペース
 が有る事。
・テラス席、もしくは窓の広い席から停めた自転車が見えていて、
 盗難の心配から解放されてくつろげるお店。
・サンドイッチなどの軽食があって、サイクリング途中で小腹が、
 空いた時に簡単に食べられて、かつ、走っていても
 もたれないような食事が取れるお店。
の条件が満たされるような処となります。

そんな素敵なサイクルカフェをご紹介します。

南房総グルメポタ
南房総は、サイクリングには最適の場所です。その南房総の中心
となる館山駅の近くにこのパン屋さんは在ります。
此処のパンの特徴は、ナッツやベリーが入った香り豊かなパン。
パン生地は、もっちりとした触感です。
朝早くからやっているのが嬉しいこのお店、ここでパンを買って
景色の良い海辺で、パンを頂くというのが亀流の楽しみ方です。

ブーランジェリー スルジェ
08:00~19:00 日定休
千葉県館山市北条2416-22
0470-23-1077




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

金沢八景 サイクルカフェ巡り BREMEN

亀にとってのサイクルカフェの条件とは?
簡単に云えば、サイクリングの時気軽に安心して立ち寄れるお店
(そのままですが・・・)
もっと具体的に云うと、
・駐輪場もしくはバイクラックなどの、自転車を停めるスペース
 が有る事。
・テラス席、もしくは窓の広い席から停めた自転車が見えていて、
 盗難の心配から解放されてくつろげるお店。
・サンドイッチなどの軽食があって、サイクリング途中で小腹が、
 空いた時に簡単に食べられて、かつ、走っていても
 もたれないような食事が取れるお店。
の条件が満たされるような処となります。

そんな素敵なサイクルカフェをご紹介します。

金沢八景
場所は、金沢八景の柴港の近くに在る、早朝から開いているパン
屋さんです。かつて、地元で獲れた蝦蛄を使ったシャコパンが、
有名でしたが、最近は、ここで蝦蛄が獲れないので、売っていま
せんが、時々、蝦蛄が獲れた時は、シャコパンが登場するらしい
という噂があります。

金沢八景
でも、シャコパンが無くとも、美味しいパンとお店の前のテラス
席で、サービスのコーヒーとパンを頂ける自転車乗りにとっては、
嬉しいお店です。

「BREMEN」
7:00~19:00 不定休
神奈川県横浜市金沢区柴町345−86
045-788-0520



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

二子玉川 サイクルカフェ巡り チチカフェ

尾根幹-深大寺-野川
多摩川の土手を目の前にし、日差しを燦々と浴びる事が出来る
カフェです。外に面したテラスは人気でいつも満席です。

尾根幹-深大寺-野川
ケーキが美味しいお店、店内もゆったりとしていて、のんびり
外を眺めながら会話を楽しむには、最適なお店です。
野菜中心の料理やご飯を頂けます。

バイクラックもあります。

「チチカフェ」
11:00~22:00 不定休
東京都世田谷区玉川1丁目2−8
03-6411-7958



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

矢野口 サイクルカフェ巡り CROSS COFFEE

尾根幹-深大寺-野川
尾根幹の入り口にあるコーヒーの美味しいカフェです。
オーダーのサイクルウエアを扱う「Champion System」が運営を
するカフェです。

尾根幹-深大寺-野川
午前7時からやっているので、お仲間で尾根幹を走る際の待ち
合わせや、走り終えた後の休憩には最適のお店です。

「CROSS COFFEE」
7:00~18:00 火定休
東京都稲城市矢野口227−1 グランツドルフ
042-401-6126




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

五反田 サイクルカフェ巡り EL TRES さくらてらす五反田

亀にとってのサイクルカフェの条件とは?
簡単に云えば、サイクリングの時気軽に安心して立ち寄れるお店
(そのままですが・・・)
もっと具体的に云うと、
・駐輪場もしくはバイクラックなどの、自転車を停めるスペース
 が有る事。
・テラス席、もしくは窓の広い席から停めた自転車が見えていて、
 盗難の心配から解放されてくつろげるお店。
・サンドイッチなどの軽食があって、サイクリング途中で小腹が、
 空いた時に簡単に食べられて、かつ、走っていても
 もたれないような食事が取れるお店。
の条件が満たされるような処となります。

そんな素敵なサイクルカフェをご紹介します。

カフェ エルトレス

カフェ エルトレス
目黒川沿いを走っていて、五反田駅を過ぎた辺りで見つけたお店。
大きなガラス窓がありその前に自転車を置けるので、盗難の心配
が無いのと、五反田駅がすぐ近くなので、目黒川をポタした後で
ここで美味しい食事とお酒を飲んでも、手軽に五反田駅で輪行が
出来てしまう、素晴らしい立地にあるイタリアレストランです。

「EL TRES さくられらす五反田」
11:30~15:00 17:00~22:00 月、水~金
11:30~15:00 17:00~21:00 土
11:30~17:00 日、祝祭日
火定休 年末年始休
東京都品川区東五反田2-9-11 さくらてらす五反田
050-3466-7861



にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

銀座 BAR DelSole

亀にとってのサイクルカフェの条件とは?
簡単に云えば、サイクリングの時気軽に安心して立ち寄れるお店
(そのままですが・・・)
もっと具体的に云うと、
・駐輪場もしくはバイクラックなどの、自転車を停めるスペース
 が有る事。
・テラス席、もしくは窓の広い席から停めた自転車が見えていて、
 盗難の心配から解放されてくつろげるお店。
・サンドイッチなどの軽食があって、サイクリング途中で小腹が、
 空いた時に簡単に食べられて、かつ、走っていても
 もたれないような食事が取れるお店。
の条件が満たされるような処となります。

そんな素敵なサイクルカフェをご紹介します。

バーデスソル
銀座通りと平行して有楽町寄りの1本目の道沿いにあるカフェ。
カフェというよりもバールに近い雰囲気のお店です。

ここでは、本格的なイタリアのエスプレッソマシンが置いて有り
エスプレッソやマキアートが楽しめます。
で、出色なのは、毎月1日から15日の間は、スタンディングで
エスプレッソやマキアートを頂くと、なんと100円!!
それ以外の日でも160円と大変お安い値段でコーヒーが頂けて
しまいます。

Cruise Bicycle+Cafeクラブラン

201801150731331c4.jpg
サイクリングで走って、ひと休みしたい時、イタリアではこんな
バールでエスプレッソを頂くのが、定番のスタイルなんだそう。
お手軽にお安いお値段でコーヒーが頂けるこのお店、侮れません。

東京では、銀座、六本木、高輪、赤坂見附、中目黒、武蔵小杉、
麻布、また、横浜や名古屋や大阪にも有ります。

「BAR DelSole 銀座2Due店」

東京都中央区銀座2-4-6 銀座Velvia館1F
03-5159-2020
11:00~24:00 月~金
10:00~24:00 土
10:00~23:00 日
無休




にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

川崎 サイクルカフェ巡り オギノパン 川崎アゼリア店

相変わらずに走れないので、食レポ続きます。
今回は、身近な所のお話。

自転車で走っていて小腹が空いてきた時、手軽に軽くお腹を充たす
食べ物としてパンは有り難い存在です。そんな、手軽に食べられる
パンを売っているパン屋さんの中で、関東南西部にお住まいの自転
車乗り達にとって有名なパン屋さんが、「オギノパン」です。

そのパン屋さんは、宮ヶ瀬ダムに向かう山道の途中に有るそうです。
有るそうですと書いたのは、まだ亀は行った事が無いから・・・
亀は好んで自転車で、宮ヶ瀬ダム迄の上り坂をえっちらおっちらと
走る程の変態では有りません。でもまあ最近、尾根幹がまんざらで
も無くなってきた、軽い変態には成っては参りましたが・・・

さて、その関東南西部にお住まいの自転車乗りにとって有名なパン
屋さんの「オギノパン」の事など、すっかりと頭の中から忘れて、
軽いほろ酔い気分で川崎駅の地下街を歩いていたら、「オギノパン」
の出店にバッタリと出くわしてしまいました。

その瞬間、まるでプルーストの「失われていた時を求めて」のよう
に、あの宮ヶ瀬ダム迄、山道を自転車で走らなければ行けないよう
な、まず亀は行く気も起こらないであろう、従って食べる事も無い
「オギノパン」だぁ~と、普段、記憶力がまるで無い亀の頭の中に
鮮明に浮かび上がったのでした。

オギノパン
迷わずオギノパン、買いました。

オギノパン
人気のあんパンでは無くて、中身が入ったコッペパン。

これで、わざわざ宮ヶ瀬ダム迄、えっちらおっちら自転車で上り坂
を行かなくても、関東南西部にお住まいの自転車乗り達にとって、
有名なパン屋さんのパンにありつける事が出来そうです

*現在は閉店していてありません。(2018 0228 現在)

「オギノパン 川崎アゼリア店」
10:00~21:30 不定休
神奈川県川崎市川崎区駅前本町26−2 アゼリア B1F
044-589-4808



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

洋光台 サイクルカフェ巡り パスタイム

半月板を傷めて走れないので、食レポです。

横浜グルメポタ
坂の上にある洋光台駅、その駅近くの大変分かり辛い場所にある
亀史上、一二を争う最強ハンバーガーのお店です。

このお店知ったのは、「六浦っ子さん」のブログ。
そのブログで紹介されているのを見て、矢も盾も堪らずに伺って
みました。

ここは、アメリカンテーストのハンバーガー屋さん。
店内に入ると、アメリカの片田舎のハンバーガー屋さんではと、
勘違いしそうな雰囲気です。

横浜グルメポタ
カウンターには、ポストカードにされたノーマンロックウェルの
絵が額に飾られています。

横浜グルメポタ
これが、このお店最大のハンバーガーセット。
お肉の味を堪能したい方には、堪らないハンバーガーです。

お店の場所は大変判りづらい場所に在り、探すのに苦労しますが、
このお値段でこのハンバーガー??と大変驚く事、請け合いです。

自転車で、長い坂を上ってでも行かれる事をお勧めします。

「パスタイム」
9:00~18:00 火定休
神奈川県横浜市磯子区洋光台3丁目13-5
045-367-8081



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

代沢 お洒落な自転車屋さん CycleChic

サイクルチック

サイクルチック
以前、目黒川の上流から下流までをランドナーで走っている時に
偶然見つけたお店です。随分とお洒落な外観に思わず引かれて、
入ってみたら、これまたお洒落な自転車が置いてあって、初めて
お会いするお店のご主人さんと、長話をしてしまいました。

サイクルチック
ここに置いてある自転車で、亀が気になったのが「LINUS」
というアメリカのブランドのバイクです。

サイクルチック
エロイカを思い出してしまいそうな、クラシカルなスタイルです。
ヨーロッパやアジアのビンテージバイクに魅了された二人の青年
が、2009年にカリフォルニアで創業したブランドだそうです。

で、そのブランドで出しているヘッドランプがお洒落だったので
思わず買ってしまいました。
ヘッドライト、充分足りているのにね。

サイクルチック

サイクルチック
また、トーキョーバイクとエースホテルというホテルチェーンが
コラボした自転車も置いてあります。
エースホテルでは、オリジナルの自転車を貸し出しているそうで、
その施設用の自転車を一般にも販売しているそうです。

お客さんは地元の方で、街乗りのお洒落な自転車を探されてここ
に来る女性の方が多いそうです。なので、女性が好きな色は何色
ですかと伺うと、以外にも黒やグレーといった大人しい色を好む
んだそうです。その理由は、カラフルで派手なお出掛け用の服装
やカジュアルな服装でも似合うのが、モノトーンの自転車となる
そうです。

オールデイズなハンドルと、最近流行のマット塗装、街走りには
もってこいのお洒落な自転車を扱ってるお店です。

「CycleChic」
11:00~19:00 水定休
東京都世田谷区代沢5-3-20
03-6450-7127



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

サイクルカフェ巡り Sunny Side Coffee Shop

熱川-下田
下田の先、吉佐美大浜の海岸に面したウッドハウスのカフェ。
もう何十年も前から通っているカフェです。ここのテラスからは、
綺麗な大浜の海が見渡せる心和むカフェです。

熱川-下田
亀のお気に入りはクラブハウスサンドイッチ。

昔は大きなワンちゃんがいました、名前は「サニー」。
今は小さなビーチキャットがいます。

「Sunny Side Coffee Shop」
11:00~21:00 水休
静岡県下田市吉佐美1901
電話: 0558-23-0192



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

サイクルカフェ巡り BREADWORKS TENNOZ

ブレードワークス
亀にとってのサイクルカフェの条件とは?
簡単に云えば、サイクリングの時気軽に安心して立ち寄れるお店
(そのままですが・・・)
もっと具体的に云うと、
・駐輪場もしくはバイクラックなどの、自転車を停めるスペース
 が有る事。
・テラス席、もしくは窓の広い席から停めた自転車が見えていて、
 盗難の心配から解放されてくつろげるお店。
・サンドイッチなどの軽食があって、サイクリング途中で小腹が、
 空いた時に簡単に食べられて、かつ、走っていても胃がもたれ
 無いような食事が取れるお店。
の条件が満たされるような処となります。

そんな素敵なサイクルカフェをご紹介します。

Rinztokyoクラブラン
場所は天王洲アイル、運河と目黒川が交わる処にあるパン屋さん
です。お洒落なレストラン「T.Y.HARBOR」の中にある
パン屋さんです。

Rinztokyoクラブラン
この「T.Y.HARBOR」、以前友人の結婚式のパーティで、
行った事がありますが、普段は敷居が高くて近くを通ってもお店
の中には入った事が無かったのですが、ここに手軽に入れるパン
屋さんが有るとは知りませんでした。

「BREADWORKS TENNOZ」
8:00~20:00 無休
東京都品川区東品川2-1-6
03-5479-3666



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

小田原 老舗餡パン 柳屋ベーカリー

亀にとってのサイクルカフェの条件とは?
簡単に云えば、サイクリングの時気軽に安心して立ち寄れるお店
(そのままですが・・・)
もっと具体的に云うと、
・駐輪場もしくはバイクラックなどの、自転車を停めるスペース
 が有る事。
・テラス席、もしくは窓の広い席から停めた自転車が見えていて、
 盗難の心配から解放されてくつろげるお店。
・サンドイッチなどの軽食があって、サイクリング途中で小腹が、
 空いた時に簡単に食べられて、かつ、走っていても胃がもたれ
 無いような食事が取れるお店。
の条件が満たされるような処となります。

そんな素敵なサイクルカフェをご紹介します。
厳密にいうとお茶を頂く事が出来ないのと、上に掲げた3つの条件
のうち1つしか当て嵌りませんが、ここは立派なパン屋さんです。

大磯 下蘇我 小田原
場所は小田原お城の近く、国道1号線に面した昔ながらの門構え
の古風なお店、薄皮の餡パンを売っているお店です。ぎっしりと
詰まった餡が特長の、殆ど餡の塊のようなアンパンです。

大磯 下蘇我 小田原
餡パンの種類は8種類あります。
こんな薄い皮に包むのは神技に近い職人芸、

このお店、開店間際は大変な行列です。
並んで買っている人はもちろん、予約して買う人も多く、人気の
種類の餡パンは、開店早々に売り切れという事もあります。

センチュリーライド
でも、一日何回かパンを焼いているようなので、時間をずらして
買いに行くと、ひょっとしたらお目当ての餡パンを買えるかも。
心配な方は予約する事をお奨めします。
なお営業時間は午後4時となっていますが、大抵、昼過ぎには、
その日の餡パンは確実に売り切れていて、お店が仕舞っています。
折角、小田原まで走っても空振りになる事があるのでご注意を。

「柳屋ベーカリー」
10:00~16:00 日休
神奈川県小田原市南町1-3-7
電話: 0465-22-2342



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

東丹沢 オーダーメイドの自転車屋さん 山音製輪所

山音製作所
ハンドメイドバイシクル展で、出展されるのを見て、気になって
いた自転車屋さん。クロモリフレームのバイクをオーダーメイドで
造ってくれるお店。ご主人はトーエーで修行された方だそうです。

フレームのオーダーはもちろん、修理や再溶接に再塗装、バッグ
やリフレクターなどの自転車小物の製作も行っている小さな工房
です。また、ここはフレームだけで無く、パーツやバックなども
製作して販売されているお店、亀もフレームをオーダーするまで
はいきませんでしたが、オーダーで世界にひとつしか無い、亀の
ランドナーに取付けるレフレクターを造って頂きました。

レフレクター
これがそれ。

山音製作所
今回訪れた際に、偶然お店にいらっしゃったお客さんが亀のデロ
ーザとほぼ同じコンポーネンツの仕様だったので、ちょっと話込
んでしまいました。その方は千葉にお住まいで、自動車で2台の
バイクを持ち込んでいらっしゃたようです。

山音製作所
亀のデローザと同じカンパニョーロヌーボレコードのクランク。

山音製作所
亀の仕様と違うのは、こちらはスーパーレコード旧タイプ。
亀はヌーボレコード、こちらは、スーパーレコード初期版です。
うう~ん亀も欲しい。ああ羨ましい。

リフレクターを付け終えて、亀が帰る際にも新たなお客さんが、
来店されていました。やはり行列の出来る自転車屋さんは、ラー
メン屋さん同様、人気が有り繁盛しています。

ご主人はまだ若い方なので、これからもスチールフレームの製作
を後々に継承して頂ける貴重なお店です。
今回、亀はリフレクターを製作して頂きましたが、いつかはここ
でシートステイ一本巻きで、肩ラグのフロントフォーク仕様の、
自転車をオーダー出来たら良いなぁ~と思っています。

「山音製輪所」
10:00~20:00 無休
神奈川県厚木市飯山3049-5
070-5568-688



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

鶴見川 行列の出来る自転車屋さん ○○

旧綱島街道
とあるきっかけで、お世話になっている自転車屋さんです。
そのきっかけは「ご難続き」「災難転じて福と成す」をご覧下さい。

この自転車屋さん、いつ行ってもお客さんがいます。
まあ、親切で頼りがいがあるんでしょうね。亀も毎回色々無茶な   
相談ばかりお願いしていますが、嫌な顔せずに相談に乗って頂い
ております。

亀のブログを見て、この自転車屋さんを紹介して欲しいという方
が何人かいらっしゃったので、個別にはご紹介をしていますが、
先日、この自転車屋さんに伺ったら、亀のブログを見てご自身で、
このお店を探し出して、スポルティーフをお買いあげになった、
お客様がいらっしゃったそうです。
亀も普段は、このお店に無茶な相談ばかりしていますが、少しは
お店に貢献しているようです。

ちなみにこのお店の詳細は内緒です。
お店のご主人に、ブログで詳しくご紹介をしてもよいですか?と、
伺ったところ、はにかみながら、勘弁して下さいとの事でした。
亀も実は詳細は内緒にしたいので、良かったと内心安堵しました。
これ以上有名になったら、亀がお店に行く度に毎回、行列が出来
ていると困ってしまいます。

なので、お店の名前・営業時間・住所・電話番号は内緒です。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

目黒 味のある自転車屋さん ヴィンテージバイクショップ  コルサコルサ

コルサコルサ
ヴィンテージバイクによるライドイベントを主催している都内の
自転車屋さんです。
亀の「なんちゃってゼウス」のステッカーも、こちらでお世話に
なりました。

ゼウス コルサコルサ
このお店、価値あるイタリアを中心とした ヴィンテージロード
バイクの販売とメンテナンスを行っている貴重なお店です。亀も
大した事はないですが、ヴィンテージ物のロードバイクを3台程
所有しているので、「なんちゃってゼウス」のステッカー作りの
時のように、昔のロードバイクのステッカーを、忠実に再現して
頂いたり、困った時の相談に乗って頂いたり、ビンテージライド    
のイベントに参加させて頂いたりと、色々お世話になっています。

コルサコルサ
店内には、よだれが出そうな整備されたロードバイクが、所狭し
と置かれていて、いつまで居ても飽きないお店です。

コルサコルサ
亀のと同じ色のコルナゴマスター、でもこちらは初期バージョン。
こちらの方が値打ち物&綺麗。

「ビンテージバイクショップ CorsaCorsa」
10:00~18:00 月火定休
東京都目黒区五本木2-14-10
03-6914-7070





にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

横浜 サイクルカフェ巡り スカンディア

スカンディア
珍しいスカンジナビア料理が食べられる由緒ある老舗のレストラン
です。

ここの名物は何といっても「スモーバスボード」ヴァイキング料理。
ヴァイキングと言ってもわゆるブフェではありません。
デンマーク産キャビア、鰊の酢漬け、鰊の燻製、サーモンのディル
漬け、鴨のスモークなどをパンに乗せて食べる伝統的な北欧料理。
亀も、かつて20年程前に初めてここに入り、それ以来、すっかり
ディルの香りに嵌ってしまいました。ディルとはハーブの一種で、
魚の臭い消しに使う茴香の仲間です。

ここはテラス席は無いので、自転車が気になる方は1階の窓よりの
席をお勧めします。窓の先、目に付く場所に自転車を置いておけば、
何かがあっても大丈夫。まあ自転車を気にしながらの食事は、落ち
着かないかも知れませんが、紅葉の頃は、窓越しに紅葉に色付いた
横浜の街並みが臨める素敵な食事が出来るレストランです。

この前にご紹介した「Jack-Cafe WEST&EAST」
すぐ近くにあるレストラン、紅葉の頃は、とても素晴らしい景色を
提供してくれるお店であります。

「スカンディア」
11:00~24:00 月~土 15:00~24:00 日
神奈川県横浜市中区海岸通1-1
045-201-2262



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

横浜 サイクルカフェ巡り Jack-Cafe

ジャックカフェ
大桟橋に向かう通りの入口、折れ曲がった交差点の広場になった様
な場所にあるカフェです。

ジャックカフェ
お店は続けて二軒有り、両方とも広いテラス席があるので、自転車
を脇に置いてお茶や食事が出来るお店です。

ここは11月末には見事な紅葉が見られる、亀が横浜で最も好きな
場所でもあります。深まる秋を満喫するには最高のお店であります。
蛇足ながら、深緑の頃も風情が有ります。

「Jack-Cafe WEST&EAST」
11:00~3:00 無休
神奈川県横浜市中区海岸通1-1
045-664-0822



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

横浜 サイクルカフェ巡り GOOZ

早朝、横浜に走りに行く時、必ずといって良い程立ち寄っていた
パン屋さんが、閉店してしまいました。
ここで、パンを買って山下公園のベンチに座り、港を眺めながら
朝食代わりにパンを頂くのが、横浜サイクリングの至上の愉しみ
としていた亀は、やれ、困ったなぁ~と思ったのでしたが、実は
このパン屋さん、横浜スタジアムの近くにもあったのでした。

ああ~、よかった。

ぐるり横浜
という事で、紹介するのは「GOOZ いちょう並木通り店」です。

ここは、見事な並木を見渡せる歩道にテラス席が設けてあります。
ここで、頂くパンが風景と相まって絶品です。ただ残念なのは、
ここで頂くと、山下公園のベンチでは食べる事が出来なくなって
しまう事です。

因みにもう閉店してしまった「GOOZ」はこんな感じです。

----------------------------------------------------------

ぶらり横浜
いつも横浜を走る際に、立ち寄るパン屋さんです。
早朝から開いていて、店内にも数席ですが、食事をするスペースが、
あります。尤も、ここからすぐの所に山下公園があるので、パンを
食べるのは、そちらに行って朝の清々しい空気の中でパンを食べる
のが、気持ちが良いので、ここでは食べた事がありませんが・・・

ぶらり横浜
こんな感じで、山下公園の海が見えるベンチでパンを食べます。

コンビニのスリーエフ系列の実験的新業態のお店なんだそうです。
ここは、スイカのカードも使える便利なパン屋さんです。

---------------------------------------------------------

残念ながらここは閉店してしまいましたが、この近くに同じお店
があります。そちらの詳細は以下となります。

「GOOZいちょう並木通り店」
7:00~21:00 月~金 7:00~20:00 土・日・祝 年末年始休
神奈川県横浜市中区日本大通15 朝日会館ビル 1F
045-663-6230



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

鶴見川 サイクルカフェ巡り TOTSZEN BAKER’S KITCHEN

横浜ポタ
すでに鶴見川ポタで、立寄る様子を書いてきた大倉山駅近くのパン
屋さんです。今までお店の名前を伏していたのは、あまり教えたく
無かったお店ですが、この際、名前を出しちゃいます。

大倉山駅脇の坂を上った途中にあるお店です。
結構な急坂です。頑張って自転車を漕いで上ると、お店のデッキ席
でパンを食べている方から、あの人、何やっているんだろうと見ら
れてしまうので、ここは、自転車を降りてゆっくりと上りましょう。

亀が好きなパンはバケットとフレンチトースト、お店の前のデッキ
席では、サービスでコーヒーを頂けます。

突然ベーカリー
亀の今日のおめざは、ホットドック。

お目当てのパンは、すぐに売り切れる事があるので、予め焼上がり
時間を確認した方が良いかもしれません。

「TOTSZEN BAKER’S KITCHEN」
7:30~19:00 月定休
神奈川県横浜市港北区大倉山2-1-11
045-548-0568



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

横浜 サイクルカフェ巡り KORAN

横浜ポタ
昔からの知り合いの方が経営しているエスプレッソのお店。
中華街で、ほっとしたい時に嬉しいカフェです。店の脇に自転車を
置く事も出来ます。

亀はいつもここに伺うと、エスプレッソのダブルを飲みながら最近
の中華街の様々な情報を伺います。この街の中でお店をやっている
方は、お互いの絆がとても濃厚で、また、老舗のお店同士が親戚と
なっている事も多いので、お互いの事を良くご存じです。お店の方
と仲良くなれば、穴場の料理店やまだ知られていない美味しいお店
の情報を聞き出す事も出来るかも知れません。

因みにこのお店、上海路にある、何時行っても大行列が出来ている
「謝甜記 弐号店」の隣に在ります。

「KORAN」
9:00~19:30 水定休
045-662-1112
神奈川県 横浜市中区 山下町 189



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR