fc2ブログ

デローザで横浜ぐるり初詣

新年も迎えた事だし、寒い寒いと休日に家に閉じ籠もっているの
も症に合わないので、デローザで横浜の街を走ります。

コースは、鶴見駅から大黒埠頭、みなとみらいを通って山下公園
のベンチでパンを食べ、中華街でコーヒーを飲んで、根岸を廻り、
白楽でお昼御飯を食べてから大倉山を抜け、綱島からまた鶴見駅
へと戻る距離にして約60kmの行程となります。このコース、
昨年に走った「横浜ぶらぶらクラブラン」のコースと同じです。
そのコースを前回は走るだけでしたが、今回はそのコース沿いに
ある神社仏閣を詣でようとの計画です。
また前回、定休日で食べる事が出来なかった白楽の天麩羅屋さん
で天丼を食べようとの魂胆でもあります。

デローザ横浜初詣
まずは、最初の初詣の神社、鶴見神社です。
ここは昔からある鶴見の産土神、今年の交通安全を祈願します。

そして、鶴見の商店街を通って、車の通りの少ない旧の東海道を
走ります。七福神のうち、恵比寿様を奉る正泉寺の前を通ります。
普段は、ついつい見過ごしてしまうのですが、今日は七福神の幟
が立っています。ここは今度、ランドナーでお参りをしようと、
思っているので、今日は素通りです。

さて、大黒埠頭に向かう道、直線で気持ちが良いのですが、また
してもクランクがぐらついています。今度も、カンパニョーロの
ヌーボのカップ&コーンのボトムブラケットを思い切り締めたの
に何故なんでしょう?何か気持ち悪い感触でクランクを回します。
ランドナーに着けたTAのボトムブラケットが、とても調子良い
ので、なおさら余計にずるずる感を感じます。
そんなこんなで大黒大橋を何となく上がり、下りはいつものよう
に思いっきりすっ飛ばして下ります。

デローザ横浜初詣
大黒埠頭の先端まで行くと、今日も良い天気です。朝日が真正面
に浮かんでいます。

デローザ横浜初詣

デローザ横浜初詣
今日も遠くまで見渡せます。

ここで折り返して、国道1号線に向かいます。
今日も北風が吹いて、大黒大橋を戻る道のりは向かい風。ギアを
ふたつ落として上ります。

国道1号線に出て、東神奈川駅の先から国道15号線を走って、
みなとみらいを目指します。赤煉瓦倉庫の前を通りいつもパンを
買うお店「GOOZ」に立ち寄ります。
ここでパンを買って、山下公園で海を見ながら朝御飯として頂き
ます。

デローザ横浜初詣
今日は、ちょっと豪勢にビーフハンバーガーを頂きます。

デローザ横浜初詣
彼方にはベイブリッジ、焼売が食べたくなる風景です。

さて、ちょっとお腹が暖かくなったので、中華街に向かいそこで
コーヒーを頂きます。で、目指すは「KORAN」。
でも、その前に中華街に来たのならまずはお参りです。

デローザ横浜初詣
媽祖廟にお参りします。媽祖(まそ)は、航海・漁業の守護神。
中国沿海部を中心に信仰を集める道教の女神です。台湾では一番
人気の有る神様です。

デローザ横浜初詣
次は関帝廟。こちらは商売の神様、三国志で有名な武将を奉った
御廟です。
で、この後「KORAN」でコーヒーを頂き、根岸に向かいます。
根岸へと向かう道は整備されていて、適度に緩いカーブが続いて
いる走って楽しい道路です。ここを走って市民公園に向かいます。

デローザ横浜初詣
市民公園の白い崖、昔はここが海岸だったそうです。
この白い崖が、横浜に近づいた目印となったそうです。
そして、この崖の上にあるのが三渓園。見えませんけど・・・

さあ、市民公園をあとにして、さらに走ります。
そして、八幡橋から国道16号線に沿って横浜へと帰ります。
その前に、その八幡橋のたもとの神社に寄ってお参りします。

デローザ横浜初詣
そのままの名前の神社、八幡神社です。後に出来たのが八幡橋で、
橋は前からあったこの神社の名前を取って、名付けられたそうで、
そのまんまの名前です。

綱島街道
さあ、ここからは白楽目指して進みます。で、目指すは天麩羅屋
さんの「天せ」、このお店です。
*写真は以前撮ったもの、今回はお腹が空いていたので食べる事
に夢中で写真を取り忘れてしまいました。ついでに今回も食べる
事に夢中でどんな天丼か、写真撮るのを忘れてしまいました。

今日はお昼前に到着したので、前回よりも早い時間となり、その
分、天麩羅を揚げる油が新しいのか、前回よりもさっぱりとした
天麩羅のように感じました。

さあ、これからは旧旧の綱島街道に進みます。

デローザ横浜初詣

デローザ横浜初詣
で、ここが「妙蓮寺」です。
ここでもお参りをして、大倉山へと進みます。

デローザ横浜初詣
その前に菊名池で一休み。鴎と鴨が同居しています。

デローザ横浜初詣
菊名神社もお参りします。

大倉山といったら、「TOTSZEN BAKER’S KITCHEN」です。
今日もここでパンを買います。今日のパンはバナナパン、ここの
名物です。

最後は鶴見川に出て、いつもお世話になっている自転車屋さんに
向かいます。新年の挨拶とついでに緩んできたボトムブラケット
や、その他気になっている所を見てもらいます。

ボトムブラケットは、一度全部外して綺麗にしてから再度、組上
げてもらいます。どうしても緩む所は、ねじロック剤を使って、
緩まないようにしてもらいます。
また、クランクに歪みが出ているので見てもらったら、チェーン
がクランクとの間に嵌らないように付いているピンの長さが長い
ようで、その部分のフロントギアが押されているようです。
またまた、リアディレーラーのヌーボレコードが一番ローのギア
に入らないのを見てもらったら、ヌーボレコードのパンタグラフ
のロー側のアジェスターのブレードを少し削れば、パンタグラフ
が少し開いて、ロー側に届く事が判りました。

本当はこのヌーボレコード、5速時代のものなのに、9速の一番
外側のローに届くようにする事自体が、無理な相談なのですが、
何とか成りそうです。クランクとディレーラーは亀でも出来るの
で、ここは後で、亀が自宅で行う事とします。
その他調子が悪かったシフトレバーは、ワッシャーのゴムを交換
してもらい、レバーが緩み勝手にシフトアップする事も無くなり、
調子が良くなりました。

すっかりと機嫌が良くなったこのデローザ、気持ち良く力を込め、
クランクを廻して帰ります。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村






スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

亀次郎さんこんにちは。
今年もよろしくお願いします。
横浜の風景楽しく拝見しました。私が居た頃とは相当変わったと思いますが、変わらない風景もたくさん見れて良かったです。
“天せ”は店頭の雰囲気が当時のままで店頭サンプルが天丼だけといういさぎよさも相変わらず良いですね。
次回は是非天丼の写真もお願いします。

No title

★ ふじしんさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

寒くなって余り走っていません。2kgくらい太ってしまいました。なので、新年から走り始めています。

いつも天せの天丼の写真撮り忘れています。次に行った時は、忘れないようにします。

いつか、横浜にいらした際は、ぜひ一緒にデローザで走りましょう。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR